• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1-84のブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット(6回目)

鈴鹿ツインサーキット(6回目) 本日は会社の方たちと鈴鹿ツインに行きました。

これまでサーキットに行く時は雨に降られることが多かったですが、今回は晴天で気温もかなり高くなりました。






<13時枠>
天候:晴れ(25℃くらい?)
コース状況:ドライ
減衰:F10 R8
エア:<温間> F2.5/R2.2
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 3部山)
ACD:ターマック
ブースト:1.4
タイム:40''971(11/41)
水温:102℃
油温:120℃

12月に走った時よりタイムが落ちました…
前回より気温が高かったからということにしときましょう。(笑)


<15時枠>
天候:晴れ(20℃くらい?)
コース状況:ドライ
減衰:F8 R6
エア:<温間> F2.4/R2.2
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 3部山)
ACD:ターマック
ブースト:1.6
タイム:40''410(42/43)

13時枠より気温が下がり、早い時間帯に Loブーストで前枠よりいいタイムが出ました。
空気圧をFrだけ0.1kPa下げましたが、こちらの方がタイヤをうまく使えている感じです。
更にタイムをあげたくなったので、途中からはHiブーストで走り、42週目が本日のベストです。
これまでの周回よりもZコナーでの車速をあげることができたのが、タイム短縮に影響してそうです。
(気温の低下・車両重量の減少もかな??)

今日の気候ではすぐに水温が100℃を超え、クーリングに時間をとられました。
また運転手も暑さにやられるので、もう少し涼しい時期に走りたいものです。

また次にサーキットへ行くのは秋頃になると思いますが、写真のような色になったキャリパーはオーバーホールなどした方ががよいのでしょうか…
Posted at 2010/05/22 23:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年12月12日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット(5回目)

鈴鹿ツインサーキット(5回目)今日はお友達4人と鈴鹿ツインへ走りに行ってきました。

朝に家を出た時は雨が降っていたのですが、現地は曇り空で今回は雨の中の走行を免れることができました。(笑)

ただ、予約していた11時枠は路面が乾ききっていなかったので、時間を変更して走行しました。



<13時枠>
天候:曇り
コース状況:ドライ
減衰:F10 R9
エア:<温間> F2.4/R2.2
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 3部山)
ACD:ターマック
ブースト:1.4
タイム:40''794(19/41)

夏にブレーキパッドを「SEI SS」から「DIXEL TYPE-Z」へ交換して制動距離がだいぶ短くなり、
「止まらへーん」という不安はなくなりました。
走行し終わってから、LOWブーストで走ってたことに気がつきました・・・

<15時枠>
天候:曇り
コース状況:ドライ
減衰:F9 R8
エア:<温間> F2.4/R2.2
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 3部山)
ACD:ターマック
ブースト:1.6
タイム:40''748(30/44)

HIブーストで走りましたが気温が上がったのか、13時から走った時の方がエンジンの調子が
良かった気がします。
それでも水温は90℃、油温も110℃くらいで安定して走ることができました。
やっぱりこれくらい気温が下がってくると安心して走れます。

今日は2枠ともBESTが40''7台で、今の自分の走り方ではこのあたりが限界なのかも・・・
ラインどり・ブレーキングなどもう少し勉強しないといけないかな。

本日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
また暑くなるまでに走りに行きましょう。
Posted at 2009/12/12 23:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年09月26日 イイね!

DUNLOP CIRCUIT LESSON(タカスサーキット)

DUNLOP CIRCUIT LESSON(タカスサーキット)今日はダンロップ・サーキット・レッスンに参加するためにタカスサーキットに行ってきました。

レッスンの内容はブレーキングとコーナリングの練習・インストラクターの同乗走行・フリー走行で、翌日のディレチャレ参加組とそれ以外の組に分かれて個別に指導をしてもらいます。

私はそれ以外の組で講師は服部尚貴選手でした。

レッスンの詳しい内容は参加した人だけの秘密(笑)ということだったので、ここには書きませんがとても参考になる内容でした。

同乗走行は青木孝行選手で、3週ほど自分のクルマで走ってもらい「ちょっとでも参考になったでしょうか」と言われましたが、自分とはレベルが違いすぎて驚くこと事ばかりでした。
クルマについては「乗りやすい」とのことですが、「クラッチがピーキーなので駆動系を労わってあげないと壊れちゃうかも」と言われてしまいました…
やっぱりクラッチの選択を間違ったかもと、ちょっと後悔してます。

フリー走行については朝一、同乗走行後・午後一の3回で、朝一は走行ラインが分からず散々でしたが、同乗走行後はそれなりに走れるようになりました。
このサーキットは1コーナーとトップスピードコーナー~最終コーナーの走り方が難しく感じました。

今回のサーキットレッスンは自分にとって結構高額な参加費でしたが、いろいろと勉強になってよかったです。
ただ車載動画を撮ろうとタカハシ@EK9くんから車載治具を借りましたが、カメラの設定が悪かった様で、上に貼り付けたコースが全く見えない映像しか残りませんでした。
せっかく今日のために借りたのにこんな事になり、とても残念です…(泣)

また時間とお金があれば参加したいと思います。

Posted at 2009/09/27 00:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月30日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット(4回目)

どうやら自分は雨男のようです…
今回で4回目のサーキット走行ですが、その内3回が雨です。
晴れた日に走行したい方は、自分とは別の日にしてください。(笑)

<9時枠>
コース状況:ウェット
減衰:F10 R10
エア:<温間> F2.5/R2.5
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 7部山)
ACD:グラベル
ブースト:1.4
タイム:44''826(41/42)

走り始める頃に雨はあがっていましたが、路面はウエット状態です。
前回のウエット走行では減衰が高かったように感じたので、今回は少し減衰を下げて走行しました。
前回走行時より挙動が安定して走りやすくなりましたが、今回はZコーナーでスピンしました…
ただ前に比べると落ち着いて対処ができたし、タイムも若干向上しているので、少しづつですが進歩はしているようです。


<11時枠>
コース状況:ウエット→ハーフウエット
減衰:F10 R10
エア:<温間> F2.3/R2.3
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 7部山)
ACD:ターマック
ブースト:1.6
タイム:41''757(41/42)

周回を重ねるうちに路面が乾いてきて、最終的にはハーフウエット状態になりました。
1枠目よりエア圧を下げて走ったのですが、今回は2.3kPaの方がしっくりきました。
前回走行で課題だった連続走行でのブレーキタッチもフルード交換の効果で、全く鈍くなることはありませんでした。

ただ今度でブレーキング時のジャダーがでてくるようになりました。
他にもクラッチが寿命を迎えたようで、1・2速でのエンジン回転数と車速の伸びがどうもおかしいです…
次はクラッチを交換してからでないと走りには行けなさそうですが、クラッチはどこのメーカーのなにがいいのだろう?
お金ないし、どうしよう…
Posted at 2009/05/31 23:22:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年03月14日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット(3回目)

フェニックスパワー&イングス走行会の見学とGコースフリー走行のために鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。

前日から雨が降っていて、現地もやっぱり雨。
午前中の走行会ではコースアウトするするクルマが数台あって、結構ビビってました(汗)
(お友達のこの人も泥遊びをしてましたし(笑))
が、走行会が終わるのとほぼ同時に雨はやみ、晴れ間も見えるようになってきました。

午後からのフリー走行は13時からと15時からを予約していましたが、
路面が少しでも乾くことを願って14時からと16時からに変更。

まだまだ路面は濡れた状態ですが、14時からの走行を開始しました。
<14時枠>
コース状況:ウェット
減衰:F8 R7
エア:<冷間> F2.2/R2.2 ⇒ <温間> F2.5/R2.4
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 7部山)
ACD:グラベル
ブースト:1.4
タイム:45''782

11月に走った時も路面は濡れていたので、今回も同じ調子で走り始めたのですが、
全然止まりませんし、思っている方向に進んでくれません。
ブレーキを残しながらコーナーに進入してスピンもしました。(笑)
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=8ixcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos67NOnVSY3gk_Jc/5TmelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
(このあとクルマを押して下さった皆様、ありがとうございました<(_ _)>)

<16時枠>
コース状況:ハーフウェット
減衰:F7 R6
エア:<冷間> F2.2/R2.2 ⇒ <温間> F2.5/R2.5
タイヤ:235/40/18(Z1☆ 7部山)
ACD:ターマック
ブースト:1.6
水温:92
油温:109
タイム:42''766

路面が乾いてきたので減衰とブーストを上げて走りました。
所々濡れているところがあるのか、リアがすぐに出てくる感じでベストの更新はしましたが、
一緒に走ったかぁ→と君にはまだまだ追いつけず…
途中からはブレーキの踏み心地がフワフワしてきたので、
今度走る時までにはフルードを交換した方がよさそうです。

帰り道でかぁ→と君のクルマを運転させてもらいましたが、ブレーキの効きがいいし、
オーリンズは凸凹した路面でも全然跳ねず、コーナーでも粘ってくれる感じでした。

次回走る時には
・ブレーキフルード
・ブレーキパッド
・キャンバー
をどうにかして挑みたいな。

nora@さん・アトスさん、ご苦労様でした!
またご一緒しましょう!!
Posted at 2009/03/15 16:44:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「走行距離 http://cvw.jp/b/275899/41832197/
何シテル?   08/14 18:02
滋賀で CIVIC TYPE R(FD2) に乗っています 。 仲良くして下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYO-EI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/25 22:41:54
 
RAYS 
カテゴリ:車関係
2013/05/25 22:38:19
 
DUNLOP 
カテゴリ:車関係
2013/05/25 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてのホンダ車です。 平成23年7月28日納車 走行距離:22,188km
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ランサーエボリューションⅨ GSR Spec. エアクリーナー:HKS レーシングサ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
ランサーエボリューションⅧ GSR Spec. エアクリーナー:HKS スーパーパワ ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ムーヴから乗り換え

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation