ちびすけのシード決定戦、行ってきました\(^o^)/
コースはこんな感じです。
今回はメインマシンをMAシャーシとして考えていましたが、
予選開始までの試走で、どうしてもコースアウトしてしまう。
いろいろと調整したけど、サブマシンのARシャーシの方が調子がよかったぁ(^-^;
ということで、ちびすけと作戦会議して、サブマシンで戦うことに。
で、この大会は2回のタイムアタックで上位4名を決定して、
その後、上位4でマンツーマンのレースで、決勝2名を決めて、優勝者を決める流れでした。
1回目の予選後、ちびすけは4位(19人中ですがね)\(^o^)/
ちびすけはここで油断しました。2回目の予選までのセッティングはカウンターギヤを4.2から4に
変更するだけだった。
そして、2回目の予選後、8位となって終了でした。
カウンターギヤを3.7に変更しても完走できたと思うと、作戦ミスだったなぁ。
優勝した子のタイムから約2秒おちでした。
ただ、少し疑問を感じた点があります。まぁ、これは個人的な意見なので、異論もあると
思っています。あくまで、個人的な感想ってことで・・・・。
優勝した子と準優勝した子らのマシンはボディ一体型提灯でボディを軽量したタイプだった、
とても自分で作っているというレベルのものではなかったです。
ジュニアの大会でマシンは親が作るというのは仕方ないと思うんですが、オープンクラスと
同じようなマシンを持ってくるのはどうなんだろうか・・・・。
当然、子供の技量には限度があるから、親が手伝うのはしょうがないと思うんだけど、
どこまで親が手伝うのかって結構難しいところだなぁ~と。
まぁ、我が家は手伝うけど、基本はちびすけが行うという方針でこれからも行きます!!
さて、話題をかえて、今回のメインマシンMAシャーシでのコースアウトについて、
毎回コースアウトするのはレーンチェンジするところ!
ちびすけと話して、超速ガイドを参考にして解決策は
フロントのローラーに、スタビヘッドをつける
です。次回に向けてメインシャーシのアップデートです。
Posted at 2014/06/15 16:41:40 | |
トラックバック(0) |
ミニ四駆 | 日記