• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かろっとのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

ATフルード漏れの修理

七月も半月が経過し、毎日暑い日が続いております。 ここ最近はすっかり梅雨本番の空模様でしたが、地元でも先週末から天気の回復と共に一気に気温も上昇し、暑さが苦手な私にとってはしんどい時期ではありますが、バテ気味になりながらも何とか毎日過ごしております。








さて少し前の話になりますが、ATフルード漏れの修理のため友人の整備工場に預けていたマークⅡが、無事に修理が終わり戻ってきました。








実はマークⅡを購入した直後からATオイルパンに滲みがありまして、その後オイルパンガスケットを交換し様子を見ていましたが、昨年末車検で預けた際、内部から漏れが伝っている事が分かり、今回インプットシャフトオイルシールの交換をお願いしました。




左が今回メインのインプットシャフトオイルシールで、右がリア側のクランクオイルシールです。
今回の作業ではAT本体の脱着が伴いますので、そのついでに未交換だったクランクオイルシールも同時に交換をお願いしました。




そしてもう1点、これはAT本体を降ろしてから気付いた箇所ですが、スロットルボディーとAT内部にあるバルブボディーを繋ぐボーデンケーブル(という名称らしいです)もAT側から漏れがあり、追加で部品を発注してもらいました。




AT本体側に差し込む部分のOリングが劣化しており、ここからもかなりの量のフルードが漏れていたとの事です。 因みにOリングは製廃でしたので、ケーブルアッセンブリーで発注してもらいました。






本来であれば作業完了後にお店に行く予定でしたが、追加となったケーブルの交換でオイルパンガスケットが必要となるので、予備として持っていたガスケットを届けに行くついでにチラッと作業風景を見せてもらいました。




自車のAT本体が降りてる姿は貴重ですので、ここぞとばかりに撮ってしまいました・・・(笑)
この頃はまだ4速の時代ですので、本体自体はかなりコンパクト。 流石に人力で車両からの脱着は厳しいそうですが、単体では思っていたよりも小さな印象を受けました。



その後は試運転で暫く様子を見てもらいましたが、各部からの漏れは収まったとの事で無事に修理完了となりました。



今回の作業、本来なら3日程で終わる予定でしたが、途中でケーブルの追加発注等がありましたのでトータルで1週間程預かってもらいました。 その間代車を用意してもらったので全く不自由は無かったのですが、いざ帰る時になってマークⅡに乗り込むと「やっぱり落ち着くなぁ~」としみじみ思いながら帰路に着きました(笑)





因みに友人のお店は、親子2代で営む小さな修理工場ですが、昔から付き合いのある顧客が多いそうで、以前に遊びに行った際はケンメリやタテグロを見掛けた事がありましたが、この日も偶然入庫していたこの車に思わず見とれてしまいました・・・









初代タイタンのディーゼルで、近くの農家の方が新車から所有しているワンオーナー車との事です。

この日は車検を終えこれから納車する所だったそうで、丁度良いタイミングで見せてもらう事が出来ました。 画像では少々伝わり難いかもしれませんが、余りにも綺麗な外装でしたので一度塗り直しているのかと思いましたが、普段は建物の奥に入れてあるそうで、どうやら当時のままの塗装との事でした。 専らこのタイタンを使うのは繁忙期の時だけだそうで、2万8千キロの距離を見て思わず納得してしまいました・・・・・。





一応今回の整備で、以前から気になっていた箇所はほぼ解決しました。 他にも欲を言えば、予防整備としてフューエルポンプや水回りのパーツの交換等もしたい所ですが、この辺りは財布の中身と相談しながらゆっくりと進めていきたいと思っています。





Posted at 2015/07/16 12:45:38 | コメント(4) | GX71 | 日記
2014年11月05日 イイね!

フジミのGX71

本日はお休みでしたので、再販のアナウンスがされてたフジミのGX71のプラモデルを、近所の模型店で購入してきました。




今回再販されたのは、以前にあった「ハイメカシリーズ」でして、ディスプレイモデル用としてブレーキやサスペンション等のシャシ部や、単体でも飾れる「1G-GTEU」が表現された、ちょっぴり作り応えのあるモデルです。 特にシャシは細部まで別パーツで構成されていますので、当時フジミが他車種にも流用していた「ペラペラシャシ」とは雲泥の差であったりもします。


さてこのシリーズは、純正ホイールが再現されている事もあって以前から欲しかったモデルでしたが、今回はこの2台を購入しました。


今回の再販ではマークⅡ、クレスタ、チェイサーと3兄弟のラインナップがありますが、古いモデルながらクレスタ、チェイサーは実車のプロポーションを良く捉えているのに対し、肝心のマークⅡは、チェイサーのフロントオーバーハングに合わせて設計されている様で、フロント周りがうまく表現されていない事もあり今回は購入しませんでした。



今回の箱絵には「完成図」があったので良く見てみたのですが・・・・・・






何だかもう少ししっかりと作ってくれても良かったのではないかと・・・・・(笑)



クレスタのトレッドはどうしたものでしょうか・・・・・・?




色々と作り応えのあるモデルですので、両車共いずれ暇な時にでも作り始めていこうかと思っています。 クレスタはパールシルエットトーニング、チェイサーはスーパーホワイトⅡかシルバーにと考えていますが、こういう時間もとても楽しかったりするものです。












そして、あと4日後に迫った「ハチマルミーティング」ですが、今週から少しずつですが準備を始めました。



まずは、ここ暫くは水洗いのみでしたので、軽く磨いてみました。



分かり難いですが、奥が磨き後で縦半分で分かれています。 年中屋外に停めているのでまめに洗ってはいるのですが、やはり磨いてみるとその差ははっきり表れますね。


あとは、後日要修正ですが殻割りしたヘッドライトもとりあえず組み上がりましたので取り付けました。


その他にも色々予定していたのですが、今週からやっと重い腰を上げたので中途半端の仕上がりで参加すると思います。



夏休みの宿題もそうですが、いつもギリギリにならないと手を付けない性分なものですので・・・・






あと数日になりますが、参加される皆様当日はどうぞ宜しくお願いします。










Posted at 2014/11/05 21:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | GX71 | 日記
2010年05月09日 イイね!

マークⅡその後・・・・・・・

マークⅡその後・・・・・・・この度、「20シルバ。さん」にマークⅡをお譲りすることになり、昨日お渡ししてきました。








実は前回のブログの後に、20シルバ。さんからメッセージを頂きまして、先日初めてお会いしました。



20シルバ。さん、同じ千葉県にお住まいでして、以前から一度お会いしたいと思っていまして、とても楽しみにしていました。  

マークⅡを見てもらい気に入って頂いたようで、それからはあっという間に話が進みまして、昨日無事に20シルバさんにマークⅡをお渡ししました。


途中から「とっちぃさん」も合流し、駐車場でシルバさんのソアラを並べてもらい、写真を撮らせてもらいました。(↑の画像です)   当時のトヨペット店の並びですね(爆)





今回は、私の勝手な都合でマークⅡを手放しましたが、以前からブログを拝見してソアラを大切にされている、20シルバ。さんにお譲りすることができて本当に良かったと思います。 



20シルバ。さんとは先日お会いしたのが初めてでしたが、以前から知っていたかのようなとても気さくな方で、笑いが絶えないとても楽しい時間を一緒に過ごさせてもらいました。   私と違って(笑)これからはシルバさんの元で、いっぱい活躍する姿が見られると思います。











Posted at 2010/05/09 08:03:28 | コメント(4) | GX71 | 日記
2010年04月27日 イイね!

突然ですが・・・・・・・マークⅡ

突然ですが・・・・・・・マークⅡこの度マークⅡを手放す事にしました。










今まで大事に乗ってきましたが、先日ちょっとした出来事がありまして、それがきっかけになりしばらく考えていたのですが、今回手放す事にしました。   自分なりに考えてから決めた事です。







今のマークⅡが初めて乗る71になるんですが、決して飽きたわけでもなく、他の車に買い換える訳でもありません。  すっと探しててやっと出会えた車ですから、うちに来た時からマークⅡとは長く付き合っていくつもりでしたし、この先も乗り続けていけるように少しずつ部品も集めて、ずっと維持できるようにと思っていました。  今までに大切な思い出もいっぱいありますし。





詳しい理由をお伝え出来なくてごめんなさい。  ぜんぜん深刻な事とかではないですし、今回の事も安易に決めたことではありませんので。  ただ、今回の事がなければ変わらず大切にしてましたし、手放す気持ちすら浮かばなかったことは間違いありません。








いろいろ書きたいことはありますが、うまくまとまらないのでこの辺で。









これからの事はまだ決めていないのですが、もし大切に乗ってくれる方がいましたらお譲りしたいと思っています。 気になるようでしたら車の内容をお伝えしますので直接メッセージを下さい。  















71から離れるつもりはないので、少し時間は空くと思いますが、いずれまた現れると思います。




















Posted at 2010/04/27 23:23:33 | コメント(9) | GX71 | 日記
2009年12月02日 イイね!

配線図

配線図久々にヤフオクで買い物をしました。 70系用の配線図集です。

うちのマークⅡ、以前からリアの熱線が効いてなくて直そうと思っていたのですが、2年近くもほったらかしにしてたのでそろそろやってみようかと思い、コレを購入しました。
実は以前にマイチェン後の追加版を買ったんですが、簡単な図しか載ってなくてコネクタやらリレーの位置もよく分からなかったのが、この配線図で何とか調べられそうです。
この一件があって、今までリアシートを何度も外したり、面倒なのでCピラーのトリムが付けてなかったりって感じだったんですが、原因が分かればいずれは元に戻したいと思います。
パラパラっと見てみたんですが、さすがにツインカムは電装品がいっぱいなせいか、ページも多いみたいですね。 いずれ? いや、ますますこれから配線図のお世話になることが多くなるかもしれませんね。



しっかり、M-TEU用の配線図も載ってました(爆)

Posted at 2009/12/02 23:45:48 | コメント(1) | GX71 | 日記

プロフィール

「整備中のチェイサーですが、やはりメーターの具合がイマイチな様で、肝心のスピード表示が出ませんでした(笑) 」
何シテル?   11/15 19:03
趣味の車として120系クラウンのスーパーチャージャーを所有しています。  専ら天気の良い休日やイベント等に乗る趣味の車ではありますが、眺めているだけで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お詫び🙇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 17:04:34
Y31グランツSVリフレッシュ整備 完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 10:36:34

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
61年式前期のツインターボです。 今年の春先に知人からお話を頂き、不動状態のベース車 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
62年式 ロイヤルサルーンスーパーチャージャー(Sタイプパッケージ装着車)です。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
60年式前期のツインカム24です。  前車のクレスタが、購入直後から不調が続いた為に ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
61年後期の、ツインカム24です。 前車のマークⅡを手放した後、通勤等で普段乗りの出来 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation