
写真は去年のチャレンジGPの5日前にポッキリ折れたロアアームです。
折れた時は走行中ではなく、
masaさんちの駐車場からバックで出ようとした際だったので
大事には至らず車も体も無傷でした。
こちらが破断面。
約3分の2だけで持っていたんですね・・・・(汗

その他の写真
これが鈴鹿走行中に起きてたら・・・って考えるとぞっとします。
鈴鹿で起きてたら・・・・
間違いなく、今GT-Rには乗っていないでしょうし、
自分自身も無傷では無かったかもしれません。
こう考えると、自分が運転ミスをしなくても、
通常走行では考えられない負担が車両に掛かるサーキットでは
思わぬアクシデントが起こる可能性があるので、
ユウさんも訴えている安全装備は本当に必要な事だと思いますね。
さて、話を戻しますと・・・
アームが折れたのが2010年12月30日の真夜中。
チャレンジGPの本番が2011年1月5日と本番まで実質5日間しか日にちがありませんでした。
部品を取り寄せたくてもメーカーは、当然、冬季休暇中だし、
お店(ワーキーメイト)も31日から休みに入る予定でしたので、
正直、去年のチャレンジGPの出場は、あきらめていました。
とりあえず報告にとワーキーのBOSSに電話したら、
純正アームで良ければ何とかしてくれるとの事で、
正月休みを返上して、なんとか車を間に合わせてくれました。
この時、純正アームを貸してくれたのがmasa55さんでした。
こう言ったトラブルの中、無事連覇が出来たのもワーキーメイトのスタッフのみなさんとmasaさんにご協力いただけたお陰だと思っています。
本当にありがとうございました。
あれから一年、Sタイヤでの20秒切りも無事達成できたりと、
車両的には何の問題もななく、
走行することが出来ているのですが、
ロアアームを純正に戻したため、フロントのキャンバー角がやや起きてしまっているんですよね~
純正仕様に戻した頃からか、S字の一つ目やデグナー、スプーンの出口での頭の入りが少し悪くなった感じがあり、アクセルを踏むのがワンテンポ遅くなっている感じがあるんです。
この辺を少しでも改善出来たらと思い、
また元のキャンバー角に戻すべく
調整式はトラウマになっていて怖いので、
非調整式のロアアームを物色していたんですが、
R32用で設定のあったオートセレクトさんや緑整備さん共に今は廃番になっている。。。
残るはニスモのみとのこと。
ニスモも考えたのですが、ニスモはアッパーや他のアーム類もセットじゃないと買えないため、
非調整式の割にかなり割高になるので、悩んで悩んだ挙句に
写真のアームに決めました。
結局は調整式ですが、
最近のイケヤフォーミュラーさんとこのロアアームは
かなりごつくなっているらしく、知り合いの行きつけの
とあるショップさんのデモカー(R32)も岡国で何年もレースなどで使っているけど問題ないとの話を聞いたので
これに決めました。
とは言っても、不安が無いわけではないので、
定期的にレッドチェックはやろうかと思ってます。
調整式の方がちゃんとアライメントも取れますしね♪
先週末に車を預けて1週間、どうやらアームの取り付けも終わったようです。
あと少しで終わりそうとの風の便りが聞こえてきましたので、そろそろ戻ってきそうです。
これで車も良い状態に戻ったし!
あとは本番の天気を祈るのみですね!
ブログ一覧 |
整備 | クルマ
Posted at
2012/02/11 15:58:48