• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAIZOUのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

筑波 スーパーアタック開始!

筑波 スーパーアタック開始!いよいよスーパーアタック開始です!

鈴鹿とは違った緊張感が漂ってます。

気温は低く晴天で条件はバッチリ!

さてmasaさん!GT-R最速の奪還なるか!!

Posted at 2013/02/24 09:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年05月05日 イイね!

こんなの欲しかった♪

こんなの欲しかった♪以前からこんな感じの鈴鹿仕様のステッカーが欲しかったんだけど、
どこを探しても売って無いんだよね~
と、先日のエキサイティングカーショーダウンの会場で
話していたら・・・・・









早速!こばちゃんが作ってくれました!
カットした後に抜き文字状態に仕上げるのにかなりのコツと時間を要しますが、
出来上がりはこんな感じです♪



完璧にコース図とロゴを再現していますよね!

早速車に貼ってみました♪
助手席側のリアサイドウィンドウです。






運転席側




1枚余ったので、セカンドカーにも貼ってみました♪




なかなかイイ感じでしょ♪
他には岡国バージョンもあるようです!




ベストタイムを更新したら、タイム部分だけを貼り替えるだけでOKです!

これを貼り替えるのを目標に来シーズンも頑張りますか!
Posted at 2012/05/05 01:42:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年02月06日 イイね!

改修中の鈴鹿サーキットを偵察♪

改修中の鈴鹿サーキットを偵察♪土曜日の事ですが、鈴鹿の隣町の津市に急用の為、行ってきました。
午前中に無事用事も済んで、下道でのんびり帰ろうと帰路についていたのですが
去年の12月からコース改修を行っている鈴鹿サーキットが気になり、途中、寄り道して偵察をしてきました♪




ご存じの通り、鈴鹿サーキットでは2008年-2009年にかけて大規模改修工事が実施されたのですが、リーマンショックの煽りを受けて、急遽全コース改修から、ホームストレート側の
東コース改修へと縮小された為、後半の高速区間がほぼ手つかずの状況でした。

今回はこの後半の高速区間の西コースのアスファルトを貼りかえるというもの。

2009年のF1日本GPの予選をご覧になった方はご存知かと思いますが、
新舗装路(東)から旧舗装路(西)に切り替わった直後のデグナーで路面グリップの違い
(低下)から、スピーン→コースアウトをするドライバーがかなりいましたね。
鈴鹿のオフィシャルの方々へ聞いても、後半のアスファルトはかなり傷んでおり
グリップがかなり悪いとのことでした。
鈍感な私には全く分かりませんでしたが!(笑

今回はこの西コース区間を偵察してきましたが、
外から見るコースは走っているときには分からないほど
コーナーがきつかったり、アップダウンがあったりとちょっと驚きもありました。

気になっている方も多数見えるかと思いますので、写真を数枚収めてきました。




先ずは、バックストレート。
かなり上っているんですね~






右側のコースがまっちゃんで、奥がスプーン。
左側がバックストレートです。
まっちゃんからスプーンって、思ったより回り込んでるんですね~





今回、自分が一番驚いたのがココ!
まっちゃんの出口(250R)のアップですが、
ここってこんなにRがきつかったんですね!
tak_sさんが作成してくれたロガー付車載をみて思ったのですが、
このコーナーを210km/hオーバーで抜けているなんて・・・・
新しい舗装路になったら、ヘアピンの立ち上がりでトラクションが良くなって、終速が伸びたりして〜(゚o゚
冷静に考えると恐ろしくなってしまいました。






上側を走っているのが、まっちゃんなんですが、ここってこんなに下っていたんですね!
3速→4速全開で駆け抜ける場所ですが、終速が200km/hオーバーってのもうなずけます。





アスファルトのアップです。
いかにも食いつきそうな感じがしますね♪
ニュータイヤで走りたくなってしまいます!






そして、恐怖の130R!
ここもこんなにRがキツイコーナーだったとは・・・・
これを見ると突っ込むのに躊躇してしまいそうです。(汗

F1の上位チーム&小林可夢偉(予選)はアクセル全開なんですよね・・・・






最後に旧舗装路と新舗装路の境目です。
場所はダンロップの頂上付近ですが、頂上のうねりは無くなっていました!
これでFRの方々もガッツリ踏めそうですね♪
しばらくするとまた出てくるとは思いますが!



と、まぁ鈴鹿に通い始めてこんなにマジマジと外からコースを眺めたのは初めてですが、
色々な発見と驚きがありました♪

コースはほぼ出来上がっており、偵察というよりコース紹介になってしまいましたね。
東コースの改修の時ほどの変化点は無いですが、コースのうねり(ダンロップ、130R手前)なんかも解消されて安全&安心して走れるようになっているかと思います♪

やっぱりサーキットに行くと走りたくなっちゃいますね!
今は静かな鈴鹿サーキットですが、3週間後のチャレンジGPは盛り上がるんでしょうね!!
今日、メンテの為に車をワーキーに入庫してきましたし♪
今から楽しみでワクワクして寝れません!(笑


その他の写真はフォトギャラで♪
鈴鹿サーキットを偵察Ⅰ
鈴鹿サーキットを偵察Ⅱ
Posted at 2012/02/06 01:55:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月27日 イイね!

鈴鹿 車載 2'13.921  @masa55さん

鈴鹿 車載 2'13.921  @masa55さん











先日の録画エラーで落ち込んでいた私としみちゃんの為に
心優しいmasaさん が撮影の為、2/25に鈴鹿へ行って来てくれました。
と言うのは冗談ですが♪

当日、私は仕事で行けなかったのでデータだけを受け取り簡単に編集してアップしました♪
masaさんのベストタイムの2'13.007では無いですが
鈴鹿を走る僕達にとっては貴重な13秒台の車載(教材)ですね。

調べて見ると、このタイムは2010年のGT300の予選通過基準タイム (107 % ) 2'15.850をかる~く突破しているようです!(驚









この日は、今の季節では考えられないくらいの高い気温と路面温度だったようで
ベスト更新とはいかなかったようですが苦手なデグナーの克服と
いつものスプーンの処理が出来れば、この条件下でも12秒台は出るのじゃないでしょうか!?

しかし・・・1コーナーの飛び込みは100m看板付近までブレーキを我慢していますよね!(凄
ホームストレートの終速はロガー(GPS)上で270㌔オーバー。(メーター上だと280オーバーの筈)
同じコースを走っている僕達から見ても恐ろしい世界だと思います。
Posted at 2011/02/27 21:37:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月25日 イイね!

鈴鹿 Gr.Aを越えた日・・・

鈴鹿 Gr.Aを越えた日・・・去る2月16日、鈴鹿で行われたワーキーメイト練習会。

この日は記念すべき瞬間に立ち会うこととなりました!







実は!お友達のmasa55さんが、ずーっと目標に掲げていた
Gr.Aのコースレコード越えを見事達成!






当時とは、コースが改修されているため、単純に比較は出来ませんが、
オーナードライブでのタイムは素直に凄いと思います!


私の調査した限りでは、1992年の第4戦スーパーツーリングカー500kmレースの予選で
星野一義選手がスリックタイヤで刻んだ 2'13.145 がGr.Aのベストタイム。

この記録を0.1秒以上上回る記録です。
この日は13秒台を3回も刻み絶好調のようでした!
12秒台までは寸止めでしたが、恐らく次回は達成してくれる事でしょう♪



さて!それでは!記念すべきスーパーラップの車載をどうぞ!















と、なるのが通常の流れなのですが・・・・






私・・・・やってしまいました。


走行途中にカメラがバッテリー切れを起こしたのか、何らかのエラーが発生したのか
帰ってきたSDカードの中が空っぽの状態でした。
masaさんにも申し訳なかったのですが、一番落ち込んだのは私自信でした。
無茶苦茶見たかったですから・・・・



Xactiをお持ちの皆さんも気をつけてくださいね!
Xactiは停止ボタンを押したあとにメモリーカードへの保存処理がされるようで
保存完了前にバッテリー切れやSDカードを抜いてしまうと、記録されないかファイルが破損する恐れがありますから!(私はコレで3回目)


と言う事で取り合えずこちらの写真で結果のご報告を♪







当初は自分も走るつもりでいたのですが、仕事の関係でなかなか走行前のメンテの時間が取れず
やっとこさショップにいけたのは直前の土曜日の夜。


オイル交換を終えて最終チェックをしていたところ・・・・
フロントのブレーキパッドがご臨終という事が判明。残り2mmじゃぁ・・・
その時点で走行まで残り3日。
何とか悪あがきをして走ろうとも考えたのですが、焦ってもいいことはないよな~と言う事と
次期パッドをじっくり考えたかったので、潔く諦める事にしました。


その間、色々と相談にのってくれた、しみちゃん、Tショーさん本当にありがとうございました。



そんなこんなで、当日は撮影に徹してきました。
どうやら、この日は私にとっては撮影の練習会だったようですwww

せっかく写真を「数打ちゃ・・・作戦」で撮ってきましたので掲載させていただきますね♪


先ずはハイスタさんと同じポジションで撮ってみました♪
こちらはハイスタさん撮影♪
写真をクリックすると拡大画像で見れます。


こちらが私が撮ったmasa55さん



270オーバーで走り抜けるmasa55さん





伸び盛りの かつを君




あっ!こばちゃん が来た!



ん!?こばちゃんが2台も??








こちらが 本物のこばちゃんでしたwww
暫く気がつかず影武者さんを撮り続けていたのはナイショ♪






研究熱心な まるむら選手!もう直ぐラジアルで30秒切り!




合法走行さん
軽症であればいいですね!早い復活を祈ってます!

 

28秒台を刻んでお約束のガッツポーズ!
しかしフェデラル最速の座を奪われて悔しがってた、
STEP UPのノミの心臓さん!



いつものように最終コーナーをカウンター当てて立ち上がってきてました!
つよぽん??さん




18秒台だったかな?ユウキッチャン号





まだまだ現役です!かつを君のお友達♪
 



ワーキーメイト以外でも色々な車が走っていました♪


BMW M3 カッコイィですね!
無茶苦茶速かった!






こちらのM3も速かった!
確かこの方もラジアルで激速な方だったはず!
 


ポルポル~






NSXってやっぱいいですね~
GTカーのようでした!






少しずつですが、ピントが合う確立が上がってきたような気がします♪
もっともっと練習したいですが・・・・・それよりも走りてぇ!!www



リンクはココ~

masa55さん&かつを君

こばちゃん

まるむら選手&合法走行さん

ノミの心臓さん&つよぽん??さん

ユウキチ君&Wackymater

BMW&Porsche

Porsche&NSX&SUPRA




次回のブログはいつになる事やら・・・・
現在、仕事が負のスパイラル真っ只中の為、コメ返も遅れれるかもです~

でわでわ。。。
Posted at 2011/02/25 00:45:46 | コメント(23) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「全く徘徊出来ない・・・・」
何シテル?   05/10 00:05
BNR32が登場した当初は280馬力で4WDは反則だー! と反GT-R派だったのに今ではすっかりGT-Rの虜です。 遅咲きですが07年からサーキットデビュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【岡山国際】 ワーキーエボBOSS 1'44.20  20101125  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:54:41
 
【岡山国際】 masa55 BEST LAP 1'38.362  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:53:27
 
【鈴鹿】GT-R アタック! 2'21.66 by NEOVA  AD08  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:51:46
 

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
ミラ引退の為、バトンタッチです! 主に通勤用だけど、 4WDだから・・・冬はスキーに大 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自称フェラーリレッド! なにやらV-specと思ってたら、V-specⅡらしい♪ 今 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
あのロータリーサウンドとストレスの無い吹け上がりが忘れられません!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007/6/16旅立って行きました。 エンジン:ノーマル CPU:HKS V-PRO ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation