• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAIZOUのブログ一覧

2012年02月14日 イイね!

もっと感じたい♪

もっと感じたい♪GT-Rの4駆をもっと!もっと!
感じたい~!
と思い続けて2年の月日が経ちましたが・・・










とうとうフロントにも豆乳しました♪




クスコ RS の1.5wayです♪





これで、アソコとアソコとアソコが踏めるかも~!!

と、妄想は広がるばかり♪


本番前にどんな挙動が出るか、試したいけど時間と機会がない~(+_+)

きっと乗り方を考えて変えないと・・・・豚に真珠なんでしょうね~

一番の問題は、奈良市をする時間がないことです!(汗

今週土日も既に用事が・・・・
Posted at 2012/02/14 22:54:37 | コメント(17) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

正月太りで約3kg!ダイエット決行!

正月太りで約3kg!ダイエット決行!

正月に画像のような暴飲暴食を繰り返していて
気がついたら、デブっていました!(笑









恐らく3kgくらいは重たくなっているでしょう!
サーキットシーズン真っただ中なのに、
とんでもないウェイトアップをしてしました。
このままではマズイと思い、急遽ダイエットをすることに!



結果は、約1週間で15kgダウン!
今まで経験したダイエットの中では一番の大成功でした!


方法はというと・・・・
気になる方もいると思いますので、今回だけコッソリと教えてしまいます♪




実は私はコレで削りました!
そう!脂肪吸引♪









コンプレッサーとエバとブラケットで約12kg
あと配管、コンデンサ関係が3~4kgで合計15kg強のダウンです♪




コンデンサーを取り外した後は、ラジエータ前がスッカラカンになるので
エアーガイドをワンオフで作製してもらい、冷却関係も抜かりなし♪




自分は、GT-Rではエアコンは真夏でもほとんど使うことがなく、
毎年、夏の初めに、故障&ガス抜けをしていないかを
確認のために一度だけスイッチを入れるのみでした。
古い車なので、いつ壊れてもおかしくなく、
使ってなくても壊れたらブルーになってしまうので、
正直、個人的には精神衛生上も無い方が良いんですよね~

以前から取り外したかったのですが、
費用を考えるとなかなか決行出来ずじまいでしたが、
今回のメンテのついでに取っ払ってもらいました♪


これで少しでも頭の入りが良くなりますかね~

Posted at 2012/02/12 22:55:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年02月11日 イイね!

足回りを新調しました♪ PartⅡ

足回りを新調しました♪ PartⅡ写真は去年のチャレンジGPの5日前にポッキリ折れたロアアームです。
折れた時は走行中ではなく、
masaさんちの駐車場からバックで出ようとした際だったので
大事には至らず車も体も無傷でした。











こちらが破断面。
約3分の2だけで持っていたんですね・・・・(汗


その他の写真



これが鈴鹿走行中に起きてたら・・・って考えるとぞっとします。
鈴鹿で起きてたら・・・・
間違いなく、今GT-Rには乗っていないでしょうし、
自分自身も無傷では無かったかもしれません。

こう考えると、自分が運転ミスをしなくても、
通常走行では考えられない負担が車両に掛かるサーキットでは
思わぬアクシデントが起こる可能性があるので、
ユウさんも訴えている安全装備は本当に必要な事だと思いますね。

さて、話を戻しますと・・・
アームが折れたのが2010年12月30日の真夜中。
チャレンジGPの本番が2011年1月5日と本番まで実質5日間しか日にちがありませんでした。
部品を取り寄せたくてもメーカーは、当然、冬季休暇中だし、
お店(ワーキーメイト)も31日から休みに入る予定でしたので、
正直、去年のチャレンジGPの出場は、あきらめていました。
とりあえず報告にとワーキーのBOSSに電話したら、
純正アームで良ければ何とかしてくれるとの事で、
正月休みを返上して、なんとか車を間に合わせてくれました。

この時、純正アームを貸してくれたのが
masa55さんでした。
こう言ったトラブルの中、無事連覇が出来たのもワーキーメイトのスタッフのみなさんとmasaさんにご協力いただけたお陰だと思っています。
本当にありがとうございました。

あれから一年、Sタイヤでの20秒切りも無事達成できたりと、
車両的には何の問題もななく、
走行することが出来ているのですが、
ロアアームを純正に戻したため、フロントのキャンバー角がやや起きてしまっているんですよね~
純正仕様に戻した頃からか、S字の一つ目やデグナー、スプーンの出口での頭の入りが少し悪くなった感じがあり、アクセルを踏むのがワンテンポ遅くなっている感じがあるんです。

この辺を少しでも改善出来たらと思い、
また元のキャンバー角に戻すべく
調整式はトラウマになっていて怖いので、
非調整式のロアアームを物色していたんですが、
R32用で設定のあったオートセレクトさんや緑整備さん共に今は廃番になっている。。。
残るはニスモのみとのこと。

ニスモも考えたのですが、ニスモはアッパーや他のアーム類もセットじゃないと買えないため、
非調整式の割にかなり割高になるので、悩んで悩んだ挙句に
写真のアームに決めました。




結局は調整式ですが、
最近のイケヤフォーミュラーさんとこのロアアームは
かなりごつくなっているらしく、知り合いの行きつけの
とあるショップさんのデモカー(R32)も岡国で何年もレースなどで使っているけど問題ないとの話を聞いたので
これに決めました。
とは言っても、不安が無いわけではないので、
定期的にレッドチェックはやろうかと思ってます。
調整式の方がちゃんとアライメントも取れますしね♪


先週末に車を預けて1週間、どうやらアームの取り付けも終わったようです。
あと少しで終わりそうとの風の便りが聞こえてきましたので、そろそろ戻ってきそうです。

これで車も良い状態に戻ったし!
あとは本番の天気を祈るのみですね!




Posted at 2012/02/11 15:58:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年03月08日 イイね!

05Uの弱点に悪あがき!(写真は24Uですが!)

05Uの弱点に悪あがき!(写真は24Uですが!)エンジンブロックからのクーラント漏れ発覚から2ヶ月。

やっと補修剤が揃ったのでワーキーメイトさんに無理言って施工頂きました♪


材料を調達してくれたトシ君!ありがとう!







今回使った補修剤は2種類。

一つはNASA御用達!スペースシャトルにも使われている材料だとか♪
そしてもう一つは潜水艦に使われているらしい♪
特に潜水艦用のパッケージには「冷間溶接システム」と書いてあるのを見てビックリ!
塗る材料なのに溶接だなんて・・・・


NASA用は無茶苦茶硬くなって強度がかなりあるらしく、
逆に潜水艦用はNASAの物より若干柔らかく伸びがあるとの事。

この2種類をどう使うかを悩みましたが、硬く強度のある方を患部に直接塗って
硬化した後に柔らかめで伸縮がある潜水艦用で上から周りの広範囲を覆う方法。

これは硬いNASAの補修剤が万が一振動で割れても、伸縮率のある潜水艦用が外側で踏ん張って
漏れを止めてくれるのでは?との期待を込めての選択でした。



こちらが施工前の患部の様子。
分かり難いと思いますが、3番と4番のシリンダーの間です。

知る人ぞ知る!RB26(05U)の弱点が赤丸の部分です。
05Uのブロックはココが著しく肉厚が薄くなっており、形状的にも「鋳す」が集まりやすい?為、
パワーを上げたり過激な走りをしたエンジンに、よく見られるクーラント漏れの場所です。
(24Uはこのあたりもかなり強化されているので、700ps、800psでも問題が起きないようです)




そしてこちらが施工後

写真では柔らかそうに見えますが、実際にはカッチンカチンです。
またこの材料、硬化した後も素材にへばり着いていて取れる気配が全くありません!
なんかとても期待が持てそうな材料です。


今のところ全く漏れておらず、クーラントの臭いも全くなくなりました♪
個人的にもワーキさん的にも未知の世界(施工方法)ですのでどうなるかは分かりませんが!
このまま漏れが止まってくれればエンジン的には全く問題が無いので
まだまだ乗れるんですよね~


頼むよ~NASAと潜水艦!って感じですね~(笑




そして、まだまだありました!
こちらが今回の作業に伴い発見されたプチ不具合です。



エキマニとタービンの間のガスケットが見事に吹っ飛んでました!(笑
ガスケットを新品にして!数十馬力?のパワー復活♪(嘘





そして・・・・運転席側のエンジンルームに装着していたオイルキャッチタンクにクラックが!
どうやらエンジンブロックのクラックが伝染したようです!(笑


これ笑い話じゃなくて・・・・先日のベストアタックのドアンダー
原因じゃないかと真剣に疑ってます!
だって右側のタイヤの前付近がオイルでベトベトだったのです!(汗

冷静に考えると一番ドアンダーを感じたのが・・・・S字1つ目、ダンロップ、スプーン出口、130R・・・・
全て右前に荷重の掛かる左コーナー


さて!次回走行予定は3/9!
天気が心配・・・・雪!ですが!どうなるでしょ~





そして・・・・どうやらガスケット飛びが この方 にも伝染してしまったようです。



元の原型が殆ど無いんですけど・・・・(汗




あっ!ブログを見ている、クーラント漏れの悩みを抱えているそこの
アナタ!
私と一緒にトライしてみませんか!




フォトギャラはこちら♪







【お断り】
今後もブロック補修の経過については当ブログにて報告させて頂きますが
上記ブロックの補修については私が強引にワーキメイトさんにお願いした施工方法です。
私個人がこれで漏れが止まればラッキー的にテスト施工している内容であり、ワーキメイトさんの推奨する施工方法ではありませんのでご了承ください。
Posted at 2010/03/08 02:08:38 | コメント(31) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年01月23日 イイね!

見つけたぞ!臭いの犯人を!

見つけたぞ!臭いの犯人を!今朝masa55さんからお借りしていた
フロントディフューザーを取り外しました♪



作業開始15分くらいで無事取り外しが完了♪
















さて!純正のアンダーカバーを取り付けよう!と上を向くと・・・
ウェストゲート付近に白い斑点が!!
ナンダロ~と付近を見回すと・・・・写真の付近からクーラントの漏れらしき跡が!



以前からクーラントの臭いを伴いながら微妙に減るのが気になっていて
ブロックのクラックでは!?と思い
オイルフィラーキャップやブロックのクラックを色々と確認していたのですが、原因見つからず!
とりあえず漏れやにじんだ形跡は無かったので、様子を見ながら走っていたのですが!!
本日、見事に犯人を見つけました!

・・・前はこんな噴いた跡無かったんだけど・・・


この犯人はタービンの下辺りに潜んでいました!

緩んできたのかな?

今までのモヤモヤしていたものが晴れたような気がします♪










BOSS!これ軽症です・・・よね!?(汗
来月の改心の一撃に備えて! またまた宜しくです♪
Posted at 2010/01/24 00:12:45 | コメント(24) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「全く徘徊出来ない・・・・」
何シテル?   05/10 00:05
BNR32が登場した当初は280馬力で4WDは反則だー! と反GT-R派だったのに今ではすっかりGT-Rの虜です。 遅咲きですが07年からサーキットデビュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【岡山国際】 ワーキーエボBOSS 1'44.20  20101125  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:54:41
 
【岡山国際】 masa55 BEST LAP 1'38.362  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:53:27
 
【鈴鹿】GT-R アタック! 2'21.66 by NEOVA  AD08  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:51:46
 

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
ミラ引退の為、バトンタッチです! 主に通勤用だけど、 4WDだから・・・冬はスキーに大 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自称フェラーリレッド! なにやらV-specと思ってたら、V-specⅡらしい♪ 今 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
あのロータリーサウンドとストレスの無い吹け上がりが忘れられません!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007/6/16旅立って行きました。 エンジン:ノーマル CPU:HKS V-PRO ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation