• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAIZOUのブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

やっぱりガマン出来ませんでした・・・

みなさん、ご無沙汰しております。

昨年、5月頃から突入した、なが~い、なが~い真っ暗闇のトンネル(仕事)も、
先週末に、ようやく目処がつき、出口が見えかけてきました。

とはいうものの、まだまだ完全に抜け出せたわけではありませんし、
来年春に次の大波が押し寄せる気配がありますので
時間を見つけて、少しずつ、みんカラのリハビリをやっていきたいと思います♪


また以前のように、イベント事などでリアルにお会いして、皆さんとワイワイガヤガヤと
やりたいところなのですが、上の子が来春に受験を控えている為、
ただ今、TAIZOU家は自粛モードに入っています。

しばらくは、みんカラ上でのお付き合いとなること、お許しください。<(_ _)>



ただ、自粛期間中でも譲れないいことが、ひとつあります!

それは・・・・










来年、2月26日の鈴鹿チャレンジGP!


一時はやめておこうと思ってましたが、やっぱり無理です!
なにがなんでも参加します!


皆さん!鈴鹿でお会いしましょう♪



親、失格ですかね・・・^^;
もちろん嫁には言ってません^^;
Posted at 2011/12/14 00:49:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2011年02月27日 イイね!

鈴鹿 車載 2'13.921  @masa55さん

鈴鹿 車載 2&#39;13.921  @masa55さん











先日の録画エラーで落ち込んでいた私としみちゃんの為に
心優しいmasaさん が撮影の為、2/25に鈴鹿へ行って来てくれました。
と言うのは冗談ですが♪

当日、私は仕事で行けなかったのでデータだけを受け取り簡単に編集してアップしました♪
masaさんのベストタイムの2'13.007では無いですが
鈴鹿を走る僕達にとっては貴重な13秒台の車載(教材)ですね。

調べて見ると、このタイムは2010年のGT300の予選通過基準タイム (107 % ) 2'15.850をかる~く突破しているようです!(驚









この日は、今の季節では考えられないくらいの高い気温と路面温度だったようで
ベスト更新とはいかなかったようですが苦手なデグナーの克服と
いつものスプーンの処理が出来れば、この条件下でも12秒台は出るのじゃないでしょうか!?

しかし・・・1コーナーの飛び込みは100m看板付近までブレーキを我慢していますよね!(凄
ホームストレートの終速はロガー(GPS)上で270㌔オーバー。(メーター上だと280オーバーの筈)
同じコースを走っている僕達から見ても恐ろしい世界だと思います。
Posted at 2011/02/27 21:37:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年02月25日 イイね!

鈴鹿 Gr.Aを越えた日・・・

鈴鹿 Gr.Aを越えた日・・・去る2月16日、鈴鹿で行われたワーキーメイト練習会。

この日は記念すべき瞬間に立ち会うこととなりました!







実は!お友達のmasa55さんが、ずーっと目標に掲げていた
Gr.Aのコースレコード越えを見事達成!






当時とは、コースが改修されているため、単純に比較は出来ませんが、
オーナードライブでのタイムは素直に凄いと思います!


私の調査した限りでは、1992年の第4戦スーパーツーリングカー500kmレースの予選で
星野一義選手がスリックタイヤで刻んだ 2'13.145 がGr.Aのベストタイム。

この記録を0.1秒以上上回る記録です。
この日は13秒台を3回も刻み絶好調のようでした!
12秒台までは寸止めでしたが、恐らく次回は達成してくれる事でしょう♪



さて!それでは!記念すべきスーパーラップの車載をどうぞ!















と、なるのが通常の流れなのですが・・・・






私・・・・やってしまいました。


走行途中にカメラがバッテリー切れを起こしたのか、何らかのエラーが発生したのか
帰ってきたSDカードの中が空っぽの状態でした。
masaさんにも申し訳なかったのですが、一番落ち込んだのは私自信でした。
無茶苦茶見たかったですから・・・・



Xactiをお持ちの皆さんも気をつけてくださいね!
Xactiは停止ボタンを押したあとにメモリーカードへの保存処理がされるようで
保存完了前にバッテリー切れやSDカードを抜いてしまうと、記録されないかファイルが破損する恐れがありますから!(私はコレで3回目)


と言う事で取り合えずこちらの写真で結果のご報告を♪







当初は自分も走るつもりでいたのですが、仕事の関係でなかなか走行前のメンテの時間が取れず
やっとこさショップにいけたのは直前の土曜日の夜。


オイル交換を終えて最終チェックをしていたところ・・・・
フロントのブレーキパッドがご臨終という事が判明。残り2mmじゃぁ・・・
その時点で走行まで残り3日。
何とか悪あがきをして走ろうとも考えたのですが、焦ってもいいことはないよな~と言う事と
次期パッドをじっくり考えたかったので、潔く諦める事にしました。


その間、色々と相談にのってくれた、しみちゃん、Tショーさん本当にありがとうございました。



そんなこんなで、当日は撮影に徹してきました。
どうやら、この日は私にとっては撮影の練習会だったようですwww

せっかく写真を「数打ちゃ・・・作戦」で撮ってきましたので掲載させていただきますね♪


先ずはハイスタさんと同じポジションで撮ってみました♪
こちらはハイスタさん撮影♪
写真をクリックすると拡大画像で見れます。


こちらが私が撮ったmasa55さん



270オーバーで走り抜けるmasa55さん





伸び盛りの かつを君




あっ!こばちゃん が来た!



ん!?こばちゃんが2台も??








こちらが 本物のこばちゃんでしたwww
暫く気がつかず影武者さんを撮り続けていたのはナイショ♪






研究熱心な まるむら選手!もう直ぐラジアルで30秒切り!




合法走行さん
軽症であればいいですね!早い復活を祈ってます!

 

28秒台を刻んでお約束のガッツポーズ!
しかしフェデラル最速の座を奪われて悔しがってた、
STEP UPのノミの心臓さん!



いつものように最終コーナーをカウンター当てて立ち上がってきてました!
つよぽん??さん




18秒台だったかな?ユウキッチャン号





まだまだ現役です!かつを君のお友達♪
 



ワーキーメイト以外でも色々な車が走っていました♪


BMW M3 カッコイィですね!
無茶苦茶速かった!






こちらのM3も速かった!
確かこの方もラジアルで激速な方だったはず!
 


ポルポル~






NSXってやっぱいいですね~
GTカーのようでした!






少しずつですが、ピントが合う確立が上がってきたような気がします♪
もっともっと練習したいですが・・・・・それよりも走りてぇ!!www



リンクはココ~

masa55さん&かつを君

こばちゃん

まるむら選手&合法走行さん

ノミの心臓さん&つよぽん??さん

ユウキチ君&Wackymater

BMW&Porsche

Porsche&NSX&SUPRA




次回のブログはいつになる事やら・・・・
現在、仕事が負のスパイラル真っ只中の為、コメ返も遅れれるかもです~

でわでわ。。。
Posted at 2011/02/25 00:45:46 | コメント(23) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年01月24日 イイね!

やっと納車されました♪

やっと納車されました♪

昨年の購入権の抽選に当選してから、
かなり待たされましたがやっと納車です♪


新しい車も赤ですがが、いかがでしょ~
自分でも似合ってると思います!www



と、これ以上は自分が虚しくなるので、冗談はこの辺にしておいてと。


1月22日に豊田市の某所で開発者と立ち上げ関係者を招いて開催された
「LFA LINE-OFF PARTY」に出席してきました♪

車的にはあまり興味は無いのですが、庶民の私には身近で見れて触れるのは、
これが人生最初で最後になるであろうと思い行ってきました♪

TOYOTAの技術の結晶と開発陣が11年の月日を費やし総力をあげて完成させた
スーパースポーツを写真に収めてきましたのでご覧ください♪

今回は写真に力を入れてみましたが
最後の方に走行動画もアップしていますので、和製スーパーカーの
V10エキゾーストノートをお楽しみください♪
(写真はクリックすると拡大できます)


【お断り】
一部個人的主観が入った内容がありますが
一般庶民のたわごととスルーしてくださいm(_ _)m


先ずは会場の様子です。
約900人が集まったようです。





スポーツカーはやっぱり赤が似合いますね~


この曲線美には萌えました。


思ってた以上にワイドでドッシリ感がありました。


アナログ時代な私には、このインパネ周りはちょっと・・・・





黄色もありかも~
買買えないけど~





ココはやっぱり!GTウィングでしょ~
買買えないけど~www




自宅より高い3700万に座って見た!
意外にドライビングポジション良いかも!
買買ないけど!www




ボディーラインはフェラーリっぽくて萌えますね♪




個人的にはこの色が一番でした♪




コレは心から欲しいと思った!
キャーボンブレーキ!
当然買えないですが!www





私の手が出るところはこの辺でしょうか~
AUTOartのLFA


流石の完成度です。





こちらはLFA  prototype
既に発表済みであり、撮影規制は無かったのでOKかと。
あちこちカーボンだらけでした。
当然ドライカーボンですね!








ここからは走行シーンです。
やっぱりこの手の車は停まっているとこよりも
走ってナンボ!ですね。













こちらが動画です♪
エキゾーストノートはフェラーリやポルシェの方が絶対イイと思います。
あっ!RB26か!www
ちょっとがっかりでした。





【リンク】
LFA LINE-OFF PARTY 1
LFA LINE-OFF PARTY 2
LFA LINE-OFF PARTY 3
LFA LINE-OFF PARTY 4
LFA LINE-OFF PARTY 5
LFA LINE-OFF PARTY 6
LFA LINE-OFF PARTY 7



Posted at 2011/01/24 01:39:15 | コメント(26) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年01月20日 イイね!

第12回鈴鹿チャレンジクラブGP

第12回鈴鹿チャレンジクラブGP忘れた頃にやってくるTAIZOUブログです♪

←ハイスタさんから戴いた画像です♪
いつもありがとうございますm(_ _)m









もう2週間前の事になりますが、1月8日に自身2度目のチャレンジクラブGPに参加してきました。



こちらもお気に入り画像です♪







結果は・・・
  なんとかC5Rクラス(2000cc以上の4WDのラジアルクラス)で連覇達成する事ができました♪

優勝の盾はこんな感じで鎮座。
鈴鹿から送られてくる写真を待ちます♪





タイムは自己ベスト更新とはいきませんでしたが、
去年のチャレンジGPの公式タイム(2'23.624)を微妙に更新する事ができました♪


当日の様子は既に出遅れた感があり、
みなさん一日の流れはご存知かと思うので割愛させていただきまっす♪(笑
知らない方は、お友達のブログからご覧になってくださいm(_ _)m

あっ!遅刻魔は僕じゃな・・・・・い・・・・と思ふ(笑

ハイスタさんのブログ⇒ こちらをクリック

ぷーまさんのブログ⇒ こちらをクリック

TAKAちゃんのブログ⇒ こちらをクリック

メガビリーさんのブログ⇒ こちらをクリック

ユウさんのブログ⇒ こちらをクリック

こばまささんのブログ⇒ こちらをクリック

Tak.sさんのブログ⇒ こちらをクリック

Gr.Aさんのフォトギャラ⇒ こちらをクリック



この結果も、当日、朝早くから応援&撮影に来てくださった
みん友の皆さんと、いつもサポートいただく
ワーキーメイトスタッフの皆さんのお陰です!
ありがとうございましたm(_ _)m


また当日取材に来られていたTak.sさんからロガーを搭載頂き、
走行の合間に解析&アドバイスを頂きました。
これにより当日の自分が、どこに集中して走ったら良いのかが絞れていたのですが、
結果は一年落ちのAD08のグリップダウンが予想以上だった事もありますが
日ごろの練習不足のせいか、力んでがむしゃらになり過ぎて
各コーナーで突っ込み過ぎて、去年と全く同じ場所で全く同じミスを犯してしまい
頂いたアドバイスを生かす事が出来ず仕舞いでした。

優勝出来たので嬉しい筈なのですが、何故か素直に喜べない自分がいます。
結果よりも課題が浮き彫りになった大会だったからでしょうね。




ではとりあえずお決まりの車載を♪

先ずは去年のチャレンジGPの車載です。
ヘアピンで一瞬インプに気を取られブレーキングが遅れ、
ブレーキロック⇒ストールしてます。
一度回転数が落ちると、タービンがタービンなので立ち上がるまでかなりモタツキます。








こちらが今回の車載。
赤旗中断で走行時間が削られて、アタック時間が無かった為、
通常じゃ考えられない3連続アタックをしています。
ベストタイムは2LAP目。
アホなのでヘアピンで去年の再現をしています。
ロガー上ではこのヘアピンでのロスが1.4秒・・・・
スプーンでのロスが0,2秒・・・・
タラレバは禁物ですが欲が出ますね~(フゥ・・・





3LAP目は既にタイヤの内圧が上がり過ぎ&タレてきていて、
終日悩まされ続けたアンダーが余計酷くなってきています。
更にはバックストレートでFDを抜く際にシフトミスをして気を取られたせいか
130Rでのブレーキングが甘くなり、クリッピング前でメーターに目をやると・・・・

220Km/h!ありえん!曲がれん!と思い、ムリをせず自ら外に出ました!(汗
拡大すると130R進入時に速度が一瞬見えますね!
320km/hメーターの為、12時(真上)の位置が180km/hで3時の位置が240Km/hです。
(いつもはクリップ前は180~190で進入していた気がします。)






今回の走行を終えて、自分の走りの修正すべき点と車両側で改善したい部分の方向性が
初めて見えた気がします!

今シーズンからはSタイヤで!と思っていたのですが、ドライビングの改善すべき点が見えてきた事と
今の走り方のままSタイヤに移行しても、先が見えているし直ぐに行き詰ると感じたので
このままラジアルで基本を体に叩き込み、タイム更新を目指す事にします!

今まで、公に目標タイム等を口にする事はなかったのですが、
自分を奮い立たせる為にも公開したいと思います!

次の目標は「ラジアルで2分20秒台!(21秒切り)」です!



また、今まで「ロガーって何が良いのか良く分からん!」って思っていたのですが、
実際、データー見てみると思ってた以上に分かりやすく
自分がどこでどんだけロスしているのかが一目瞭然!
色んな走り方(ライン、ブレーキング)を試してみて、データーを比べると
どの走り方が速かったのかが目で見て分かるんですね!
これには、masaさんも私も驚きでした。
早速、目標達成の為このロガーの購入を企み中です♪



恐らく来年のチャレンジGPには、とある理由の為、出ないと思うので、
          出来れば今シーズン中に達成したいんですけどね~
            




今回のデーター(覚書)







何故かA048で2'19.5を出した時(260km/h)よりもTOPSPEEDが出ています。


天候 晴れ
気温 約9℃
路面 ドライ
BEST TIME  2'23.479
MAX SPEED  262km/h
タイヤ NEOVA AD08 265-35-18 (1年モノ6部山)
BOOST 1.57k
油温 95℃
水温 87℃
排温 930℃

※ブーストはブーストコントローラー値です(Defiは0.1k程度の誤差があるため)




Posted at 2011/01/21 01:44:19 | コメント(21) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「全く徘徊出来ない・・・・」
何シテル?   05/10 00:05
BNR32が登場した当初は280馬力で4WDは反則だー! と反GT-R派だったのに今ではすっかりGT-Rの虜です。 遅咲きですが07年からサーキットデビュー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【岡山国際】 ワーキーエボBOSS 1'44.20  20101125  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:54:41
 
【岡山国際】 masa55 BEST LAP 1'38.362  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:53:27
 
【鈴鹿】GT-R アタック! 2'21.66 by NEOVA  AD08  
カテゴリ:車載
2010/12/04 22:51:46
 

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
ミラ引退の為、バトンタッチです! 主に通勤用だけど、 4WDだから・・・冬はスキーに大 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
自称フェラーリレッド! なにやらV-specと思ってたら、V-specⅡらしい♪ 今 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
あのロータリーサウンドとストレスの無い吹け上がりが忘れられません!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007/6/16旅立って行きました。 エンジン:ノーマル CPU:HKS V-PRO ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation