
先ほど無事鈴鹿より返ってきました。
なぜだろう・・・今日は今までに無い位の疲労感と達成感に被いつくされています。
今までに無いこの疲労感はなぜ?・・・・
今回の鈴鹿は間違いなく今までで一番難しいアタックだったから?
前回の
チャレンジGPから車両面での大きな違いは一つ・・・・
フロントディフューザーが着いていない事。
あと・・・去年との違いは社外リップを純正のリップに戻した事。
主原因は判らないですが、車が全く言う事を聞いてくれない(向きを変えてくれない)・・・
フロントタイヤが全くと言っていいほど引っ掛かってくれない
2コーナー、全S字、逆バンク、ダンロップ、デグナー1、ヘアピンのブレーキング、スプーン、
130R、シケイン入口と殆どのコーナーで強烈なアンダーがアクセルを踏ませてくれませんでした。
自分の理想ラインをトレースすること以前に、
コース内にとどまる事自体が困難な状況だったのでブレーキで補正しながらのアタックとなりました。
正直、アタックモードで走るのは危険を感じるくらいでしたが、この状況の中で
全力が出せた事、また目標タイムが達成できた事がこの達成感につながったのだと感じています。
色々と考える事はありますが欲を出せばキリが無いですので、
一先ずここでTAIZOUの鈴鹿アタックの第一章は区切りとします。
本日、バックアップと暖かい応援を頂いた皆さんありがとうございました。
こちらが私が今持てる力を全力で出し切ったLAPの車載です。
チャレンジGPの2’23.624の車載の舵角と比べると
コーナーによっては約2倍の舵角を与えているところが苦しさを物語っていると思います。
ダンロップ頂上付近やスプーンでは、あり得ない切り込みが…
走行後のタイヤ・・・きれいなもんですね♪
最後に・・・・
鈴鹿入門時にラジアルでの走行(勉強)を強烈に勧めていただいた
たぃちょ♪ さん!
本当にありがとうございます!
この経験は今後間違いなく自分のアドバンテージになると思います!
最後に今回のデーター(覚書)
天候 曇り
気温 約10℃
路面 ドライ
BEST TIME 2'22.43
MAX SPEED 251km/h
タイヤ NEOVA AD08 265-35-18 (9部)
BOOST 1.40k
油温 90℃
水温 84℃
排温 920℃
Posted at 2010/02/16 23:46:25 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ