• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バールセン兄弟のブログ一覧

2007年04月08日 イイね!

CLSの分厚いドア

CLSの分厚いドア軽自動車のドア数枚分はある厚さのCLSのドア。

最近のメルセデスのドアは薄くて軽くなる一方で、昔のズシリとした感触がないと言われますが、CLSのドアは例外かもしれません。実際はどうかわかりませんが、窓の小ささと相まって、側面衝突への安心感も感じられます。

この分厚いドアのために、1875の車幅ほどは室内が広くないのも事実です。
また、ただでさえ駐車場での隣の車との車間が少ないのに、さらに乗降性を悪くしている一因ともなっています。

しかし、上端および下端はそれほど厚みがなく、あくまでエクステリアデザインのきれいなラインを作り出すための、分厚さであることがわかります。
つまり、ドアひとつをとっても、CLSの寸法はデザイン優先で、ある意味極めて贅沢な作りだといえましょう。

CLSではベンツがデザインのために合理性を捨てたと言われることがありますが、デザイン目標達成達成のためにあらゆる部分が緻密に組み上がっており、合理性を失っているどころかガッチガチに合理的にできている気がします。
Posted at 2007/04/08 18:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2007年04月07日 イイね!

CLS純正装着タイヤ:ミシュランPilot Sport PS2

CLS純正装着タイヤ:ミシュランPilot Sport PS2「その結果がCLSにおけるブリヂストンタイヤが100%純正装着という事実につながったものと思います」
http://www.potenza.jp/imp_yun/01_benz/index.html
と、ポテンザのサイトで紹介されいたため、てっきりブリジストンで来ると思っていたら、ミシュランでした。

タイヤは来てみないと何がついているかはわからない、と昔ヤナセで言われましたが、今でもそうなのですね。

前車W202Cクラスのときは、純正装着がコンチネンタルでした。ロードノイズがあまりに大きいので、静かさを求め、履き替え時にREGNO-GR7000にしたら静かさに感心し、その次のFALKENではあまり満足できず、最後のミシュランPilot PRIMACYはトータルバランスが最高でした。PRIMACYにしたのは、ヤナセのサービスマンに、値段が安い割にはすごくいい、と勧められたのが理由でしたが、まさにその通りで、静かさ、乗り心地、グリップ、コストパフォーマンスのどれもが高い次元で融合していたのが印象的です。

このため、一気にミシュラン好きになってしまった私は、CLS純正装着がミシュランであったために、大喜び。

しかし、CクラスとCLSでは、足回りの構造やタイヤサイズが全く異なるため、慣らし運転の最中であるとはいえ、あまりに異次元感覚に戸惑うばかりです。E300(前後225/55R16)に乗ったときは、Cクラス(195/65R15)の延長線上で理解可能でしたが、今度のCLS(245/40R18・275/35R18)では、経験の少ない私では宇宙の車みたいなもの。強いて言えば、ウェイトトレーニングのバーベルを平行に並べ、おしりと足の裏を両軸に乗っけてゴロゴロしているようなイメージかもしれません。



レヘ、
● ●

EクラスのアバンギャルドSの場合(245/40R18・265/35R18)、タイヤサイズが近いとはいえ、高い重心とトレッドの狭さにより、CLSほど強く異次元感覚を味わえないだろうと勝手に想像しています。

前車Cクラス+PRIMACYのときは、ひらりひらりと牛若丸のような感じで、どのようなスピードでカーブを曲がっても破綻しない、気持ちのいいハンドリングでしたが、CLSは一組16万円のタイヤだと思うと、今後も「減らないように、減らないように」と祈りながら、ノロノロと負担をかけずに乗り続けるだろうとの予感。

また、取り扱い説明書には、35タイヤの場合はスノーチェーンがつけられませんとの補足がついており、なんだかとっても不安。
Posted at 2007/04/08 02:45:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2007年04月06日 イイね!

CLS納車から1日目

CLS納車から1日目今日はビビリ指数98で家の周りを2周してきました。

おおむね2000回転以内で町中を慣らし運転しているのですが、
この回転数はアクセルを控えめにした結果に過ぎません。

つまり、私の運転からすると十分にトルクが足りており、
今までのC200のスピード感覚で走っていると、それ以上の
回転数に上がらないのです。

CLS500に試乗したときの低回転からの強い加速感よりも
穏やかであり、アクセルが敏感すぎず、発進から一般道の流れに
乗るまでギクシャクしないで済んでいます。

アイドリングから吹かしたときに、最初の僅かな時間だけ
聞こえる低音が私のハートを釘付けにします。

負荷をかけたときに低音が響くことを期待して、慣らし運転が
早く終わらないかと、やきもきするばかりです。

視界の狭さは、各所で指摘されている程ではありませんでした。
もちろん、窓の面積で言えば少ないのでしょうが、あまり
閉鎖感を感じない理由が、どのようなデザイン状の工夫のためかは
今後解明していきたいところです。

写真は、契約駐車場にて、一晩のおわかれをするところです。
ひとつ奥のAMG-Gやさらに奥で駐車中Fの持ち主からすれば
これごときでビビっていると笑われそう。

しかし、有力候補であったSクラスを購入していたら、最初から結構
気楽に運転できている気もするので、このビビリは惚れた者の
弱みなのかなぁと理解しています。

Posted at 2007/04/06 22:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

ヤナセで出会ったCLS AMG SPORTS EDITIONに一目惚れし、衝動的に購入してしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
CLSは背の低いベンツの中で一番幅広なんですね
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
思ったよりもスポーティー。

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation