今回、山梨遠征でお借りした
みん友のグランドゼロさんのワゴンR。
このワゴンRの凄さを
説明しましょう。
まず文面で。
外装は「顔面&テール移植」
言われないと気付かれないスマート過ぎる移植ネタ。
一昔前は違和感ありまくり。
無理やり付けました感溢れる顔面移植でしたからね。
しかも、顔面だけとか。
なので、いかに自然に
そして、前後共に。
クオリティーの高い仕上がりです。
そして、それに負けてないと思うのがエアロ。
誰とも被ってない、エアロデザイン。
これはオーナーさんが自らオーダー。
そしてホイール。
車を作るにあたって最重要ポイントでもあるホイール。
5穴変換することにより、他のKカーには履けないホイールを余裕で履けるようになりました。
誰にも被らないホイール選択が出来るのは
色んな意味で、強いと俺は思います。
さて、顔面移植がどれほどのものか
比べてみましょう。
ラインなどを全てみてみると
いかに、このワゴンRの顔面移植がスマートに行われてるか分かると思います。
まずノーマルのMH21の顔面。
この↑の車両に、MH23↓の顔面を移植するわけです。
そして出来上がったのが
窓のライン、窓の位置、フロントガラスの角度
ドアノブの形など
まー、色々なところがMH21のまま。
ですが、スマートだと思いませんか?
言われないと気付かれないこのクオリティー、パネーっすよね?
そして、リアセクション。
MH21は↓
そしてMH23は↓
MH21の角々してるボディーラインに大して
MH23は若干丸々してるんですよねー。
そして完成したのが
↓
どうです?
違和感ありますか?
同車種だから
と言われればそうですが
結構、サイズ的なものが違います。
特にヘッドに関しては。
奥行き、前方向への出っ張り具合などなど
バンパーのラインなども匠なラインなんですけどね!
比べれば比べるほど
凄いんですよ、このワゴンR!
画像で比較すれば分かりますよね。
MH21の車両に、MH23の顔とテールを移植するって意味が。
本州と言う舞台に、持って行けたのは
色んな意味で有意義でした。
とても満足出来ました。
嬉しかったです。
九州のイベントに一度しか出さず、1年半、お嫁さんが通勤で毎日使用してた車なんですよ????
そんな風に見えないですよね。
この車が「通勤車」なんです。
しかも近場じゃないですよ。結構な距離を通勤です。50kmだったっけな?
本州に行き
本州で、この車を見て頂いた。
さぁ
これからどうしましょうかね。
それはオーナーさんが決めることではありますが。。。
俺は、俺の勝手な考えがあるので
それをオーナーさんにぶつけ
オーナーさんと話し合いたいと思います。
今、俺に出来ること
今、俺がしたいことを
俺は精一杯していたい。ただそれだけです。
今回の山梨遠征では
俺が行きたい!と言い始めたことにより
ワゴンRのオーナーであるグランドゼロ氏、そしてその嫁さん。
ライフのオーナーである裏シャッチョさん。
ミラのオーナーであるN氏を巻き込み
さらにその車に携わる方々を大勢巻き込んでしまいました。
俺の我侭と言えば我侭です。
すいません。
でも、参加した者にしか味わえない感覚をそれぞれに感じてもらったと思ってますし
俺自身も、本州イベにワゴンRを持って行けたと言う安堵感。
とても充実してますし、満たされています。
でも、それで満足はしません。
人間は傲慢な生き物ですから。
まだまだ、前に進もうと俺は思ってます。
詳しくはまだ決まってませんが
また決まり次第UPしていこうと思います。
最後に、スペシャルステージに参加された皆様
みん友さんじゃない方も含め
このワゴンRを見て頂いた方々、是非ワゴンRの感想をお聞きしたいです。
俺は、胸を張って宮崎からこのワゴンRを持ち込みました。
俺から見ても、素晴らしい出来具合だと思います。
毒を吐く俺が、乗っていくほどですよ?笑
よっぽどですよね♪
では、コメント、お待ちしておりますm(_ _)m
あっ!
足跡残して、コメントくれない方はお友達解除しますので(嘘www)
では、ワゴンRへのコメントお待ちしております。
ブログ一覧 |
遠征ネタ | 日記
Posted at
2012/10/07 11:45:31