
車高が低いと
普通のノーマルな車でもカッコ良く見えますよね!
何で、低くなるだけであんなにカッコ良く見えるんでしょうね?
ちょっと不思議に思いませんか?
最近、ずっと思ってたんですけど
車高ってドレスアップしていく上では、低いのが当たり前であって
最近は、ほんとサイドステップ指入らないのとか居て「ビックリ」しますし
平地を走ってても石ころを腹下でシャラシャラ言わせてたり・・・
でも
俺は
「低過ぎってどうなの?」って思うタイプです。
自分のマフラーもそうなんですけど
「凄ぇ~!」
「ビックリしたぁ~!」
と
「カッケー!」
「これまじヤバイ!」の違いですかね。
微妙なニュアンス?
人それぞれの捉え方もあるとは思うんですけど
車高が低すぎて、「やっべー、これすげ~」とか「これバカじゃろ」「まじでこれで自走?」とは思うけど
それがイコール「カッコ良い」と自分はならないわけですね。
逆に引きずってたり、エアロ割ったり、オイルパン割ったりして・・・
車を傷めることは、果たして、車を大切にする上ではどうなのかな?みたいなね。
低いからなりたってて
もしその低さがなくなった時
はて、この車はどうなんだろ?って考えたら
車高が多少高くても、カッコ良い車は
本当は車高が更に低くなれば激カッコ良い!ってことになりますよね(笑)
なので、車高は上げます。って話。
18インチになった時点で1~2cmは車高が上がります。
更にタイヤが引っ張れないので、ハンドル全切り出来ないと嫌な俺の場合
全切り出来るまで車高は上げます。
なので、多分現状より3cmほどは上がると思います。
それって、変な話フェリーに乗せるときの車高ってことです(^^;
なので、今はエアロのデザイン書くので必死です。
ホイールがでかくなって目立つ分
エアロは控えめ?
でも、リヤがリヤなんで
フロントも攻めたいし・・・
とか
色々悩んでます。
大体、大きく3パターンで分かれてるんですが
まだ分かりません。
前の3つ口バンパーをもっとスポーツに振った進化版(どちらかと言えば今風)
シンプルに決める定番デザイン(4年前くらいに流行った感じ)
大胆な発想で、責める路線(これは・・・・多分却下かな)
一応、ひとつ前もって準備してたフォグがあるので
それは組み込みたいような・・・。
でも、基本はシンプルです。
なので、手数は少ないですけどね。
だからこそ、デザインが重要なんですよね~♪
車高も高いし(爆)
あっ!?
ホイールはもう既に決めてます。
18インチで、あのホイールです。
多分、左右デザインは一緒で色を変えます。多分ですけどw
さぁ~
試しに1セット安いホイール買って、タイヤ組み込んで
車高だけは決めないと
エアロの丈もあるので
イヒヒヒヒ
楽しくなりそうですね、今年の冬は♪
Posted at 2010/12/02 20:04:31 | |
トラックバック(0) |
緑キャパ | 日記