• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライムグリーン卒業!キャパ♪あきかずのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

今日も・・・

夕方・・・
俺が布団の中でウトウトしながらサザエさんを見てたら…
後輩に呼び出されて作業をしました(苦笑)
イヤイヤ行きましたけどね…(笑)
しかし…、やっぱり…色々難しいですね。
CT⇒MCへの部品流用は(^^;と思わされました。

さて、着々とキャパのリメイクも…ニヤニヤ。
ま、もうキャパネタは…書きません!爆
オーディオ・・・、モニター…、フロントバンパーネタからフェンダーネタ…
封印です♪

だって、日記のネタのために後輩のワゴンRを弄ってるんですから…爆
な~んて…。
でも、ネタには困らないのは事実♪
ヘッヘッヘ

さて、今からファイバーパテの中間パテをヤフオクで探して購入します♪
早く寝ないと、明日からも仕事…。
頑張るぞい♪


今週中に、フロントバンパーのリップの形状を決めて…FRPは確実に貼ります。
天気さえ良くなれば…大丈夫(^^)v
Posted at 2008/03/30 23:59:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 後輩・ワゴンR | 日記
2008年03月29日 イイね!

バンパー短縮。

バンパー短縮。本日…ワゴンRのバンパー、前方向6cm短縮加工してみました。
FRPは残念ながら明日の天気が悪いので
延期させましたが
一応、順調です。

今日、明日でリップの形を決めようと思ってます。
頑張りますぅ~♪

しかし…思ってた通り…簡単だけど…。
でも、パテ削りが…苦手です(爆)
どうしよw
まぁ・・・気合いですね。
頑張ります。


ってか、庭で作業してたわけですが
近所からのクレームもなく本当に良い環境です♪

本日の作業
フロントバンパー

   工程       使用したもの
塗装の割れを水研ぎ    耐水120番
全体的に表面慣らし    耐水240番
ライン引き       定規 油性ペン
バンパー2分割    サンダー・FRP用替刃
バンパー合体     ステー・ビス・ナット

以上!



明日は板金屋に行ってみます(^0^)v
Posted at 2008/03/29 23:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 後輩・ワゴンR | 日記
2008年03月27日 イイね!

疲れました…。

疲れました…。後輩が夕方、仕事を終えてから来ました。

とりあえず、サイドステップを仮当て…
やっぱ着地やwww
二人で爆笑。

リヤバンパーを純正に交換するために純正バンパーを取りに…。

戻ってきたらもう夜w
それから…リヤバンパーを純正に交換。
フロントバンパーを仮装着させるために純正を取り
張り出しエアロ装着♪
意外に…イイ!笑

取り付け部や色んなところを削って
どう加工をするかを決めました。

とりあえず…前方向の張り出しを短縮させてみることにします…。
FRPは初めてじゃないけど…本格的なFRPは…(^^;
頑張ってみます。
明日、明後日で色々部品も揃えて
日曜日、天気が良ければ作業しちゃおうと思います(^^)v

うーん、予定は
前方向短縮。

リップを作りかえる(丈はいじらないことにしました)

フロントバンパーに合わせてサイドステップの高さを短縮

ここからが未定。
リヤバンパーを新しく買うか
どうするか…。
とりあえず、フロントが出来て、サイドが出来てから、リヤをどうするか決めようか♪ってことにしました。
行き当たりばったり♪最高。


結局5時過ぎから10時半過ぎまで車弄ってました…。
疲れました…。
明日、詳しく画像UPしていきます(^^)v
Posted at 2008/03/27 23:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 後輩・ワゴンR | 日記
2008年03月26日 イイね!

フロントバンパー到着

フロントバンパー到着やっと後輩がフロントバンパーを持ってきてくれました(^0^)v
仕事中にありがとう(>_<)v

実物見てとりあえず…「奇麗じゃん!」
でも、張り出し系らしい前への出幅にリップの角度…。
うーん、どうするか…。
加工?
それともそのまま?

一応、後輩のワゴンRを今度ガレージに持ち込んで一度装着させてみようと思います。
んで、出幅や丈を短縮するか
どれぐらい短縮させるかを決めようと思います…。
こりゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・先は長いな~♪笑


フロント、丈短縮・前方向短縮
   割れ補修(4か所ぐらい)・塗装割れ(全体的に)
   コピーエアロ?のためかFRP自体が薄いので重みの負担がかかる箇所を補強。
   取り付け部片側破損

サイド、フロント・リヤの丈を見て短縮or延長かそのままか…。
   左右共に割れがあるので補修

リヤ、 フロントに合わせて出幅合わせます(下方向延長&後ろ方向延長)
   バックフォグ穴埋め
   マフラーレス化
   取り付け部周辺が割れてるのでそこも補修


さぁ~、どうなる!?
とりあえずサイドステップが明日ぐらいに届くよていなので
後輩が仕事休みの日に全て装着させてどうするか話し合います。
その後全てのパーツを預かり庭にて作業♪
うーん、夏前には完成させたいね(T0T)オイオイw
ってのは冗談だけど…
補修だけだと思ってたら、短縮が丈も前方向もでしょ!?
ちょっと1週間とか2週間で終わるレベルじゃないっす(^^;
でも、何はともあれ
妥協せずに
頑張ります!!!!

失敗は覚悟の上…
失敗は成功の元!
5年ぶりにFRPに触るオイラ…大丈夫か!?爆笑
頑張りましょう♪


明日、夕方~
脱泡ローラーと布テープ、アセトンと耐水ペーパーとステーとネジを買いに行こうかな♪
ネットでファイバーパテと中間パテ購入しなきゃ…!

結構金掛かるな…。

DADのコピーエアロ買えるんちゃう!?
でもまぁ・・・思い付きから始まった計画!?
出来る限りお金掛けずに
頑張るぞ♪
Posted at 2008/03/26 19:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 後輩・ワゴンR | 日記
2008年03月25日 イイね!

また、買ったどーーーー!!!!!笑

また、買ったどーーーー!!!!!笑こんにちわ~。
今日も昼からプーしてるオイラです…。
朝~昼までって、本当に短い仕事www
まー、今の俺の体力じゃこれぐらいが限界…と言うかちょうど良い。
一応、病人なんでw


んで、日記のタイトルなんですが・・・
後輩のワゴンRの部品を買いました。
割れ割れのフロントバンパーは画像の(小さくてごめんなさい)です…
かなり割れてるらしい…まだ現物見てないんですが・・・。

とりあえず、1つはFRPの補修キットを購入しました。
色々考えて樹脂2kgのセットを…送料・代引き手数料込みで4000円…。
一応、ガラスマットが1m×1mとチョップドストランドマットが1m×1m×2枚入りなので…
ある程度の割れはカバー出来るかなと…!?
あとは…ファイバーパテと中間パテを購入しなきゃ…。
パテ…、今後のことも考えて…3.5kgを購入しようか…どうするか悩んでます。
トランクオーディオでファイバーパテ使うしなぁ…?
でも中間パテはオーディオでは使わないから…3.5kgも必要ないか!?

んで、もう一つは
サイドステップを購入しました。
後輩は、同じチームの画像の白ワゴンRの子のフロントバンパーとリヤバンパーを購入していて
サイドステップがないんです…。なので…、サイドステップのみ購入。
しかもかなり格安!!!!
メーカーはIMC!懐かしい!!!!笑
でも、本来ドアパネ付きのサイドステップなのですが
当然…ドアパネはなし…。
なので、相当張り出しのサイドステップwwww
まー、これも切った貼ったしなきゃいけないのか…。

リヤバンパーもマフラーレスにバックフォグ埋めなきゃだし…取り付け部も割れまくり。
フロントも割れだらけ、取り付け部ないし…
大丈夫かな~?俺wwww
ムフフ。

ってか、もうちょう後輩が予算だしてくれれば
リヤバンパーに他車種ナンバー枠でも入れてみたかったんやけど…
ってか…車高短練習用エアロだし…極力安く奇麗に仕上げようと思います(^^)v


来週ぐらいから作業かな~♪
頑張るぞ~!


Posted at 2008/03/25 16:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 後輩・ワゴンR | 日記

プロフィール

「他人にどうこう言われるのが一番嫌。不愉快以外の何物でもない。」
何シテル?   07/02 04:19
2009年 9月 山梨県 センバツイベ参加 12月 愛知県 セントラルフェスタ参加 2010年 2月 WAGONIST掲載(6ページ) 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ キャパ ホンダ キャパ
H11年式のキャパからH13年式のキャパに乗り変えました。 H13年式(4AT) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
親父の通勤車でありながら、週末や平日の夜は俺のセカンドカーへ変貌する車。 ボタン1つで ...
日産 マーチ 日産 マーチ
サブで使ってる親の車です。    廃車にしました。
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
1台目のキャパの2006年仕様です。 フロントエアロはノブレッセを上半分のみ使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation