
奥が深いですよね。
いろんな方向性があって
車眺めながら
その車に合った、弄りかた出来たら自分は満足です。
自分なりの法則があります。
ただ、ここ最近の雑誌を見てみると
時代が変わったんだな…と思うことが多々あります。
昔とは違うんだなー…と。
一線で活躍されてる車を見ると
これが「今」なんだ。って思って
関心させられるし、金掛るなって真剣に考えてみたり(爆)
昔は、自作でなんでもやってる人が
結構一線で活躍してましたもんね。
街ワゴもそうでしたよね。
自作の人がほぼ全員。
今はショップが作った車が名を連ねたり。もちろんそうじゃない車もあるでしょうが。
と言うか、昔に比べればショップも数が増え
加工賃なども昔の半額以下ですもんね(^^;
自作でするより、奇麗、早い、ちょっと高いだけですもん。
納得か(^^;
完璧が全てではない。
自分はそう思います。
内装も外装も全てプロに預け
何もかもを完璧にして…
残るものって何でしょう?
俺は自作でいろいろやったりしてますけど
「凄いですね」とか「自分には無理ですわー」とか言われますけど
裏側見ればめっちゃ汚いし
表も汚いですよwwww
でも、自分で作る楽しさとか
その過程が大切なんじゃないかなって思うんですよね。
失敗ばっかりで、後悔することもあるけど
それも車と自分との思い出じゃないですか…?
ボルト一本緩めたことない
とっさのトラブルに対応できない
全てお店任せ。
そんな知り合いが居ましたけど…
自分と関わることによって
考え方がかわり
自分でデッキ変えてみたり
何かある度に呼び出されるけど
それはそれで、奴と車との思い出にもなってるんだし
工賃浮くし(爆)←結局ココwww
何が言いたいのか分らなくなってきてますけど(笑)
思い出って大切ですよね。
思い返すと、キャパとの思い出っていっぱいあります。
一番遠くは広島ですね。
一番良く行ったのは熊本。
イベントの帰りに崖に落ちた事故w
復活に壱百萬w
熊本にミーティングに行く途中でガードレールとぶつかって助手席側一面に傷。
地元で車上荒らしに遭う。
天井以外のパネル全てに傷入れられて、ガラスも傷だらけだったっけ…お陰様で人生初の全塗装w
足回りの交換を始めて自分でしたり
バネカットが趣味になったり
内装塗装するために会社3日サボったり
イベントの帰りに運転するのがだるくなって、そのまま会社辞めたりwwww
本当に色々あったな~
これからも、キャパはいじりますけど
でも別のことに最近力を入れたいので
キャパ…
多分…
降ります。
まだ先の話ですけど
オーディオ早く作って
肩の荷を下ろします!爆
あっ!
マーチに新たにオーディオ組んじゃいます。
ちゃっち~ウーハーから卒業。
アンプをちゃんと組んで、イコライザーも組んで
25cmのウーハーを一発付けます♪
週末までには完成させて、週末はドライブかな♪
Posted at 2009/03/30 22:58:19 | |
トラックバック(0) |
緑キャパ | 日記