
自分が、中学生、そして高校生の頃憧れの車に乗られてた方がいらっしゃいまして
今はその方セダンに乗られてるんですが、以前はミニバンを弄られてました。
ふと、久しぶりに雑誌を見ていて付録のDVDを見ました。
走行シーンしか見ていなかったんですが(以前)
今回は全部見させて貰い、その方の言葉に感銘を受けました。
「自分のスタイルを大切にして、人との違いを自分なりに考える」
「自分独自の試行錯誤をしていけば、自分が満足できる車が作れる」
「見られるより自分が見て楽しむ車を作る、見られるのは後から付いてくる」
「お金を掛けるのではなく、理想の形を自分の中で決めること」
こう言う言葉を、普通に語れるレベルって
物凄いレベルだと思います。
かなり高いレベルでドレスアップを追及して行った上で到達して
更にまだ上に行った人が、言える言葉ですよね…。
俺はそう思います。
ってか、そこら辺のペ~ペ~が同じこと言っても
「はいはい」って感じですし(笑)
そして一番、同感した言葉
「車に愛情を注ぐこと、そうすると何かが見えてくる、皆もそうだと思います」
すっげ~、マジ深い(笑)
俺は、やっぱキャパ大好きだし
これから先も、余裕があればあともう一度、キャパを作りたいと思っています。
まだまだしたいことはあります。
キャパと一緒に育ってきましたからね、俺は。
だから、手放せなかったですし
今も一緒に生活してるわけですし。。。。
これからも、その生活に変わりはないだろうし…。
俺は、俺なりにキャパを見つめ続けて来て
色々したいことをしてきたつもりです。
自分なりに、キャパにはこの形が合うんじゃないだろうかと
挑戦してきたつもりです。
ま~、人から見れば「ダッサ~」って言われてるかも知れないけど
でも、自分はキャパを見つめ続けて来て
自分なりのスタイルを作ってきたつもりだから
胸も張れます。
車好きなら
もっともっと自分の車と向き合って、自分なりに自分の思い描く車を作ることが大切なんでしょうね。
流行に流されてばかりで、結局何してるか分からなかったり
今、したいことばかりを詰め込んでしまう、車との会話をしてないオーナー…。
近くから見てばかりではなく、たまには離れて自分の車を眺めたり
誰かに運転させて見て、走ってる姿を見るのも
なかなか良いものですし、今後の方向性や、修正点が見つかるキッカケになるのかも!?
ちなみに、今後
俺がもう一度キャパを作るとしたら
もうちょい、フェンダー広げて、F9Jの±0、R10J以上の-オフセットが飲み込めるようにしたいです。
もっと機械チックな、角々したエアロにガンメタとかでオールペンしたり
逆に真っ白でオールペンしたりして…
ヤヴェ…、カッケ~(爆)
妄想しまくりです(笑)
あ!
明日板金屋に経過を見に行きます。。。
手が付けてあると良いですが…
どうなることやら。。。
Posted at 2009/06/06 01:18:31 | |
トラックバック(0) | 日記