• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライムグリーン卒業!キャパ♪あきかずのブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

最後にしたいこと。

最後にしたいこと。きっと、俺にとっては
今回のリメイクが
キャパにしてあげれる最後のことだと思っています。

色々挫折したりもするでしょうが
ココのお友達、そして力強い地元のお友達の助けを沢山お借りて、最後のキャパを作りたいって
思っています。
まずは外装。
もし、来年まだ元気だったら来年は内装。

2011年仕様、コンセプト
「俺流スポーティー」
自分なりに
全面にスポーツを押すのではなく
あぁ~やりたいこと、表現したいのはスポーツかな・・・・?ぐらいな感じにするつもりです。
車高も上げて腹下スペースを確保して
快適なドライブが楽しめるように、そしてアクセルをベタ踏み出来るようにしたいです。
まぁ、、、、今のでも飛ばしますけどねぇ・・・。
でも、飛ばしててもバンパーのこと多少は気にしてますからwwww
それを気にしないでも大丈夫なくらい車高は上げたいです。
うーん、今現状でフロントバンパー下3cmもないんで
4cm~5cmは確保したいかな?爆

まぁ、18履いてハンドル全切り出来るまで車高を上げてから
バンパー丈決めますけどね♪


イメージで言えば、ほんと画像みたいなBMWかな?
白で、大口径ホイールにカーボンちょっと使いなバンパー?みたいな。
7シリーズとかで22インチ履いたりとかしてる白ボディの画像探したけど無かった(^^;

でも、ほんとそんな感じのイメージ?

何か伝わりにくいですよねぇ・・・苦笑
すんませんm(_ _)m




色もここのところちょっと悩んでます。
オレンジっぽい赤。
白。
○○。
ここに来て思い出してしまった禁断の色・・・
ベンツのカルセドニーシルバー。
アレも衝撃を受けた色ですからねぇ・・・、まぁ、色と言うより車に衝撃受けて
それがまだ忘れられてないってことなんですが(^^;
10年前にイベントで見たステップワゴンです。

最後なので
何か、色んなもの詰め込みたい気持ちもありますが
最後だから、厳選されたものを
必要最低限に収めて
形にしたいですね!



さてと、明日は給料日!
いよいよFRP発注だっぺ♪
Posted at 2011/01/10 21:58:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2011年仕様 | 日記
2011年01月08日 イイね!

北海道遠征、計画書

北海道遠征、計画書最短?で考えてみます。

木曜  PM7:00 宮崎発 大阪行き出航

金曜  AM7:30 大阪下船
     大阪→舞鶴港(京都)or敦賀(福井県)までの移動
     舞鶴フェリーターミナルまでの場合約170km
     敦賀フェリーターミナルまでの場合約200km
     出航が翌日の0:30

土曜  AM0:30 舞鶴or敦賀発、小樽行き出航
     PM8:45 小樽下船
     下船後、イベント会場へ向かう
     札幌まで約40km
     旭川まで約180km
     千歳まで約100km
     函館までは高速が通ってないし、道が分からないので却下。

日曜  イベント堪能
     
     ここがちょっと境目。
     せっかく北海道に来たので、ゆっくり1日、時間を作るか
     その日のうちにトンボ帰りするか・・・それによって1日ズレます。
     頑張ればイベント終了後そのままフェリー乗り場に行けば帰れそうなんですよね(^^;
     今回は最短なんで、イベント終了後にそのまま帰るパターンでw

     PM11:30 小樽出航

月曜  PM9:30 舞鶴到着
     そのまま大阪?

火曜  PM7:00大阪出航

水曜  AM8:30宮崎下船




うーん。こんな感じ?
木曜出発は絶対だなぁ~。
問題は、帰りかな?
でも、楽しみたいなー。

面倒なのは帰りの舞鶴に夜9時半に着いてから、翌日の夜7時出航までの暇つぶしくらい?
まぁ、行きの朝7時半から翌0:30出航までも暇ですけどねぇぇぇぇ。



金銭的に言えばどうなんでしょうかね?

自分はフェリーは最低2等寝台が良いw(2段ベッド)
なので、若干フェリー料金が高くはなる。
宮崎→大阪 25200円×2(往復)
舞鶴→小樽 30700円×2(往復)
給油は一回くらいかな?5000円。
食事は何回だろ・・・?
最短で17回、食事だなー。1回1000円でも17000円。まぁー、海鮮丼の分入れて20000円かw
あとはお土産。
高速代は後払いだからOK。
最低でも15万ですね。
余裕持って20万は持っていきたい感じ・・・。


車やり直して
20万の捻出・・・・・鬼だぜ(爆)
ってか普通に無理ですね(^^;
まぁー最悪は・・・あの手を使いますwwwww



きちんと計算したり
日程を立てて、色々昨日調べました。


仕事は最低でも1週間休まないと駄目。


問題は・・・・アレwwww
ほら、俺の車に必要な「あ・れ♪」
まぁ、どうにかなりますかw




北海道のイベントはどこが一番多いんでしょうかね!?

どうせ行くなら、やっぱり北海道ならココだべ!!!!!ってとこに行きたい♪
何か情報持ってる人居たら教えてくださいね!!!!!
宜しくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2011/01/08 14:41:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | 遠征ネタ | 日記
2011年01月06日 イイね!

黄色HID

黄色HIDバーナー2セット代引き送料込3500円で購入したのが
思ったよりかなり早く本日到着。

O型のオイラは
速攻で取り付けwwww

んでもって点灯!

でもちゃんと15分空焼きしましたよん♪

フォグの3000k、黄色良い感じ♪
ヘッドの12000kは今までのと交換しただけなので・・・大して(^^;



でもですね・・・・・・
微妙ですわ。
やっぱり上下で色揃えるべきです。
なので
フォグ、、、12000kに戻すかも????


まぁ、当分はこのまま様子見てみまぁ~す♪
だって、面倒なんだもん♪



ってなわけで
激安HIDバーナーのレポ終了w


さぁて、本気で・・・・
寝ますw
Posted at 2011/01/06 23:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンネタ | 日記
2011年01月05日 イイね!

堅実に・・・

堅実に・・・新年明けましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願いいたします。


さて、挨拶なんてほどほどに(爆)

いやぁ・・・新年早々ついてない・・・。
コペンのHID切れるしw
しかも警察に追われるしw
ってなわけで、原因はバーナーだったんでついでにフォグ用の黄色のバーナーと共に頼みました。
H1 12000KとHB4 3000K。代引きで全部で3000円代(安っ)
まー、使い捨てみたいなもんなんで
保障ないの買いました。
保障あっても所詮チャイナだし、業者も売り逃げですからね。
割り切って買うのがチャイナ製HIDですw

週末届くかなー?




んでもって、ついに「うーん、コレかな」って言うバンパーと出会いました。
そのうち買います。
でも、、、、、かなりお堅い感じ。
うーん・・・・
おちゃらけた感じではなく
どちらかと言えば堅実な・・・
例えれば・・・官僚?って感じのバンパーです。
まぁ、何か好きなんで買ってみようと思います。
それをベースに考えますし
とりあえず、ベースないと始まらないって勝手に自分は思ってるんでwwww

FRPも買わなきゃなー。
っつーか、マット関係は大量に余ってるのに
何で樹脂ないんだろwwww
不思議だw


2011年仕様は・・・
何だか変な方向に走りそうな気配アリwwww


でもまぁ・・・
出来上がったら
そこそこは・・・???多分・・・・??きっと・・・・?カッコ良くなると思われますんで
お楽しみに♪


ホイールは、、、、、候補が多すぎてまだ絞れてはいませんが
とりあえず2、3本買います。
んで、見極めてから
本物に手を付けようと思います(爆)
変換も買わなきゃなぁ~ポロリ


ではでは~!

Posted at 2011/01/05 22:32:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2011年仕様 | 日記

プロフィール

「他人にどうこう言われるのが一番嫌。不愉快以外の何物でもない。」
何シテル?   07/02 04:19
2009年 9月 山梨県 センバツイベ参加 12月 愛知県 セントラルフェスタ参加 2010年 2月 WAGONIST掲載(6ページ) 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 5 67 8
9 101112 1314 15
16 17 18 1920 21 22
2324 252627 2829
3031     

愛車一覧

ホンダ キャパ ホンダ キャパ
H11年式のキャパからH13年式のキャパに乗り変えました。 H13年式(4AT) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
親父の通勤車でありながら、週末や平日の夜は俺のセカンドカーへ変貌する車。 ボタン1つで ...
日産 マーチ 日産 マーチ
サブで使ってる親の車です。    廃車にしました。
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
1台目のキャパの2006年仕様です。 フロントエアロはノブレッセを上半分のみ使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation