今日は、俺の勝手な目線からブログあげます。
色々意見はあると思いますが
こう言う意見もあるんだなって受け止めてもらえれば幸いです。
区役所なんかの公的機関
銀行なんかにもありますね。
コンビニやスーパー、ホームセンター。
高速のPAやSA、道の駅にだってあります。
今、大抵それなりの大きさの駐車場には
身障者用の駐車スペースが確保されています。
そもそも、誰が利用して良いのか
誰のためのスペースなのか
そこがハッキリと「明記」されてないからいけないとは思うんですが
みんカラでも
良く目にしますね。
「誰が止めてるかと思ってたら、若いカップルがイチャイチャしながら乗って出てった」やら
「思ったとおり、ヤンキーの餓鬼でした」とか。
俺は、色んな見方出来ると思うんですよ。
身障者とは言えど
身体障害者手帳で言えば
視覚障害
聴覚障害
音声・言語機能障害
そしゃく機能障害
肢体不自由
内部障害である心臓機能障害
呼吸器機能障害
じん臓機能障害
ぼうこう又は直腸機能障害
小腸機能障害
免疫機能障害
肝臓機能障害
計12種にそれぞれの等級があり、それぞれに手帳が交付されてるわけです。
じゃ、そのヤンキーの餓鬼が重い心臓病で何度も手術して、たまたまその日一時退院してて100m歩いたら動悸がする子だったらどうなんでしょうか?
直接、確認もしないで
見た目で判断して勝手にブログにあげて批判するのは俺は卑怯だと思います。
確かに、身障者用の駐車スペースに関しては
俺個人から言わせて見れば
身体障害者手帳を持ってる、持ってないに限らず
車椅子を使用する方々が、車椅子を利用するにあたって
車椅子を出したり、もちろん車を乗り降りする際もドアを最大に開けて行うことが必要であるから
スペースが必要。だからあのスペースがあるべきだと思います。
まー、場所によってもですが、妊婦さんだったりでもOKですよって貼り紙がしてるところもありますね。
ただ、俺個人の意見で言うと
店の一番近くでないといけないって言うのもどうかとは思うんですけどね・・・。
お店側も多少と言うか、世間一般的にも輩の止める可能性大って言う
そう言うのあるじゃないですか・・・?
だったら、ちょっと離れてても安全にあまり回りの目を気にしなくて良い場所にするとか
雨の日でもせめて乗り降りの際に濡れないように離れてても屋根があるとか
そう言うほうが、利用者にとっては助かるんじゃないのかな?と思ったりもするんですよね。
で、ちょっと話はズレましたけども
身体障害者手帳を持った人の中にも色んな人が居るわけです。
俺が一度大阪で経験したのは、始発に乗ってたんで混んでなかったんですが
途中から混み始め、とある駅で乗ってきた40代ぐらいの女の人が
当たり前のように緑色の身体障害者手帳を自分の周りの人に見せびらかせて「ほれ」みたいな感じ
しかも無言でw
「ひょ~~~~~」って思いましたね。都会?笑
自慢でもしてんのかな?って一瞬思ってもないんですがw
隣に居た方なんかが立ち上がろうとしてましたけど
「どうぞ」って言って自分は立ちました。譲りました。
別に「偉そうに」ともその場では思いませんでした。
もちろん譲った後に確認はしましたよ、シルバー席でもお体の不自由な方専用の席でもありませんでした。
ですが
まー、後で色々医療関係の方々と話したり、看護婦やってる友達と話したり
自分でも考えたりすると
色んな人がこの世の中居るんだよな~って思うんですよね。
きっと、身障者手帳を持ってても、気の小さい人は体調が悪くても「自分が我慢すれば良い」って
堪えるんでしょうし。手帳を持ってるってことを強みにそれを武器の如く使う人も居るわけで・・・。
結局は、その人個人個人の問題ですし・・・。
で、この駐車場に関しての問題も同じなのかなって。
確かに、人によっては(自分もそうですが)車椅子限定的な取り方しますけど
でも、人によっては身体障害者全般って思ってる人も居るでしょうってことです。
ですから
どんなにチャラくて遊び人風の餓鬼であったとしても
どんなにギャルでも・・・、
声を掛けてみて、手帳見せられたら何も言えないですよねって言う。
見た目で判断してる時点でNGとも言えますよね。
身障者だったらチャラかったら駄目なんですか?
身障者だったらイチャイチャしちゃ駄目なんですか?
身障者だったら車改造しちゃ駄目なんですか?
身障者だったらヤン車乗り回しちゃ駄目なんですか?????
そんなこと無いですからね。
身障者用の駐車スペース。
殆どの方は、恐らく車椅子の方用のスペースと言う認識でしょう。
ですから、見た目健常者の方が利用してると「?????」ってなるでしょうし
まー、実際俺も「あぁーあ」とは思います。
けど、そこで俺は「馬鹿野郎め!」と
ブログに書き込んで正義感感じたりするのはちょっと違うかなって。
俺はそこで一歩踏み止まって考えますし、踏み止まって考えて貰いたい。
もし、本当にブログに書きたいんであれば
その人、当人に対して手帳の提示を求めるなり何なりして絶対に100%健常者であることを
認めさせた上でネタにすべきだとおもいます。
逆ギレされても、自分がパっと目に見えない障害であること
例えば、見ず知らずの人間に手術帰りで心臓のバイパス手術を受けて人工弁を入れたことを告げる人間が居ますか?
言えない人だって居ますし、いちいち自分が身体障害者なんだよって言う必要性も無いとは思うんですよね。。。。苦笑
でも、それでも自分は間違ってないと思う人は提示するなり、口で説明してくると思いますよ???
間違ってるかどうかを
見た目で判断するのは間違ってる。
それを俺は言いたい。
話は全く変わりますけど
深夜のコンビニで弁当どれにしようと悩んでたら
明らかに重度の障害を持った方が
自動車椅子?電動車椅子?を操作して、自分の後ろで頑張ってパンを取ろうとしてるんだけど
全く取れそうな気配が無かった。
最初、俺は手伝おうかな?と声を掛けようと思ったけど
本当に一生懸命に手を伸ばそうとして
狙いがどれかもわからないような状況で
でも、必死に頑張ってたから・・・あえてここは・・・と思い声は掛けなかった。
けれど、俺が弁当選び終えて
ジュースも結構悩んで決めて、お菓子を選んで
「ん?」と思ってパンのとこ行くとまだ同じ感じ・・・
5分以上いや10分は経過してたかな・・・。
店員さんは見てみぬフリ。
一生懸命だったけど、
その人をそのままにしてコンビニ出れないなって思ったんで声を掛けた。
コレですか?って、恐らくこれかな?と思ったパンを手に取りその方に見えるようにした。
そしたらその方は、「ありがとうございます」と、聞き取り辛いが言ってくれた。
そのパンを握り潰すように持った。
「他に何か買いますか?お茶とか飲み物はいらないですか?」と俺が聞くと
また同じように「ありがとうございます」と言った。
ん?????いるの?いらないの?と俺は思って
もう一度、「飲み物はいりますか?いりませんか?」と聞くと
結構、悩まれてたのか、十数秒後に「いりません」と言われました。
お役御免かなと思い、「じゃぁ、先にレジに行きますね」と声を掛け、レジへ。
弁当温める間、見てたけど、移動してやっぱりジュースのオープンケースところに居る。
手・・・・届かないよね・・・。
どうしよ、俺、って思った。
また、その方の補助?をすべきか。
弁当を温める間に悩んで悩んで
出した結論は
店員さんに「あの方、困ってる時は助けてあげてください」と声を掛けて店を出ました。
深夜2時ぐらいだったかな?
どうやって店に来たのかも俺には分からない状態。
でも、そんな時間に・・・って思うと
うーん。「飲み物はいりますか?いりませんか?」に対しての問い「いりません」が
もし、介助?補助?が必要無いって言う意味の「いりません」だったとしたら
俺のやった行為って、多分、その方にしてみれば大きなお世話だったのかなって思ったんですよね。
自立したいだとか、何か理由があって
深夜に1人でコンビニに来て、1人で買い物したかったのかもしれない。
まー単純に、深夜の夜食にハマってる俺の仲間なのかもしれないですけどwwww
周りからしてみれば、手伝ってあげたい、とかの優しさも
当の本人からしてみれば「今日は自分でどうにかしたい日なの!」って思ってたのかもしれない。
難しいな、って思った。
だからって、困ってるように見える人を放って置くような人間に育てられた覚えは無いので
自分の行動は間違いではないとは思ってる。
でも、感情の全てを口に出せない人や、出そうとしない人だって世の中には居るわけですし
善を全て受け入れてもらえるなんて、それは健常者の大きな勘違いでもあるわけで
やっぱり難しいとこ。
ま、この話を医療関係者の方に話たときは
深く考えなくて良いって言われましたけどwwww
でも、見てみぬフリをするよりは良いよ、って言われました。
そうだよなーとも思った。
いちいち立ち止まって考えてたら
多分、やってけないよなーって。
その時、自分が出来ること、してあげれることをしてあげれば良いのかなって・・・。
まー、その「してあげる」って言う上から目線発言は駄目ですけどね。
困ってる人を助けるのは、人として当たり前のこと。
間違ってる人を、間違ってると言うのも当たり前のこと。
でもね、身障者用の駐車スペースのチャラ男ヤン車問題は←勝手に命名(笑)
車椅子じゃないから身障者じゃないって定義はどこにもないってこと。
「車椅子専用スペース」なら分かりますよ、車椅子を使ってない人が利用しちゃ駄目ですから。
でも、「身障者用」「お体の不自由な人など用」などとなってる場合は
解釈はそれぞれあるってこと。
世間一般的にはそれが車椅子だろって思われてても
身体障害者手帳を持ってる人の中には、そうは思ってない人も居るってこと。
中にはだ・・・
今日は体調が悪い!ってただそれだけでも・・・ね!
要は個人個人の問題。
受け取る側もだしね。
モラルって言葉使いたくないけど・・・・、日本人としてね
人に後ろ指指されたくは無いでしょ普通。
分かり易い例↓
↓車椅子のみOKの表記の駐車場↓
ここで車椅子じゃない場合は、確実にアウトでしょう。
↓車椅子使用者などと表記されてる場合↓
↓色々の場合↓
ねっ
↓車椅子のマークのみ印字の場合はどうでしょう。↓
↑どう解釈すべきでしょう。↑
それは、人それぞれなんじゃないでしょうか?
車椅子オンリーと思う人も居れば
そのマーク=上の画像にある「色々の場合」を思う人もきっと世の中には居るでしょう。
だーかーらー、見た目で判断すべきではない。
それが例え、筋肉ムキムキで絶対入院とかと無縁だろって人でも
爆乳のお姉ちゃんであっても
松雪泰子でも・・・爆
すーぐ、何でもネタにするのはどうかと思いますよ、俺はね。
色々、このブログを見て考えてもらって結構。
答えって無いですもん。
誰も正しくないし、でも、みんな正しい。
ただ、自分が間違ったことはしちゃ駄目ってことかな?
じゃ。