• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライムグリーン卒業!キャパ♪あきかずのブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

後悔のしない生き方。




実は、先週の金曜日、そう数日前の金曜日の夜
37歳と言う若さで
自分が20歳の頃一緒に働いていた先輩が亡くなられました。

何かの病気などでも
自殺などでもなく
いきなりの、心臓発作だったそうです。
自宅で倒れ、救急車到着時には心肺停止状態、そのまま。。。。


一緒に、営業で県内を回って、営業のことを沢山教えて頂きました。
会社が変わった今も、実は今の会社と取引があって、週に1度くらい会っては
話をしたりして、今度飲みに行こうよ、って話をしていた矢先の出来事。
あまりにも急すぎる出来事にビックリでした。

訃報に気付いたのは月曜日の昼前。
会社のFAXに紛れて、訃報の知らせが入っており
月曜がお葬式で出棺が12時でした。

急遽、着替えて葬祭場に向かうも、出棺した直後。。。

あまりにも急すぎる別れに
ただただ呆然とすることしか出来ませんでした。

葬祭場に残っていた、前の会社の方々に挨拶と
今の会社の上司を紹介し、帰りました。。。。。


持病もあったわけでもない
本当に健康そのものの優しくて、イケメンの先輩でした。
仕事で、俺がミスったり凹んだりしてても
いつも笑顔で「俺がどうにかするから、気にしないで、大丈夫!大丈夫!」と励ましてくれ
話の分かる、本当に良い先輩でした。
会社が変わってからも、取引で会う度に、色んな話をして
違う会社なのに、色々力を貸してくれたりもして・・・







突然、その日はやってくる。

人はいつか必ず亡くなります。
当たり前ですけど。

余命が分かる人も居れば
何も分からないままに、息を引き取る人も。。。。









今を、大切に生きていないと損ですよね。
俺は、後悔したくないから
今は、今を楽しむように生きてるつもりです。
明日、死んでも、悔いの無い生き方をしようといつも思っています。
他人から見ればぐーたらな生活ですけど
俺にとって見れば、幸せな生活ですからね(笑)

まぁ、人生なんて、楽しいことばかりではありません。
辛いことばかり。
でも、それでも生きていかないといけないらしいです。

俺は、生きるのも、死ぬのも自由だと思ってます。
確かに、友人が自殺してしまえばショックではありますが
自殺する勇気がある友人を凄いなって思います。
俺は自殺する勇気がありません。
死にたいと思うときもありますけど、死ねないから、生きてます。
突然死とは
全く話が繋がらないですけど。。。。すいません。



いや、でも
後悔だけはしたくない。

自分のやりたいことを、やっていきたい。
俺は、そうやって色んなものを削った結果が今の生き方。
車が大事。
キャパが大事。


まぁ、本当に、落ちて、落ちて、ふと、気付いたときに
目の前に、キャパが居たんですよね。
死ねないんだったら
生きてる間、こいつを、カッコ良くしてやろうって決めたんです。

生きてるうちは、キャパと歩もうってね。




まー、何だかんだ生きてるわけで
俺、死ぬのかなって
本気で思ってたあの22歳の誕生日からもう5年。
余命宣告なんて、あってないようなもの?笑
ハラハラ、ドキドキもしますし
今現状も、薬を飲んでとりあえず生きてます。









でもね、思う。



もし、変われるものなら変わってあげたい。

俺は独身で、好き勝手自分のやりたいことだけやって
持病もあって、この先、5年持つかな?って自分でも思う。10年先はまずない。
こんな俺の命と
先輩の命が、取り替えられるのなら、俺は有無を言わず変わりたい。
生きたいと、思う人と変わってあげたい。
奥さんと、小さい子供2人、きっと、あと30年、40年、先輩は生きたかっただろうって思う。



神様は本当に不公平。

あんなに優しい先輩が、何で、こうなるのか。

まぁ、俺自身の病気でも、なんでこんなに何度も苦労を背負わなきゃいけないのかと思ったことか。








生き残った人は、それなりに、頑張って生きなきゃいけない。
亡くなった人の分まで、生きていかなきゃいけない。
ま、そうですよね。

理想と言うか
多くの人は、そう思うし、そう言い聞かせながら前に進んでいくんでしょう。

俺は、亡くなった人を横目で見ながら
あー、俺も、後悔だけはしないように
もっと、車頑張ろう、もっと親孝行しよう。って思ってました。。。。
羨ましいと言ったら最低かも知れませんが
そう言う気持ちを持ったのも確かです。暗くてスイマセン。
でも、辛い治療中や、激しい副作用、長期的な薬による副作用のことを考えたりすると
あー、早く楽になりたいなと思うときが多々あります。




残された人生、あと数年、いや数ヶ月?いや、明日かもしれないわけで
皆、そうなんですよ。
持病を持ってる俺みたいな奴も、元気ビンビンな人でも
明日車に轢かれて死ぬかも知れない。

そうなった時、絶対に後悔を残して、俺は去りたくは無い。




改めて、先輩の死を通して
自分の生き方を強固なものにしていこうと思いました。

自分勝手で結構。
俺は、俺の好き勝手して生きていきます。


好きなものは好き。
嫌いなものは嫌い。
ダサいものはダサいと言い
カッコ良いものはカッコ良いと褒める。
そうやって
自分に裏を作らず、馬鹿正直にまっすぐに生きていこうと思います。





嫌われて結構。
自分が一番大事。
いや、キャパちゃんが一番大事wwww

周りの目ばっかり気にして生きたり
周りに意見を合わせたり
そう言うことに、神経使う時間があるのなら
自分のことに集中しようと俺は心掛けてます。
無駄な神経、無駄な時間は不必要。
そんな時間は俺の人生には必要ないです。






あー、何か、俺って嫌な感じ・・・・?




ま、いつものことか。





俺が、ここに書いてるじゃないですか。
車の弄り方とか
細かいこととか、ほんと長文で長々と。
それだって、俺が何か残せるかって言えば、俺なりの車の弄り方を残しておくこと。
そして、それが誰かに伝わって、共感し、実践してくれる人がもし誰か居たのなら
それはそれで嬉しいし
熱い人間が居ると、違う方向性のもっと熱い人間が反論してきたりして
結果的に、盛り上がりますからね。
頷く人も居れば、うーんと思う人も居て、それはないと思う人も居る。
どーでも良いって言う人も居る。
それで良いんです。考え方は人それぞれだから。
でも、熱い考えを誰かに伝えなきゃ、勿体無いし、意味ないし、
自分だけで完結してしまっては、本当の自己満足で終わってしまいます。。。
今、俺が生きてる=キャパを弄ってる、車を触ってる。
その中で得たものや、誰かに活かせるものが少しでもあればそれを誰かに伝えたい。
それが俺が生きてる証、的な感じですかね。





いつか、きっとその日が来た日
俺は後悔をしたくない。
頑張ってた途中だったとしても、後悔をしない生き方をしたい。

先輩の分も、生きてる間は頑張りたいです。



田中先輩、天国で見守っててくださいね。
俺、頑張るんで。
先輩に苦笑された、モニターいっぱいのキャパ・・・・
今じゃライムグリーンになってますよwwww
そして、今度は純白になって
もっと、お洒落なキャパになりますよ。
先輩の車と一緒の白色です。


あー、一緒に、また騒ぎたかった。
先輩!
本当に、最高の先輩でした!
本当に色々ありがとうございました!
お元気で...
また、どこかでお会いしましょう!!!!!!







以上!



Posted at 2012/05/30 19:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 病院 | 日記
2012年05月28日 イイね!

行ってきました!福岡T-1GP!結果報告!

行ってきました!福岡T-1GP!結果報告!はい、頑張って福岡遠征して来ましたw



もちろん俺も。




いや~、本当にギリギリまで作業。
大技をブチかませないからこそ、細かいことの積み重ねが大事。
ですので・・・・・、最後の最後まで細かいことばっかしてました(笑)
出発前に洗車をしたりして
結局宮崎を出発したのは当日の深夜2時30分。
高速に乗ったのが・・・3時?
間に合うかなー?って思ってましたが
基山で洗車して、どうにか7時30分には会場入り出来ました。


広島を急遽リタイヤしてしまい
オーナーさんが、熱が冷めるかな?と思っていたものの
逆に火がつき
この1週間に、1インチUP(純正からは2インチUP)のブレーキキャリパー&ローター交換。
フロントリップを新しいものに取替え。
デコラインの追加。
ナンバー枠の製作。
窓枠塗装のクオリティUP。
ホイールのナット面の塗装剥がし。
まぁ・・・、書けばまだまだありますが・・・・

オーナーさん燃えてましたwwww

もう、これは・・・
怨念wwww
執念wwwww




イベントは、思っていたよりはKカーも豊富でした。
しかし、ミニバンの少なさは何故でしょう。そんなもんなんですかね、今の九州。
セダンは相変わらずですね。
混合イベのあの雰囲気・・・、やっぱり苦手です。
怖いんですよね(笑)

自分が、色々見て行って気になったのはやっぱり同じコンパクトカー乗りの
某ブリブリな某マーチwwww
いや~、写真と実物は全然違いますね。
周りの辛口な方々からは散々だったようですが
自分は、好きです。
オーナーさんにも言いましたが
派手より、地味で結果残すのは、本物です。これは俺の勝手な意見です。
だから
俺は黄緑やめて、白にして、頑張るって決めたんですから。
やはり、先輩は先輩ですね。
立派な賞を獲った先輩を見ると、凄いなって改めて思いました。



で、その他の車で言えば
やはり主催者様の車両。
特に、センティア。
初めて生で見た気がしますが・・・、本気でかっこ良かったです。
そして、豊さんご夫婦の車もツインで見たのは初めてで嬉しかったです。

野崎さんのマットオレンジSC。
いやぁ~、全国を飛び回る今や超有名人。
カッコ良いですね。
リヤの造形・・・、お勉強になります。
九州王座1位、当然の結果だと思いました。おめでとうございます。

20セルシオのセンチュリー顔の車両を生で見れたのも嬉しかったですね。
まさか九州で拝見出来るとは・・・。

あとは・・・フェンダーダクトが素敵だったJOBさんのエアロを巻いてた白のアリスト。
VIPカーの表紙を取られてたゴールド?黄色?の完璧過ぎる16アリストさん・・・凄すぎます。
オーディオも良かったです。


とま~、上げればキリないんですがwwww
それなりに楽しんで参りました。


みん友さんも多数参加されてまして
残念ながら、タクロウさんとアツ坊さんとご挨拶出来なかったのが心残り。
タクロウさんは見て分かったんですが
声掛けるタイミングを見失い・・・
アツ坊さんは車の周りを3度4度見てたけど、オーナーさん分からず断念wwww
とま~、なんともお粗末なオイラ・・・。
お2人・・・、すいませんです。。。









で、肝心なミラちゃんなんですが
正直、雑誌掲載を狙ってました。

ですが、もちろん無しwwwww

フィルムだけじゃ駄目ですよねwwww

いや、ミラちゃんは基本的に純正流用などで仕上げてある車両です。
フロントリップも他社車流用ですしサイドもそうです。
確かに、魅力って言う意味では・・・読者の皆様も食いつかないのかもしれません。
しかーーーーーーーし
「お金を掛けないドレスアップ」って言う意味では
このミラちゃん、負けませんよ?笑

今、あるものを有効利用しながら
どう、イベントカーに近づけるか。
そう考えながら、俺は今回お手伝いさせて頂きました。
お金が無いのなら
大技を出来ないのなら
じゃー、細かいことの積み重ねで、当たり前のものでさえ手を付ける徹底ぶり。
で、あのミラ1台を、作ったつもりです。





有名メーカーのフルエアロを組んで
流行のホイール。
内装をフルで張替え
高い足回り。

「それだけがドレスアップなんですか?」

そう俺は言いたいです。
いや、そうじゃない。
最新のホイール、定番のホイールだけが取り上げられるのは俺は不満です。
古き良きデザイン、もっと言うならば隠れた存在の純正ホイール。
それを発掘するのが俺は楽しいですし
そこに食いついてもらえると嬉しいものですからね。
ホイールだけに話を絞ればですねwww



まぁ、雑誌は逃したとして・・・



あの福岡T-1GPの軽カーアナザーで・・・
ま、当然、アナザーですので激戦です。
ミラ・ラパン・アルト・オッティ・MRワゴン・ソニカ・ゼスト・コペンなどなどの
混合で3本。
全部で20台くらい?
そんなに居ないのかな?

3本中




まさかの








まさかの













まじで???????











坊主wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
































そんなわけもなく。

















フルリメ後、初エントリーにて
まさかの














軽カーアナザー部門3位を受賞することが出来ました。










奇跡ですwww









場所的には、有利な場所では無かったのかも知れません。
当然、VIP席やアリーナ席に比べれば天と地の差w
止め位置は会場で一番奥の一番後列の一番端でした。
ですが、
ですがですよ、
フィルムをアピールしたいミラちゃんにとってはかなりの「「「「「「好条件」」」」」」」」
そう、端は車を全体で見てもらえますからね。
お陰さまで、かなりの方に写真を撮っていただけました。
これはとっても嬉しかったです。
フィルムが凄くても
ダサい車だったら写真にも収めないですよね?
それなりに「良いんやない?」と思ったから写真撮って頂けたはずですし・・・。

なので大満足でした。


結果的に、軽カーアナザーと言う色んな意味での激戦の部門で3位に滑り込みセーフできたのは
本当に嬉しかったです。
3位からの発表ですと言われたとき「あ、ないな」って心の中で思ってましたんでwww
5位からなら・・・と思ってましたwwww


いやぁ~
雑誌が無かっただけに
そっちで結果が残せて良かった。


あっ、
言わせて貰いますが
ミラちゃんは今回宮崎より1台での参加です。
俺が交流したのは数名。
もちろん、ミラちゃんを宜しくなんて一言も発しておりません。
キャパは?って聞かれたんで
「あー、フルリメ中で、製作をお手伝いしたミラで来てますよー」とは言いましたが
ミラは会場に数台居ましたw

「組織票」なんてものではないですし
票を誘導したりは一切ありません。
結果に文句があるなら、自分の車を見て下さい。
ミラちゃんにしてあって、貴方の車にして無いもの。
それを探してください。
貴方の車にしてあって、ミラにしてないことを探せば山のようにあるでしょう(爆笑)
いや、小さいことの積み重ねって言うのはそう言うことなんですよ。
気付かれないことをあえてする。
その大事さを俺は感じました。
いくらお金を掛けても
どんなに有名なショップに預けても

ここにカーボンは貼ってくれないでしょ・・・・?爆


ま、そう言うことです。



プロデュース第2弾は、とりあえず結果残せました。
ミラちゃんはこれから
まだまだ進化します。
次回は、魅せるエンジンルーム。
これが目標です。
そして次は、レーシースタイルな内装。
もう、メニューは決まりました。
また、部品探しの旅です。もちろん金はそんなに掛けません。

あっ、ミラちゃん・・・
エンジンの載せ換えてとんでも無いエンジン乗ってますんで
余裕で普通乗用車のリミッターのスピードまで加速します。
いや~、凄いですよ。
軽は140がリミッターですが・・・
余裕で、あのスピード域に・・・・楽しい車です。

せっかくそんなに凄いエンジン載せてるのならば
魅せないと勿体無いですもんね。
なので、次はエンジンルームです♪






さー、今日も長々と。。。




書きたいことはまだまだありますので、明日にでも。







最後に、福岡T-1GPを主催された皆様方、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。
参加された方々、見学に来られた方々、本当にお疲れ様でした。
ミラちゃんに投票をして下さった方々
そして、写真を撮ってくださった多数の皆様、本当に感謝です。


ミラちゃんのオーナーさん。
行き帰りの運転、本当にお疲れ様でした。
そして、この1ヶ月、本当にお疲れ様&ありがとうございました&これからもビシバシ辛口で行きますのでヨロシクですwwwwww

Posted at 2012/05/28 21:36:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠征ネタ | 日記
2012年05月26日 イイね!

ミラちゃん、イベント参戦

ミラちゃん、イベント参戦ミラちゃんのオーナーさんより連絡ありました。


明日、福岡で開催されるT1のイベントに当日エントリーされるそうです(^O^)/
まだ作業してるみたいで朝とか、ギリギリ搬入みたいで当日枠が空いてるかが心配です_| ̄|○
まぁ、そこは運ですね♪───O(≧∇≦)O────♪


材料費四万円でフルリメした車両、粗が多々ありますが、暖かい目で見てあげて下さいね(>人<;)
Posted at 2012/05/26 21:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征ネタ | 日記
2012年05月23日 イイね!

ミラちゃんのその後・・・


さぁ、あの衝撃的な土曜日からもう数日経ちましたが
ミラちゃんのオーナーさんは
その後も、作業を頑張っておられます。
と言う、俺は・・・、家でマッターリしておりますが何か?笑
いや、もう作業メニューも少ないですし
お手伝い出来ることが少ないので・・・笑


とりあえず
イベント前に突貫工事で行なった窓枠塗装。
このクオリティーを更にUPされました。

第一段階


今回、更にバージョンUP。



ま、言われないと分からない部分なんですが
かなり違います。
一体感UPですし、最初からこうなってるかのような・・・。
やっぱりこう言う弄り方が好きです。




ブレーキの方もどうにか手配。
元々、ミラちゃんは12インチのローター&キャリパーらしいんですが
13インチのものに取り替えてありました。
それを更に今回大きくしまして・・・
14インチのローター&キャリパー導入。
ま、社外品とかではないですけどね(^^;
でも、ちょっとは違うでしょう。
大は小を兼ねるらしいですし(爆)



まぁ、あとはちょこちょことしたものを
追加で作業。



で、イベント参戦決まりました。
まだ本決まりではないみたいですけど・・・。
まぁ、楽しみです。



では、またご報告しに来ます。
Posted at 2012/05/23 21:00:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠征ネタ | 日記
2012年05月21日 イイね!

ミラ 進化論

ミラ 進化論

昨日の今頃
ミラちゃんは、やっとホイール4本が付いて
地面に降りた頃だったかとwwww


やっと完成して動かせるようになり
出発に向けて移動し始めた矢先
挙動がおかしいと、オーナーさんが停車。
ナットの増し締めを行い
軽く車を転がしたら・・・・・・・・・
アレ?
ブレーキパッドが落ちてる(爆)

フロントのブレーキパッドが剥離。
はい・・・パッド死亡。
まだまだパッドは残ってるのに・・・・(T0T)v

作業場に戻り
控えの部品を物色。
コペンの純正キャリパーを発見するも
剥離したパッドと形状が違う。。。
コペンのキャリパーをそのまま付けようとすると付くものの
今度はミラに付いてるローターと合わない。
となればコペンのローターに替えるしかない。。。。

そう、キャリパーとローターを交換するしかないわけです。

宮崎→広島は山陽道迂回で650㎞程度?(多分)
ってことは~
6時間は見とかないと・・・。
1時に出発して7時・・・
作業に1時間でも2時出発で8時着。
うーん・・・・。
でも、ブレーキを交換し試走も無くいきなり1000㎞オーバーの旅はリスク高過ぎます。
同車種ならともかく、ポン付けとは言え他車種流用ですからね。。。。


ブレーキに不安を残し
ホイールも今回塗ってるんで、エア漏れの危険が大。
そして、フィルムを貼って初の遠征&夜長距離・・・・・。


断念。。。。。




男泣きっす。。。。。涙








いつか、この努力や
挫けが、笑い話になる日が来て
良い思い出に刻まれるでしょうね。。。。








で、ミラのリメイク詳細。



目玉は







はい、目玉はカラーメッキフィルムです。
今回のフルリメで大活躍。
今日は雨でしたのでそこそこの発色ですが晴れの日の昼間見ると・・・・本気でヤバいです。
これ・・・
全面に貼ってます。
ちなみに・・・、プロの方に貼っていただきました。
熱形成一枚張りですので、切れ目なんて入るわけありませんwwwww



ちなみに部品代は6000円。











お次は・・・・








外装は、マットホワイトへ全塗装。
このマットホワイト・・・

実は・・・

白サフです。

まさかのグレーサフから、白サフへの色替えwwwwwwwwwwwwwwww
爆笑もんですよw



ちなみに、塗料代9000円。


今回はどうしても時間の都合がつかず業者に投げましたが
以前のグレーサフはオーナーさん自ら塗ってますんで
時間の都合さえつけば、ご自身で塗られてました。








ま、外装はマットホワイトとメッキフィルムでほぼ仕上がってますが
ここからが
俺流?
細かい隙のない仕上がりを実現させるべく
かなりの作業メニューを・・・

書き出してましょう。
・ワイパーカウル塗装(ブラックメタ)
・ワイパーレス化
・ワイパーボルトにカバー
・グリル加工
・グリル塗装(ブラックメタ)
・グリルエンブレム塗装(キャンディーレッド)
・バンパー一部カーボン化
・バンパー塗り分け(ブラックメタ)
・キャリパー・ローター塗装(艶消しブラック)
・窓枠・ピラー塗装(艶消しブラック)
・ドアミラー加工
・ドアミラー塗装
・サイドステップ両端カーボン貼り
・フェンダー内側塗り
・タイヤハウスブラック化(艶消しブラック)
・フェンダーマーカー塗装(スモーク)
・ステッカー類全削除
・テール枠塗装
・マフラー磨き
・リヤスポ一部カーボン貼り
・リヤバン折り返し部ブラック化(艶消しブラック)
今、思い出しながら書いても、これぐらい。
もっと思い出せばまだまだ沢山ありますよ?笑

ホイールは運転席側がホワイトにインナーリムステッカーが赤。
助手席側はキャンディーレッドにインナーリムステッカーが白。
今回、残念ながら反射ステッカーを手配出来ずに・・・。
でも、クオリティー重視で・・・・、ステッカーを貼ってクリアで閉じてありますwwww
気合ですwww




カーボンシートを多少は使いましたが
使いすぎないこともポイント。
どこにでも、ここにでもカーボンを多用してしまうと・・・微妙。
ですので、ワンポイント的に「そこにカーボンシートか・・・」ってな感じで使ってます。

キャパでもしてますけど・・・例えばサイドステップの両端。
分かりづらい写真かもですが
フェンダーの折り返しから下りてくるラインからエアロ部へのつながりのライン。
フェンダー側は艶消しブラックで塗り
エアロ部の方は綺麗に繋がるようにカーボンシートで貼り分け。
縁を白に残すことも大事だと俺は思ってます。



ちょっとしたことで
車のバランスが良くなり
やりっぱなしみたいな雰囲気が無くなる。
繋がりができることにより、一体感が増す。
こういう、本当に小さいことの積み重ね大事ね。
「そんなんすぐ出来るわ!」って思われるでしょうが「やるか、やらないか」の差。
思っててもしてない「口だけ」の人間は不必要!



しつこくない程度のブラックカーボン。
黒であるところをあえてブラックカーボンに替える。




リヤスポの折り返しにもワンポイント。




ブラックであるところを綺麗なブラックにする。
艶消しブラックでも良いんですけど
それじゃ面白くはない。
綺麗な黒に見えて(新品部品の様に)、実はブラックメタに塗り替えたのが
ワイパーカウルとグリル。









純正では黒ではない部分へ黒を入れる勇気。
それが窓枠の黒です。
大抵の車はここは黒なんですが
ミラの場合はボディー同色。
これが、どーーーーも、俺は納得いかないわけです。
安っぽいですし、品が無い。
なので、塗装。
しつこくない、当たり前のように、艶消し黒。



言わないと気付かれない。
そう言うのが大好き。

ドアミラーはガナドールがOEM提供してるマツダスピードから発売されてるデミオ用を小加工装着。
もちろん一体感重視の艶消し黒。



ホイール塗装も頑張ったなぁ~~~~~












もう、書き出したら止まらない。






オーナーさん、かなり頑張ってましたからね・・・。
俺も、お手伝いなりに頑張ったつもりなんで・・・。
昨日は、ついつい涙が(^^;

オーナーのNさん
本当にお疲れ様でした。
最後の最後に、まさかのトラブルでのリタイヤは本当に本当に残念でしたが
無理に再出発して、更にトラブルに巻き込まれるより
踏み止まった勇気に感服します。
自分だったら、行くと決めた気持ちにストップは掛からなかったかもです。。。。

今回のリメイクでは、本当に小さなことの積み重ねの連続。
細かいことを指摘しながらの作業。
オーナーさんにはなかなか理解出来ない作業の連続だったとは思いますが
出来上がった車を見てみれば・・・・、良い車ですよ。










↑の車が
↓に・・・















この3週間の間で
ここまで仕上げました。


ま、まだまだこんなもんじゃごぜーません。

オーナーさんからの希望の
エアロ変更無し
フェンダー加工はしない。
アンテナ埋めないwwww
これを守った上で、俺なりに上品かつ下品???に仕上げ
全体的に小奇麗にフィニッシュ。
掛かったお金は部品代だけで4万円以下。
作業工賃や、経年劣化による新品部品購入(フロントガラスやモール類新品)は部品代以上掛かってますが
それでも、10万程度でこのフルリメは完了です。


あまりにも時間が無くて
フロントライトが間に合ってなかったですので
ライトを仕上げて
更にバランスを整えるべく、アレを追加したりして
そしてイベント参戦に向けます。

んで、初参戦でお披露目後
まだまだ続きますよー、このフルリメシリーズ。
お金を掛けずに、どんどん変貌させます。




お金掛ければ、そりゃ凄い車出来ますよ。
ってか、出来て当然。
でも、限られた予算で、どう仕上げるかを考えながら
全体像を描き、作業していく+短時間でwwww
頑張りました。
もちろん、オーナーさんが頑張ったんですけどね(爆)

高いお金払って
納期に間に合わない、センス無い、汚い・・・・
良く耳にしますけどねぇ・・・・苦笑



でも、思います。
そりゃ、預けたショップの問題かもしれませんが
根本的に、預けると決めるのは車のオーナーであって
仕上がり具合も、伝え方一つで変わるんですから、それもオーナーの責任だと俺は思ってます。
良いものを作りたいなら
ただ投げるだけじゃなく
ショップに任せるだけじゃなく
自分で考え、伝え、一緒に作り上げないと・・・。
自分の車のことは「自分で」考えましょう。







さぁて、ミラちゃんの新しいブレーキを手配しないと・・・。
ってか、追加の部品も発注発注wwwww




では、長々と・・・・



すいません。



でも、イベントに行けなかったので
悔しかったので
とりあえず、ブログに気持ちをぶつけましたwwwwww




Posted at 2012/05/21 00:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征ネタ | 日記

プロフィール

「他人にどうこう言われるのが一番嫌。不愉快以外の何物でもない。」
何シテル?   07/02 04:19
2009年 9月 山梨県 センバツイベ参加 12月 愛知県 セントラルフェスタ参加 2010年 2月 WAGONIST掲載(6ページ) 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ キャパ ホンダ キャパ
H11年式のキャパからH13年式のキャパに乗り変えました。 H13年式(4AT) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
親父の通勤車でありながら、週末や平日の夜は俺のセカンドカーへ変貌する車。 ボタン1つで ...
日産 マーチ 日産 マーチ
サブで使ってる親の車です。    廃車にしました。
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
1台目のキャパの2006年仕様です。 フロントエアロはノブレッセを上半分のみ使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation