• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

一人で出来ること・・・

週末は三密回避・・・

もうすっかり馴染んできたような感じですが・・
よく考えると行政からの三密通達がでる前から
週末の行動パターンは同じなような・・・??






通勤快速のマジェSですが、雨の日も基本的には乗ってます。
と、いうことで週末は洗車が週間の定例行事・・・


今週はZ50Jのタイヤ交換をしたのでコンプレッサーを出したついでにマジェSのエアーフィルターを点検清掃すると、、キッタねぇ~です。


細かな砂まじりの埃も吸い込んでますね、吸気の位置が低くてタイヤからの巻き上げの飛沫が影響するのか・・・


今回は約3千キロ弱の走行距離で点検しましたが、もう少し短い間隔で点検したほうが良さそうです。
前回約7千キロでフィルターを新品に取り替えましたが、どうだろう?
使い方なんだろうけど3千キロ位で点検してブローして次が6千~7千キロで取替えとなると1年強で取替えペースですね。


高い部品ではないので毎日の通勤手段と考えるなら安価なメンテの部類でしょうか。
エアーフィルターを掃除すると明らかにエンジンのツキが違いますからネ。
エンジンが楽に回っているのがわかります。
やっぱり機械は正直ですね(笑)
では、真面目にメンテします(^^)ゝゝ

Posted at 2020/04/27 19:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAJESTY S | 趣味
2019年12月04日 イイね!

やっちまった・・わ

やっちまった・・わやってしまいました・・・何を?

通勤マジェのセルが苦しそうで・・・
2016年の新車登録から3回目の冬、バッテリーがヘタるには
チョット早いかな?
僕は中古で買ったので2回目の冬ですがね・・・


今年の夏前に少し苦しそうになったが一時的なもので復活し、
最近冷え込んできたらまた苦しそうで・・・
少し追い充電をしてやればと思いまして。。


家の充電器は完全手動式でして、何にでも使えて・・
手動ですから物に合わせて使っているだけですが(笑)
今回はMFの7Aクラスなので0.5A位でジワジワト充電するように初期値を決めて電圧をかけていたのです。
活性が上がってきたら再調整するつもりで・・・ね
夕方にセットしてジワジワ朝まで12時間のつもりだったのですが・・・
風呂に入ってビール飲んで・・・忘れたんです、再調整を。
朝、気が付いてバッテリーを見ると、、


はらんでます、、ケースは過熱して「熱っ・・・」くらいに
小さなベントからはカニのようにブクブク泡吹いてます・・・
「ヤッチマッタ・・・」時すでに遅し(´;ω;`)ウゥゥ


幸いにケースは破損していなかったのでしばらく自然冷却・・・
冷めたころ外観や電圧を確認して・・・
「何とか使えるかな?」


問題は、マジェのバッテリーケースに入らないのです。
お腹も背中もポンと出て・・・


蓋が閉まらない・・・


蓋でキチンと固定していないとバイクが走ると上下左右360度方向に振動があるのでバッテリーが動きまくって始末が悪い、、
困ったときは得意の養生テープ・・重宝します(笑)


月曜日から3日間使ってますが今のところ大丈夫
この冬もてばいいのだけれど・・予備買っておこうかチョット迷ってます。
今時のバイクはキックが付いていない、便利が悪いです。
せめて軽2輪まではキックが欲しいな~


とりあえずはOKです。
今週末もてば今シーズン大丈夫なような気がしますが?
イザという時のスーパーサブ、Vespaのバッテリーも充電しておこう、
こっちは開放型でキック付きなので適当でいいのです。
こういうのがラクチンでイイですね。
ではでは、またね(^^)ゝゝ
Posted at 2019/12/04 19:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAJESTY S | 趣味
2019年04月03日 イイね!

重いと思ったら・・・

重いと思ったら・・・パンクでした・・・

今朝のこと、出勤しようとセンター外して押そうとすると・・・
なんか変に思い・・・パンクでした。。






気持ちよく後輪センターに金気のモノがたっていました・・・あ~あっ


諦めも肝心でしょうね、、定刻の出勤はアキラメテ・・
釘かなぁ~、割りピンの大きなヤツみたいだが、、何の部品だろうか?
抜いてみたら・・・


エアー張ってみましたがもはや受け付けません、、ダダ洩れ~~~


Vespaを引っ張り出して、BTつないでエンジンかけて、、タイヤの空気圧をみて、、


1時間ほど遅刻して出勤したのですが、、


本当はケチが付いたので、行きたくなかったのですが年度初め。。。
意外とマジメ・・自分でもびっくり(笑)
と、いうことで今朝の出来事でした。
Posted at 2019/04/03 23:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAJESTY S | 趣味
2019年01月15日 イイね!

ホーンが気になる・・・

ホーンが気になる・・・ホーンSWが渋くって・・・

肝心な時に鳴りません( ノД`)シクシク…






納車時からそうなので「マジェSはのスイッチってこんなもん??」
でもやっぱりおかしい・・・気がします。
遅ればせながら、バラしてみたら・・・


納車時にグリップヒーター付きをリクエストしたのですが、、
チョット、接着剤が多かったのかな・・・サービスが濃かったのか(笑)


スイッチボックスの中に、接着剤が流れ込み固まっているようで、、どうりでホーンスイッチを押すとグニャって押し切れない・・・ホーンが鳴らない、、納得しました。
スプリングフックやら爪楊枝やら・・手元にある道具?を総動員して接着剤の剥ぎ取りをした結果。


ある程度きれいになりましたね。


まぁ、、こんな感じです!
走行時にチョットお礼に「ブッ~~」、、軽いタッチで警鳴するようになりました。


チョットしたことですが、現道で交通社会の一員としては大事なこと”ブザー”で「ブッ~」は大切なコミュニケーションですね。
これで明日からも気持ちよくマジェSに乗ることができます(笑)
良かった・よかった(^^)ゝゝ
Posted at 2019/01/15 22:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAJESTY S | 趣味
2018年12月17日 イイね!

効果のほどは・・・

効果のほどは・・・リアフェンダーの効果のほどは・・・

先週は雨が多かったのでフェンダーの効果を測るには良かったのですが、乗り手としては有り難くなく複雑ですね。。










立派に長いフェンダーなのでさぞや効果がタカイのでは?


汚れ具合はこんな感じです。
左側のエアクリーナーボックス部分


右側のマフラー部分


そして真後ろ


サイドは”泥跳ねがイッパイ”なんですが真後ろは”泥跳ねナシ”
当たり前といえばその通りですが、真後ろが跳ねないので着衣の汚れが最小限ですね。
まぁ、これでやっと実用車になったみたいです。
めでたし・めでたし( ´∀` )
Posted at 2018/12/17 17:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAJESTY S | 趣味

プロフィール

「久しぶりのロードスター http://cvw.jp/b/2760386/48205453/
何シテル?   01/14 12:57
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation