• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

直りました・・・

直りました・・・愛機が壊れて音が出ない・・・

薄い記憶では1995年ころ、2代目のオーディオ機器としてYAMAHAからDENONへ。当時色々考えて、システムオーディオにしたのです。あれから25年、、ついにアンプが逝きました。


方チャンネル音がでなかったので、MONOで聴いていましたがついにその片側も逝ってしまった・・・。
しばらくは新しいものに買い替えようか・・・それとも修理しようか・・・でも修理は可能なのか・・、、バイクやクルマなら自分で当たりを付けるのですがオーディオはチョットそこまで詳しくないので。
ダメ元でメーカーさんへメールすると、サービス部門の連絡先を教えてくれたので電話すると、「古いのでパーツが?、見てみないと・・・?、とりあえず送ってくれたら見てみる」と言うお返事が。
その際に、「個人で送ると荷造りも大変だし送料も実費が全部かかるから、DENONを取り扱っている量販店経由がイイヨ」、、とアドバイスまでいただきました。
さっそく先週の土曜日に量販店まで持って行ったら、


火曜日に修理可能+見積金額の連絡があった。思いのほか安かったので即決で『修理お願いします』・・・直ってくるまで引き出しからゴソゴソ、、WALKMANを引っ張り出してCDを聴いていました。


そして昨日、「修理完了・・いつでも引き取りOK」と量販店から連絡があったので、本日さっそく引き取りに。


他の機器を接続してサウンドチェックして・・・きちんと鳴ってます。
問題がないことはないのですが・・・アンプより別の問題で、やはり古いのでメカニカルな箇所が。
例えば、CDのトレーの開閉やカセットデッキのカセットトレーの開閉などのメカ部分はどうしても経年劣化で。
部品があるか否かわからないのですが、順番に修理する方がいいと思います。


コレも人生最後の愛機となるべく日頃からメンテが必要です。
今回はDENONの枚方サービスセンターのメカさんに助けられました。
コロナの最中、ありがとうございました。
迅速丁寧・人情に厚い、、頑張れ大阪モデル!!

今回ふと思った疑問。
DENONは「デンオン」だと思っていたのですが、対応してくれた皆さんが「デノン」だとおっしゃる? いつから「デンオン」が「デノン」になった?
「コロムビア」は「コロンビア」じゃないよネ・・・
時代の移り変わりについていけていないジジイだと、改めて気づかされました次第(笑)
ではでは、全国早い解除をお祈りいたします!
Posted at 2020/05/16 19:36:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジオ・オーディオ | 趣味
2019年03月26日 イイね!

おっ~”SONY”・・・(Ⅱ)

おっ~”SONY”・・・(Ⅱ)ラジカセ・・・なんですが(Ⅱ)

”ラジカセ”って死語ですか?
わが青春の真っ只中、ラジオやラジカセは毎日の精神安定剤って言いましょうか、
無くてはならないものだったのですが・・・


12月にお願いした修理が完了しました。


先週の週末、娘の引っ越しの付き合いで荷物を作ったりレンタカー借りに行ったり、荷物を積み込んだり・・・引っ越し難民にさせる訳に行かないので”お父さんは”頑張りましたよ!
昨日は関西地方の引っ越し先までキャラバンを走らせ、今日はキャラバンを返却に行って段ボールやらボロ毛布などを片付けて、、ようやく自分の時間が・・・でもヘトヘトですよ、ホントウニ(´;ω;`)ウッ…

でもね、冒頭お知らせしましたが、”ゴットハンドの必殺修理人”のお方がメーカーに振られてから16年年後の今、愛器を蘇らせてくださいました、感謝感謝感激です(´;ω;`)ウゥゥ
”TUNINGメーター”が振れてます、感度が出てます!!



”カセットテープ”が「ガチャン」と入って「ジ~~」って回ってます。音もね、チャンと出るんですよ、当たり前なんですがね。
これがすごい事なんですよね。


ついでと言えばなんですがね、1970年代家電をゲットしましよ!
タイトル写真に写ってますよね。
また改めて書こうと思っていますが。
次は、これをオーバーホールしたいのですが、どなたか”イイお医者さん”をご存じありませんか?


死ぬまで使いたいと思っているのですが、ウ~ンどうだろうあと20年位かな(笑)
話し替わって、キャラバンですが現行車をレンタルしました。確か3.5Lのガソリン車なんですがね、山陽道~新名神~名神・・・ほとんど高速道路を走ったのですが「9km/L弱」くらい走りました。
最近のクルマはバンと言えども燃費イイですね。アイドルストップなんて付いていなくてもこれくらいは走るんですね。
感心しました。免許を取ったころの昔なら直6・2リッターならリッター10kmなんて走らなかったし、2.8ならもっとですよね。
今のクルマは燃費は確かにイイと再認識しました。

では、また次回、次は”5800”について書こうと思います。(^^)ゝゝ
Posted at 2019/03/26 19:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジオ・オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2018年12月16日 イイね!

おっ~”SONY”・・・

おっ~”SONY”・・・ラジカセ・・・なんですが

”ラジカセ”って死語ですか?
わが青春の真っ只中、ラジオやラジカセは毎日の精神安定剤って言いましょうか、
無くてはならないものだったのですが・・・



実はこれ、SONYのCF-1900って言いまして当時は、pro1900というペットネームで販売してました。1973年のころ35,800円だったはずなのでかなり高価な代物だったと思います。
縁がありまして中学生のころから愛用していましてね。。


30年たったころ、2003年でした。
さすがに”くたびれ”ましてSONYのサービスへメンテに出したところ以下のようなツレナイお言葉とともに突っ返されました。
「発売後期間が経過し、部品入手が困難となりました。誠に申し訳ございませんが、返却させて頂きます。」
ラジオ少年(古~~)を自負していましたが気持ちも萎えて、諦めて15年間不動のカセットは無視しながらギリギリ受信するラジオを聴いていたところ・・・


さすがインターネット、、ですね。
なんとなく見ていたところBCLラジオを修理する会社を発見しました。
ダメ元で「CF-1900なんですが・・・修理?」と尋ねると、、
「部品入手困難で完全動は??」とお返事が、、
「一応見て判断いただけませんか?」とお願いすると、、
「拝見してから判断ということで・・・」と受けてくださりました。


なんだかんだあったけど、捨てないで持ってて良かったと思います。
モノラルなんですよ。山口百恵も南沙織も当時はみんなモノラルで聴いていましたよね。
当時のカセットテープもあるのですが、当時のメディアは当時の再生機で聴かないと味が出ませんね。


今日、修理査定に発送しました。
良い回答が得られるといいのですが・・・
ちょっと不安です。


8トラ<オープンリールデッキ<ラジカセ<BCLラジオ<ステレオ・・・
カローラ<カリーナ<コロナ<コロナマークⅡ<クラウン・・・
サニー<バイオレット<ブルーバード<セドリック・・・
チョット並びがおかしいかも知れませんが雰囲気ということでご勘弁を。
何とか、ゴッドハンドで一命を取り留めていただきたい・・・と思っています。
良いご報告ができるかな?
それは、神のみぞ知る・・・・・・
Posted at 2018/12/16 22:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジオ・オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「久しぶりのロードスター http://cvw.jp/b/2760386/48205453/
何シテル?   01/14 12:57
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation