• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

懐かしい・・・(4)

懐かしい・・・(4) P25フレーム組立・・・

懐かしい写真が出てきました、、
2003年から2004年にかけてP25をレストア修理していたときのもの。






この時は、フレームの組み立て場所がなかったので部屋で組んでました。
それも、自宅2階の自分の部屋、、でしたね。
奥さんからは掃除ができないとか、、汚れるとか、、散々でしたが・・・。。
いつも「ハイ・ハイ」、、「了解です・・・」、、って調子でずっと部屋で組んでましたね!
バイク置場も一応は屋根と壁があって作業できるのですが、、サラリーマンの
休日利用の趣味ですから、、組み立てる時間(期間)が長くなるのです。
その間に、、埃や野良ネコのいたずらが困るんですよね・・・・・。。


塗装やメッキが上がったばっかりなので、「埃」や「異物」は極力避けたい、、
ステアリングステムのボールをグリス引きしてフレームにセットした時なんかは特にね。。
フェンダーやホイール+タイヤなど組み合わせてからでないと、ステムの締め込みが
決めにくいので、適当に締めこむとFフォークの動きが渋くてアブナイです。


ある程度は部品を整備したり調達したりしてから組み立てますが、レア品は見切り発車なので
部品探しながら組んでる感じでしょうか・・・。
メーターは新品ゲットできましたね!!


寝るときは部屋のスミにP25を移動して、、ベッドをどかした部屋で布団引いて、P25と部品の
ダンボールと工具と油脂類、、みんなで一緒に寝てましたね(^0^)ゝゝ・・・


フレーム組んでる頃が2003年くらいなので、15年前ですか。
あのころは元気だったな~~、夜な夜な組んだり磨いたり、、仕事も真面目に行ってましたよ(笑)

ではまた。。
Posted at 2018/01/30 18:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしい | 趣味
2018年01月28日 イイね!

寒い~~~~~

寒い~~~~~今日は寒い~~、、

晴れの国岡山に雪が降る・・・
今日は正午前後に雪が降り、午後から気温が下がってきて、とっても寒いです。
当地、岡山県は「晴れの国」がキャッチフレーズですが先週からはとても寒い。
屋外での活動はしたくないです。
とはいえ、暇つぶしに軽めに活動を。。

ダッシュボードに、


センターコンソールに、


MAZDAフェスでいただいたアルミプレートを貼ってみました。
NDのFフェンダーのウインカー打ち抜き部の端材です。
NDの外板にはアルミ材料が使われているそうで、、
疑うわけではないのですが、、暇なので磁石をくっ付けてみると。。
 Fフェンダー、くっ付かない。
 ボンネット、くっ付かない。
 ドアパネル、くっ付く。
 Rフェンダー、くっ付く。
 トランクリッド、くっ付かない。
つまらない実験ですがアルミ材料が多用されてました。

では、寒いので「ネコはコタツで丸くなる」


今日は寒いニャン~。
ではまた。


Posted at 2018/01/28 17:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2018年01月27日 イイね!

早いもので、1年たちました・・・

早いもので、1年たちました・・・早いもので1年です・・・

一年点検をしていただきました。
ディーラーさんで点検を、、相変わらずきれいな店舗で


ラテをいただきながら、、


待つ間に、展示車を眺めながら、CX-8。
チョット全長が長い??・・・5m弱、、うン~~、日本では??
こんなこと考えるのは僕だけでしょうか・・・・・
クルマはイイと思いますが、、、売れてるそうです(なるほど!)


ところで、僕のNDですが、窓の締め切り音 ”きゅっ、、” って音。
フレームなしのガラスのはめ合い、、気密をとろうとすれば片持ちで、競り合いが ”きゅっ、、”。
そうでしょうね、、難しい納まりですね。
窓枠のゴム部品を交換してくれるそうです。
ありがたい・・・、でも、コスレ音の改善は難しそうですね。。


次回入庫時に期待してますよ! MAZDAさん、、
ではでは。。

Posted at 2018/01/27 22:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2018年01月25日 イイね!

便利なものですね!

便利なものですね!あると便利なバックカメラ・・・

最近のクルマにはバックカメラが装備されているものが多いですネ。






あれば便利が良いと思いますが、NDの小っちゃなボディにはいらないと思ってました。
すると、ND乗りの先輩から、「思ったよりも後ろが見え辛くて・・・」、、
とアドバイスがあったのでNDには最初からオプションで装着しました。
やはりあれば便利が良いものです!



次にEVERY、、
購入時は見切りやすいボディー形状なので、必要ないだろうと思って装着しなかったのです。
が、 ”便利慣れ” というものは恐ろしく、「無くてもイイけど、あったほうがもっとイイ!」、、
と奥さんからお話があったので、バックカメラを取り付けました。


EVERYの購入時、ナビは安価な社外品で良いと思ってたのですが、、
”もしや、バックカメラを装着するとしたら、カメラの納まりが純正品の方がスッキリする”
と思い立ち、純正オプションのナビにしたのでした。


結果、カメラを取り付けるとなると、やっぱり純正品の方がスッキリ納まりますね。
また、視覚的にもカメラがあったほうが後ろの様子が良くわかるので安心感が増します!!

画像は夜間の映りが少し暗いのかなぁ~、、って感じですね。
バックライトを明るくしたらもっと良くなるかもしれません。
NDも同じように夜がチョット不鮮明なのでライトをLEDに替えてみたらどうかな(^0^)。。

では次回。。

Posted at 2018/01/25 18:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | EVERY | クルマ
2018年01月23日 イイね!

ねこまんま・・・ですが

ねこまんま・・・ですがねこまんま

僕が幼かった頃は、飼い犬や飼い猫の餌は、
人間の余りものと相場が決まっていましたが。。
今はと言いますと、、
我が家のペットの愛猫の○○ちゃんのご飯は
△△メーカーのナチュラルフードを食べさせてますよ!!
って、こんな感じでしょうか。。


我が家もニャンズのご飯は少しだけですが気をつかってます。
先代のニャンズ、、「エル子とレオ吉」の時はスーパーで売っているドライフードを銘柄問わずで
与えていましたが、、「エル子」が”尿路結石”を発病、「レオ吉」が”腎臓病”を発病してからは、
病院で処方された”ロイヤルカナン”の治療用のご飯を食べさせてました。
今の「ミイ子とトラ吉」に至っては、、できるだけ健康に過ごしてもらいたいので離乳期以降から
ナチュラルフードを食べさせています。


最近では、ミイ子が3.3kg、トラ吉が4.5kgとほぼ成猫の体重になってきたので体重の管理
が必要です。。太り過ぎは病気の原因になりやすいので・・・、、メカニズムは人間と同じらしい
ですが、、人にできないことをネコに要求している自分が情けないです。


ミイ子は、3.3kg×75≒250kcal/day
トオ吉は、4.5kg×75≒340kcal/day
ご飯が、365kcal/100gなので、、
ミイ子は、約70g/day、、トラ吉は、約90g/dayが食事の量になります。
一日数回に分けて与えることができるように小袋に計量して取り分けます。


これがケッコウ手間がかかりますが、、クルマやバイクのメンテと一緒で、手間がかかっても、、
まぁ・・楽しいですね!!
食事の用意をしている間は、、棚の上から”ガンミ”されますから”手抜き”ができませんネ(笑)
1回作っても、1週間持たないので、、余り作りすぎると鮮度が落ちるし(酸化する)、、不味くなる。。
結構ニャンズの我がまま聞いてあげてます、、とんだ親バカですみません、です。


元気で過ごしてくれたら、それだけで嬉しいです。
では、またニャん~!!










Posted at 2018/01/23 18:09:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニャン(’S)CLUB | ペット

プロフィール

「久しぶりのロードスター http://cvw.jp/b/2760386/48205453/
何シテル?   01/14 12:57
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3 45 6
7 89 101112 13
14 151617 181920
21 22 2324 2526 27
2829 3031   

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation