• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

朽ち果てる・・・

朽ち果てる・・・今週は出張に行ってきたのですが・・・

改めて書く話ではないのですが、懐かしい?と言いますか可哀そう?なバス。





東北はすっかり秋の気配で・・・こんな所に行ってきたのですが。


山は紅葉、こんな時ドローンがあれば違う景色が楽しめるのだろうが。


仕事を済ませ、空港まで走る道すがら、こんなバスが。


いつからここに置いてある(駐車している)のだろうか?
思わず車を止めて見入ってしまいました。
なんか不思議な空気感が、気配が変わりましたね。
バスが、「見て行ってくれ」って言うものだからしばらく見てました。
ボンネットバスではないので僕の子供のころの車種でしょうか?
50年、いやそれ以上前のバスでしょうか?
誰か車種をご存知ですか?
さすがにレストアは無理・・・かな(笑)
これから先が気になります・・・です。
Posted at 2019/10/31 19:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしい | 旅行/地域
2019年10月25日 イイね!

大きな問題では・・・ないが?

大きな問題では・・・ないが?走るには問題ないのだが・・・

NDの問題?としてよく耳にします。
OPのキャリパー塗装・・・




僕もチョットカッコ良かったので購入時にアカに塗ってもらいましたが・・・
さて、1年くらいでしょうか、だんだん剥がれてきました。
今は2年と10か月くらい経ちました。
これは一番まともな部位です。


キャリパー周りのダストをブローすると、こんな感じでポロポロと・・・


見えるところと見えないところを几帳面にキッチリと分けて塗っているのですが肝心の塗料は定着していないのですね。
脱脂してから塗っているのでしょうか?


お友達のND乗りはHCで買った塗料をDIYで塗ったそうですが全然剝げないそうです。お金を払ってプロ?に塗ってもらった方が持ちが悪いってなんか変ですね。

それから音が出ない件、Dの営業さんに電話したら直接サービスの予約に電話したほうが対応が早い?というので直接電話したのですが・・・

尾根遺産が電話口で、
「とにかく見ないとわからないから〇〇日の17時に来て頂戴」

PXは症状をくどくど説明して、
「アンプみたいだから17時に行ったって不良個所を見つける時間が足りない」
って、言ったんですがとにかくこの日時しかあいてないからっておっしゃるので仰せの通り出向いたら、

サービスの小仁井さんが、
「マツコネのバージョン上げてもイイでしょうか」

PXは、
「関係ないと思うけど、Dメカがそういうのなら、お好きにどうぞ」

するとサービスの小仁井さんが、
「ダメでしたね~、アンプかな?・・・」
「アンプ周りだと内装をかなりバラさないといけないのですぐにできない」

PX、
「だから最初から言ってるでしょうが・・・」


何でしょうかね~、この怠い対応というか会話・・・アホらしくなってきます。
最初の電話を受けた尾根遺産が自分で判断できないならわかる人間に取り次いでいれば話は一発で伝わったと思うのですが。

クルマ屋が喫茶店みたいにコーヒー出すのに一生懸命で、肝心のクルマに関するサービスがお寒いようでは本末転倒、知識も技術も根性もないのかな?
マツダもブランドを築くことに力点をおいて企業活動を・・・藤原さんも前田さんもみんな言っているが、販社のクルマに対する姿勢を教育しないとブランドどころではないような気がしますネ。
キレイな販売店でスペシャルコーヒーをたてて、スタバの代わりばかりに力を入れている場合ではないのではないでしょうか。

「もっと油と汗にまみれたほうがクルマ屋らしいと思いますよ」
おっと余計なことを、これは失礼。
走るには問題ないですから(笑)
Posted at 2019/10/25 20:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2019年10月24日 イイね!

下積み・・・?

下積み・・・?楽しかった30周年ミーティングも終わり・・・

あっという間に10日経ちました。
このペースで行けば10年なんてあっという間かな?
あっ、そうそう、、備忘録の燃費記録にたくさん”イイね”を
ありがとうございます。


ものすごい数のロードスターと出会い、今は少しミーティングロス状態でしょうか。
でも、次に向けて少しづつ活動していますヨ。




前回のサーキット走行の後片づけです。


毎回そうなんですが、シェービング・・・が大変でして。
お聞きするに、「速い人、上手な人はタイヤカスが付かない」
本当かウソか?、よくわかりませんが。


僕が、「遅くて下手なのはその通り」
いっぱいカスが付いています。


今や休みの日の日課です。
一日2本、土日で4本・・・。


いい歳になってから、観客から走る人へチェンジ。
若いころからレースやってたら、最初に通る下積み作業でしょうか?
何事も基本が大切です。
しっかりと「カス」取りますよ、本当。
でも、どうなんでしょうネ。
ZⅢってコンパウンドがかなり柔らかいのですかね。
タイヤの表皮がかなり溶けている感じがします。
タイヤ自体の性格がこんなカスの付き方になるのでしょうか。
毎回大変なんですが(´;ω;`)ウッ…



Posted at 2019/10/24 13:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ
2019年10月15日 イイね!

30周年パレードラン

30周年パレードランパレードラン、すごいことになりました・・・

さて、お気楽にブログなど書いてよいものか・・?
少し考えましたが、台風19号の被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げますとともに、30周年ミーティングへの参加を断念された方もいらっしゃると思いますので断片的ではございますが少し書かせていただきます。


10月13日の30thミーティングについては多くの方が書かれていると思いますので、ここではパーレードランに特化して時系列で。
閉会のごあいさつ・・(14時27分ころ)


各人、クルマに戻って準備開始(14時46分ころ)


Aグループが動き出して周回したころ(15時33分ころ)


1回目の空撮ヘリが飛来(15時42分ころ)


2回目の空撮ヘリが飛来(15時48分ころ)
その後とんでもないことに・・・リクエスト?に応え超低空飛行で飛行したのが災いして、落ち葉や塵埃をまき散らし砂嵐状態、当然皆さんオープンなのでクルマの中に砂塵が舞い口の中にも砂が入り・・・(´;ω;`)ウッ…




何となく日が傾いてきて(16時11分ころ)


Bグループもようやく動き出した感じ(17時05分ころ)


やっとコースインできました(17時06分ころ)


バンクは楽しいな、でも”横滑り警告灯”が点灯しっぱなしですが(17時08分ころ)


コースインしたものの、出場混雑の調整でしょうかコースを周回中、
すっかり日が暮れちゃった(17時56分ころ)


ようやく出場レーンにクルマを寄せることが出来ました(17時56分ころ)


Aグループ先頭集団にいたUSさんからメールが入る(18時15分ころ)
US:「お疲れさまでした。今無事に帰宅です。」
PX:「は~あ、こっちはまだ三次のコース内じゃが・・・」
US:「え~、そんなことになっているのですか・・・」

だんだん西門が近づいてきたな(18時28分ころ)


西門から退出できたのでまっすぐ三次インターから尾道道経由山陽道で岡山へ。
自宅に到着し荷物を降ろして、RWCスコットランド戦の後半からTV観戦できました(20時40分ころ)

Aグループ1000台、Bグループ1000台、Cグループ300台、人員は参加者+MAZDAスタッフ合わせて4000人弱(不明確です、聞き忘れ)。
RCOJ事務局さん、MAZDAさん、参加者の皆さん、大変お世話になりました。
Bグループ半分より後ろにいた僕は、パレードラン開始から約4時間かけて退出できたわけですが、渋滞以外は特に問題もなくまったりと時間を過ごしました。
新幹線なら東京へとっくに到着していますが・・・(笑)
野暮なことは言いっこなし・・・まあ、すごかったです。
ロードスター愛なのか変態なのか( ´∀` )
次回は40周年、どうなることでしょうか?
僕は年齢的にちょっと危ないかな、どうだろう?
運転ができるようなら参加したいと思います。
若い方々のお力をお借りして、その時は助けてね。

パレードの時はウインドブレーカーが必要ですよ。
トイレはパレード前に済ませておいてくださいね。
日が暮れると寒いです。
では、次回10年後にお目にかかりましょう!
バイバイ(^^)ゝゝ
Posted at 2019/10/15 13:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット・イベント | クルマ
2019年10月08日 イイね!

チョット失敗(;'∀')

チョット失敗(;'∀')リヤスポイラーの取り付け・・

整備手帳に書いておきましたが、取り付け時の注意。




完全に左右前後を合わせるのは少し難しいな・・


慎重にやったつもりですが、貼るときの少しのずれが最後まで響きました。


オーナーしかわからないかも?ですが、トランクリッドに対して左右の隙間が1mmくらい違いました。


残念だけど、まあ~いっか・・。
取り付け工賃分は元を取ったでしょう(笑)
"Be a DIY" 懲りないで頑張りましょうね(^^)v
これも自分仕様!!です。

ところで週末どうなる?
台風いりません、どっか行ってくれないでしょうか(できれば公海上で自然消滅)・・・チョット憂鬱です。
Posted at 2019/10/08 19:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | クルマ

プロフィール

「久しぶりのロードスター http://cvw.jp/b/2760386/48205453/
何シテル?   01/14 12:57
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12 345
6 7 89101112
1314 1516171819
20212223 24 2526
27282930 31  

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation