• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PXのブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

27V・・その後です

27V・・その後です夏バテ気味・・・

それにしても暑い・・・






いつまで暑いのでせうか
お盆になり、夕な多少は違いますでせうか?


夕方の時間帯、多少熱気が失せてきてバイクに乗る気になってきました。
日替わりで動かしています。


夕方の散歩には27Vが最適です。
夕暮れが早くなってきたので、LED球の試験です。
それがですね・・・


尾灯+ブレーキ灯のダブル球は、昨今の交通事情の流れに沿って走らせると
切れちゃいます。新品に交換しても同じ。
おそらく、レギュレータの電圧調整が若干高いのでしょうか。
クルマの流れに沿って走ると27VのエンジンはほぼMAXの回転数ですね。
特に川沿いの土手道など長めの直線道路になるとLED球が持ちません。
過電圧状態なんでしょうか?
密林で購入できる安物のLED球なのでスペックがわからないです。
わかる範囲はDC12v対応とだけですね。


とりあえずは純正のフィラメント球に戻します。
ついでに、メーター球(T10)も密林安価品はダメでした。
これも、おそらく耐電圧がDC12vギリなんでしょうね。


昭和の原付ですからこんな感じで正常なんでしょうね。
40年前には、バイク(原付)にLED球を搭載することなど想定していない
でしょうからね、
ちなみに僕のCBはリチウムバッテリに換装しています。それに合わせて
レギュレーターレクチファイヤーも現代風のTr制御のものに換装しています。
リチウムに過電圧は火事が怖いので・・・
他方、最近FD3Sの火災がよくニュースになっているようです。
貴重なクルマなのにお気の毒ですが、キャニスターの取り付け位置がマフラー付近
にあり、キャニスターの劣化により燃料がガス化した気体の漏洩で熱を持った
マフラーによる引火が疑わしいと聞き及びましたので、なるほどと感じた次第です。

話が脱線しましたが、現代の交通状況では暗い灯火類、特に車両の後部は他車から
の追突などが怖いので、できるだけ明るいバルブを探したいと思っています。
よもやま話が長くなりました、
ではでは、また次回
ゴキゲンヨウ(^^)ゞゞ
Posted at 2024/08/15 19:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 27V | 趣味

プロフィール

「久しぶりのロードスター http://cvw.jp/b/2760386/48205453/
何シテル?   01/14 12:57
こんにちは、【ニャン(’S) CLUB】の管理人こと”PX”です。 クルマはやっぱりスポーツカーがイイですね! AE86トレノやFD2シビックに乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター (マツダ ロードスター)
初めての「2座オープンカー」です! セラメタは落ち着いた良い色だと思います。 免許をと ...
ホンダ CB750・FOUR シービー (ホンダ CB750・FOUR)
愛読書「ナナハンライダー」 最初に「カッコいい」と思った単車です。 46年目に突入しま ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション セロー (ヤマハ セロー250ファイナルエディション)
人生の黄昏・・・FINAL 我が家に 「SEROW FINAL EDITION」 がやっ ...
ピアジオ ベスパ 125 ベスパ (ピアジオ ベスパ 125)
PX125 は、電装12v+セル付き+Hライトの明るさなど、 現在の交通事情でも実用車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation