• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EDOのブログ一覧

2008年07月22日 イイね!

猛暑のDIY、ネタもパーツも、身も心もボロボロです。。。

暑い日が続いてますが、皆さんオフ会を楽しんでるようでなによりです。
いいな~いいな~。
私はというと仕事仕事の毎日で、娘に人見知りされるような日々を送ってます。

DIYしてくださいと言わんばかりに、久しぶりにまったく予定無しという3連休だったので、かねてからの課題だった内装パネル木目調フィルムの是正を行いました。

木目調フィルムを最初に施工したのが昨年の秋、それから一冬を越えて暖かくなり始めた頃から問題が起き始めました。
熱によるフィルム剥がれです。。。それはそれはもの凄いことに。最終形態の写真撮り忘れました。

で、今回は初挑戦でドキドキしながらのピアノブラック塗装にチャレンジしてみました。
とここで詳細を書く前に、失敗してビックリというか勉強になったことを一つ。

塗料って馴染まないとフィルムのように剥がれるんですね。ビックリです。



塗装するときは手を抜かずに下地処理をしましょう!という教訓を得ました。
だけどもだけど~
言い訳する訳じゃないけれど何で下地処理しなかったのか!それにはちゃんとした?理由があるのです。

今回の目玉はピアノブラック塗装。
この塗装の難しさは調べれば調べる程やる気を失っていくものでした。。。

下地処理→プライマー及びプラサフ吹付け→マットブラック塗装→クリア塗装→ペーパー掛け&クリア塗装を繰り返し→コンパウンドで最終仕上げ

めんどくさ~っ。こんなのものぐさでせっかちな私にゃ向いてない。
何か手を抜けるいい方法は無いのか?
そこでヤフオクで手に入れたパーツをジッと眺めながら気がついた。

おや?これってよく見りゃガンメタのつや消しで仕上がってるじゃん。


※この写真だと基の部分の仕上がりが分かると思います。

塗装なのか素地なのかは分からないけど、下地も荒れてる訳じゃないしこのまま上からクリアでトップコートしちゃえば、綺麗に仕上がるんじゃね?
この方法なら下地処理&ブラック塗装までは端折れるじゃん!

てな訳で下地処理無しにクリア塗装決行したら案外綺麗に仕上がるじゃない!!
予想と違った色味に変わっちゃったけど、十分綺麗でしょ!
だけどもだけど~
これで全部仕上げるのも面白くない!
ってことで写真のゲートパネルだけはピアノブラックにしちゃうんだもんね!
さっきクリアが綺麗に乗ったから下地処理も端折っちゃうもんね!
で仕上げのペーパーをごしごし掛けてたら、げっ下地が出て来た!
しかもなんか破けたように下地が出て来た??
恐る恐るめくってみた結果が最初の写真。

その後、小さいパーツなので下地処理も何とか出来てやっとこさ完成しましたとさ。
めでたしめでたし。











さてさて、最後はパーツの付け替え。
手始めに助手席の内ばりを剥がします。
久しぶりで手順を忘れ、あたふたしながら最後のパワーウィンドウのカプラーを
外すところで、手が疲れたのでパネルの上部を戻すときのように引っかけって、手を放し、
引っ掛けて。。。引っ掛けて。。。。引っ掛けたつもりが引っかかってな~い。
ガタッ、ブッラ~ン、バキッ!

カプラーの差し込み部分が割れました。。。orz


カプラーは何とか復旧出来ましたが。。。
久しぶりのDIY、身も心もボロボロです。
Posted at 2008/07/22 12:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年02月17日 イイね!

ビレットグリル、キタコレ!

ビレットグリル、キタコレ!というわけでバンパーグリルビレット化キタコレ(゚Д゚)ノ!!!!!



( ゚д゚) ポカーン



( ゚д゚) ポカーン




( ゚д゚) ポカーン




( ゚д゚) ポカーン




( ゚д゚) ポカーン




・・・・ギザカッコヨス。・゚ ・(つД`)・゚ ・。






今日は力尽きたので詳細は後日。


ESCXさん、パクらせていただきました。
Posted at 2008/02/17 23:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年02月05日 イイね!

な~にか忘れてる・・・と思ったら

私の誕生日は12月初旬です。
毎年、師走の忙しい時期に迎えるわけです。
特に昨年は忙しかった~って、今現在も引き続き年度末に向けてちょー忙しいのです。

そして昨年は念願の娘の誕生が『いい肉(11/29)』の日で舞上がってましたよ。確かに。

でも忙しくも舞上がってたのに、な~にか忘れてる気がしてたんですよ。





ずっとね。。。






話は変わって先週末、部下が休み届を私のところに持ってきた時のこと。。。

以降、E=EDO・B=部下

E『お、誕生日休暇かいいなぁ。どっか行くの?』
B『Yes!』
E『へぇ~何処行くの?』
B『免許の更新YO!』
E『何だ、わざわざ誕生日に休みとって免許の更新か!』
B『Yes!だって日曜日は混むからYO!』
E『そうかそうか。』

E『そうかそうか。。。』





E『そうかそうか。。。。。。』














んっ!?
免許の更新!?









おーずっと引っ掛かってたこと思い出したYOーーー!
免許の更新じゃーーーーーん!って、気付いたのは1月末。
私の誕生日は12月の初旬。

OーーーUT!期限切れ。

始めてのことなのでどうしたら良いのか分からず、試験場に問い合わせたところ
『うっかり失効手続ですね』だって。
『うっかり失効』なんて聞くのも言うのも恥ずかしいYO。

会社じゃ皆にバカにされ、家に帰ってもバカにされ、泣く泣く昨日半休とって更新してきました。

ちなみに新しい免許証の裏面に【初心者標識免除】と捺印されました。
これって、初心者扱いってことーーーっ!?

皆さんも『うっかり失効』にはご注意を!

*************************************************************


忘れてたついでに、1周年オフに向けて施工してた小ネタ集をUPし忘れてたので、下にUPします。


手始めはメッキグリルの一周化。






密かに自作マツスピステッカー




フロントキックプレートシルバー塗装




リアキックプレート塗装と内装グレードUP化。
フロントドアと同じようにシルバーラインを入れてみました。




最後に、何時も何故か明るい茶色に映ってしまう木目調パネルが、たまたま肉眼で見たときと近い感じに撮れたので。




以上、小ネタ集でした。
Posted at 2008/02/05 14:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年10月12日 イイね!

このひと月で一番がんばったこと

このひと月いろいろとDIYを楽しみました。
ナビ裏に3種配線接続、内装パネルの木目化、ルーフレールメッキモール、
そして何よりまったく知識も無い電気配線を要したLED施工。
エロEDの名のとおり、エロ度UPしました。

まずはフロント全体画像


ここが結構苦労したミラー開閉スイッチ周りLED化。


リアはここに付けました。


このひと月の集大成をここにもUPします。
内装パネル木目化


ルーフレールメッキモール


さて次は何にしようかなぁ。
Posted at 2007/10/12 02:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年10月11日 イイね!

ルーフレールなんて改め黄金比率

せっかく付いてるルーフレール、やっぱりルーフラックを付けてスノボに行きたい、ルーフボックス乗せてキャンプにも行きたい。
だってSUVだもん。そのくらい楽しみたいじゃない!





でもね。。。




住宅ローンに自動車ローン、年末に子供が生まれる予定で金欠状態まっしぐらな私にはルーフラックを購入する余裕なんてありません。
だから、隠しちゃいましたよ。ルーフレール!



アップです。


さらにもう一枚


ついでにリアハッチもお化粧直し


これはこれで有りでしょ?

とここまでは昨日のブログの修正でした。

次は本日帰宅途中に発見したmomokenさんご推薦の黄金比率プリン。


実は私はプリンが嫌いです!
でもなんだか食べられそうな予感がしたので思い切って食べてみました。


うまーーーーーい!
シュークーリームの中身のクリームみたいでうまーーーい!
家の奥さんも絶賛しております。

ついでに食べ残しをなめてる我が家の愛犬、陸もうまーーーーい!と言ってます。


あの値段でこの味は、かなりお薦めです!
Posted at 2007/10/11 01:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「痛恨の操作ミス。自分にいいねって。。。」
何シテル?   06/27 22:05
自分流を目指して、てきとーに気ままにやっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
一目惚れして衝動買い。 こちらの影響でDIYに目覚めちゃいました。 こつこつと自分なり ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation