
以前から皆さんの弄りネタを見ていて自分でもDIYしてみたいと思い始めていました。
手始めに自分でも出来そうで安価なもの、そして個性の出せるものと考えたのがデイライト。
そこでどんなデイライトにしようか悩み抜いた結果、殆どの方が横一文字のタイプだったので自分は丸いものにしようと決めました。
ネットで検索して見つけたのが、サンヨーテクニカのイカリングタイプ!
ネットで購入しようと思ってたんですが、たまたま買い物に行ったスーパービバでネットより¥1000安く売ってるのを見つけ、即ゲット。
スイッチオン状態の展示品で光具合、イカリング具合も確認できたのでよかったです。
翌日の日曜日、いよいよ自分で施工しようとボンネットを開けてみたら。。。
。。。。。
。。。。。
どこから配線引っ張り出せば良いの!?
!!!???
!!!???
分かったYO
はずせばいいんだろ、バンパーをYO
部屋に戻りパソコンを開き、covaさんの整備手帳からフロントバンパーの外し方を拝借し、ドキドキしながら解体開始!
グリル上の止め具は全て順調にはずれ、いよいよタイヤハウス内の止め具をはずしにかかり、プラスドライバーでクルクル。。。
クルクル。。。。
クルクル。。。。
!?ウンともスンともいわない。。。緩んでこない。。。
知恵を絞ってマイナスドライバーで押さえたり、裏から持ち上げてみたりしながらクルクル。。。
クルクル。。。
クルクル。。。
ブッチン!我慢の限界、こうなったら無理やり引っこ抜いてやる!
やっちまった、、、根気のない自分のバカ。。。
気を取り直して2本目、これが取れれば片側は外れると思い、クルクル。。。
クルクル。。。クルクル。。。またか!またなのか!でも同じ過ちは繰り替え、、ポロ。。。!?頭がもげたYO?
ここでギブアップ。
ディーラーに電話して外し方を確認したら、自分のやり方と変わらない。。。
何故!?だって取れないよ!?だからね、無理やり引っこ抜いたYOと言ったらディーラーの整備士さん大慌て、「ダメですよ!無理に引っこ抜いちゃ!今からこちらに来てくれればコツを教えます!」だって。。。
はいはい、分かりました。
せっせと外した部品を戻して(戻せない部品2本)向かいましたよ。ディーラーへ。
きっと親切な整備士さんがついでに取り付けてくれるなんて、甘い期待を胸に!
結果は、コツを教わっただけ、でもねここだけの話、整備士さんも苦労してましたよ。例のやつを外すのに!
それでもさすがは整備士さん、無傷で外してくれました。これでコツはつかんだけど、外したものは戻さずに帰宅しました。だってまた外れなかったら、また引っこ抜いちゃうもん。
※壊した止め具も在庫は無いらしく倍数の4本を発注して帰ってきましたよ。
そんなこんなで何とかバンパー外しに成功し、ものすごい達成感でデイライト着け終えましたと思ったら、奥さんが慌ててやってきて「さっき茨城で大雨注意報が出たと思ったらすぐに埼玉県に注意報が出たから東京もすぐにでるよ!早くしないとずぶぬれだよ!」と思いもよらない急かし攻撃が!
慌ててバンパー戻したら、配線ダラーンとかなってるし、もう一度軽く外して手を突っ込んで。。。
何とか雨にもやられずに終了。めでたしめでたし。
これもひとえに、covaさんと整備士さんのおかげでございます。
来週もう一度バンパー外して、配線を綺麗にまとめなくちゃ。。。
Posted at 2007/08/07 03:02:29 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記