
エンジンの不調で走り関連に参加できないので…
その間、今まで溜まってた車いぢりをザクザクッとこなしていく事に(笑)
まずは…ちょっと思い立って流用してみた
◎V35マップランプ
R32~R34系のマップランプが(最近のにくらべると)小さかったのと、
何となくサングラスホルダーが欲しかったのでつけてみました(笑)
ルーフトリミングやマップランプの台座の金具をざっくり切らないといけないので
素人(下取りを気にされる方)にはおすすめできませんw
その代り、ドアオープンとの連動や、LEDを仕込みやすいというメリットがあったんでやってみました
V35なのはオークションで安く手に入ったからですw
本来ならV36にしたかったんですが…(^^ゞ
◎カロッツェリア地デジチューナー
ナビを新しいものにしようかと思ったんですが、あまりに出す金額
(新ナビの支払い金額-現ナビの下取り-地デジチューナー標準を考慮)
がバージョンアップの内容と割りにあわなかったんで、地デジチューナーを
買い足そうと思ってたんですが・・・
近くの黄色帽子が近々閉店するとのことだったので、
セールをやってるらしいので、ちょっと覗いてみたんですよ。
そしたらお買い得コーナー(ナビ・オーディオ)にいっぱい地デジチューナーが
おいてありました
--------------------------参考資料-------------------------
2008年モデル
GEX-P90DTV(希望小売価格 73,500円)
GEX-P70DTV(希望小売価格 57,750円)
2007年モデル
GEX-P09DTV(希望小売価格 84,000円)
GEX-P07DTV(希望小売価格 63,000円)
2006年モデル
GEX-P9DTV(希望小売価格105,000円)
GEX-P7DTV(希望小売価格105,000円)
9の付く型番が上位モデルで欲しいのはこっち
--------------------------参考資料-------------------------
特価シールが貼ってあるのは・・・
2007年モデル
GEX-P09DTV(希望小売価格 84,000円)→59,800円
GEX-P07DTV(希望小売価格 63,000円)→49,800円
(↑一昨日セコハンでみた中古は34,800円ケッピンアリ)
2006年モデル
GEX-P9DTV(希望小売価格105,000円)→59,800円
うむ・・・普通だなぁ
2007年モデルが安くなったら買おうと思ってたのに…
ちなみに2008モデルは…?
特価のステッカーが貼って無いけど、チッチャイ値札がついてる
GEX-P70DTV(希望小売価格 57,750円)→53,800円
うーん…下位モデルでこの値段は話にならんw
上位の90DTVはっっと…
あれ?シール貼ってない・・・
聞いてみるか・・・
すみませーん
ヒデ「これ・・・いくらですか?」
店員「えーーーーちょっと待ってくださいね」
どこかに確認しに行く…3分ほど待たされる
店員「あーーそれ49,800円です」
…はい?
ヒデ「これ、あといくつですか?」
店員「展示されてるだけ(1個)だけです」
(他のヤツはいっぱいあるのに)
なにぃいいいいいい!!!!
…考える事数分…
ヤフオクの最安値より安いよな…
なんで下位モデルより安いんだよ・・・
GEX-P90DTV(希望小売価格 73,500円)→49,800円 (2008上位)
GEX-P07DTV(希望小売価格 63,000円)→49,800円 (2007下位)
GEX-P70DTV(希望小売価格 57,750円)→53,800円 (2008下位)
GEX-P09DTV(希望小売価格 84,000円)→59,800円 (2007上位)
GEX-P9DTV(希望小売価格105,000円)→59,800円 (2006上位)
ください(はあと)
とまあこんな感じでw
映りはもう感動モノ!というか、映像もだけどニュースとかを流しながら
通勤する身としては、声がクリアで途切れないのが助かります。
同じ黄色帽子で2割引で売っていたので
◎ブリッツ 光触媒エアコンフィルター
も交換しました
しかし…光触媒って光を当てたら化学変化するもんじゃないんでしょうか?
フィルターのところって基本まっくらじゃ…
と余計な詮索はやめにします(笑)
お次は、前々から準備していた…
◎サイドブラインドモニター
△整備手帳1 2
これはほんま昔からやりたかったんだけど、カメラが高くてなかなか
(AZUTAKAさんの実物を見せてもらってさらにやりたい気持ちが高ぶりました(笑))
手がでませんでした。
しかし、最近ヤフオクで安くカメラが出回って居るので挑戦しました。
しかし…安物のカメラなので超デカイので、形が凄く不自然に┐('~`;)┌
まあ、実用性から考えると大満足なんですがw
ちなみに塗装は何回か挑戦したんですが、上手くできなかったので
お友達のところにお願いしました(^^ゞ
下部は前のつや消し黒ではなく、前乗っていたR32のボディカラーの
732(ブラックパールメタリック)にしました。
動作状況はこんな感じです。
※ムービーをご覧いただくにはQuickTimeプラグインが必要です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html
※MFD:外部入力表示
ナビからの外部入力表示(DVD,TVを表示、ナビ本体は地図を表示してます)の時は
ブラインドコーナーカメラのスイッチを押すだけで自動的に切り替わります。
20秒間ON(任意で変更可能)した後、元のソースに戻ります。
<EMBED name="QT" pluginspage="http://www.apple.co.kp/quicktime/download/" src="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0706-sideblind-2" qtsrc="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0706-sideblind-2" width="320" height="255" autoplay="false" controller="true">
※MFD:メーター表示
DVDやTVソース以外のとき(CD ラジオ ミュージックサーバー)は基本的にメーター表示です。
ブラインドコーナーカメラのスイッチを押して、さらにMFDの外部入力
ボタンで切り替えないといけません、ちと面倒
<EMBED name="QT" pluginspage="http://www.apple.co.kp/quicktime/download/" src="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0706-sideblind-1" qtsrc="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0706-sideblind-1" width="320" height="255" autoplay="false" controller="true">
ちなみにY50フーガのサイドブラインドはこんな感じで映ります
遜色ない…というか昼の映りはバッチリです!
・・・夜は赤外線カメラのはずなのに全然見えません(^^ゞ
(真っ暗なところでは結構見えるんです、公道が多分中途半端に
明るいのが見えない原因だと思いますが…┐('~`;)┌)
あ…前を走る車がみた事あるかもしれないのは気のせいですw
バックカメラは下のナビ画面に表示されるので、バック+サイドブラインド
の両立も出来ます。
今後、新サイバーに変えたときはフロントカメラも付けれるので
フロント+サイドブラインドと言った組み合わせも実現できるでしょう!
…っていつかうんだよw
まあ、フロントカメラはカロッツェリアから純正OPとしてでたから
手を出していないというのもあります(^^ゞ

Posted at 2008/07/07 11:02:37 | |
トラックバック(0) |
ER34いじり | 日記