
え~先月のパワーチェックで「燃料が薄い目だよん」って判明したわがER34君
そろそろ燃調をとりたいんだが…とりあえず燃料ポンプだけ替えて燃圧を確保しようという事になりました。
たまたま、R34仲間のHONCHIさんが仕様変更して余ったER34用nismo燃料ポンプがあったんで、譲っていただきそれを取り付ける事に。
専用品だし、吐出量も丁度いいくらい
(R34用の燃料ポンプの性能は以下の通り)
ER34
純正 RB25DET用 吐出量 2.27L/min
→nismo RB25DET用 吐出量 4.1L/min
BNR34
純正 RB26DETT用 吐出量 3.25L/min
→nismo RB26DETT用 吐出量 4.6L/min
ポンプを受け取り、品物を確認
「ER34用のニスモ燃料ポンプなんだからER34標準ポンプを強化したものだろう
だからポンプを取り替えるだけでボルトオンで取り付けられるだろう」
と考えていたのが大間違い
ろくすっぽ互換性も調べずに(って専用品だから互換も糞もないとおもったんで)
作業に望みます。
あれ…
全然形が違うんですけど!!!!!
orz
なんでだろう…とりあえず小一時間悩みましたがその場で交換するのは断念
まあ、燃料ポンプなんで切った貼ったしたりしてホースバンドとかで取り付けても問題は無いんでしょうけど…
せっかくの専用品なんでちゃんと取り付けたいですしね。
とりあえず元に戻して、素性を調べる事に…
調べて出てきたのがこの画像…
上がS15用NISMO 燃料ポンプ(基本的にER34と同じ)
下がS15用純正 燃料ポンプ(色は違うがR34とほぼ同じ)
あれ?
取り付け方法全然ちがうやん!!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
どうやらnismo燃料ポンプには専用ステーがついてたみたいで
それは今でも使ってるから、純正のステーを使えば…
って事だったらしい
でもモノの見事にステーが全然形が違うので…
あれ?まてよ・・・この形…
燃料ポンプを吐出量順に並び替えると…
(1)純正 RB25DET用 吐出量 2.27L/min(取り付け位置:ステー下部)
(2)純正 RB26DETT用 吐出量 3.25L/min(取り付け位置:ステー上部)
(3)nismo RB25DET用 吐出量 4.1L/min(取り付け位置:ステー上部)
(4)nismo RB26DETT用 吐出量 4.6L/min(取り付け位置:ステー上部)
…あれ?
そう…ER34用と同系統のポンプは(1)だけで
(2)以降はぜんぶBNR34用ポンプがベースになってるって事ですな(滝汗)
そりゃ~ステーも用意しないとつけられないわ(^^ゞ
というわけでBNR34用燃料ポンプステーを発注して今回は終~了
よかった、メーカー在庫が1個あって(^^ゞ
さて、蝉の鳴く日はいつですかねぇ~

Posted at 2008/04/16 11:56:05 | |
トラックバック(0) |
ER34いじり | 日記