前回の続き
3/24
さてさて、広島に着いた次の日、
本当はこの日に「
あること」をする予定でしたが…
もう一人の友人S君が「僕もやりたいです~」と華麗に参加表明してきたので明日する事になりました。
と言う事で…折角なので(?)車イジイジする事になりました(笑)
(広島まで来てなにやってるの?)
…で、30年の時を経て、仲良く馬に乗って並んでいる
3代目スカイラインと10代目スカイライン(笑)
共に前車は同じ8代目スカイラインでしたが方向性が全く逆に向いてしまいました(笑)
でもエンジンは同じRBなんだよね~(爆)
…で、いぢりネタとしては…車高の調整(Fディフューザー着ける為に上げた)とか
アンダーカバーの新調&Rバンパーにして足りなかった分の継ぎ足しとかも
したんですが・・・
メインディッシュはこちら

クリックすると拡大します
そう…BNR34純正ディフューザーです
定価約40万円 ( ̄□ ̄;)!!
そりゃドライカーボンの板だしねぇ~
当然定価では買ってませんが(笑)
「ステーとかちょろっと工夫したら簡単につくだろw」
…と簡単に考えていたのですが…
無理でした(T^T)

クリックすると拡大します
トランクの長さ分、足りないのは想定の範囲内でしたが…
①マフラー(アペックスN1マフラー)の曲げが純正と随分違うので、パイプの逃げを大幅に加工しないといけない
(藤壺のレガリスRや純正ならそう大きく加工しなくてもいいかもしれませんが)
②フロントがわのステーが丁度リアサスメンバーのところに来るので、リアサスメンバーにタップを立てるか、ボルトを溶接しないいけない。
上記2点の問題が大きく立ちはだかったので…断念
せっかくのカーボンが勿体無いと(笑)
…で、戯れに隣のお馬さんに乗っている車に合わせてみると…
何このフィット感!?
と言うわけで交渉(5分)の末、かわいいカーボンの子を広島においていく事になりました(笑)
さて…その夜はS君が大阪から来たので…
明日はいよいよアレです( ̄ー ̄)ニヤリッ
続く…
この記事は、
炭素繊維板… について書いています。

Posted at 2007/04/27 10:21:26 | |
トラックバック(0) |
ER34いじり | 日記