• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ@NV37のブログ一覧

2008年04月20日 イイね!

岡山国際サーキットRd3@ラストラーダカップに参戦!

岡山国際サーキットRd3@ラストラーダカップに参戦! レポートが遅くなった今年3回目の岡国ですが…
振り返ってみますかねさて、前回不完全燃焼に終わったので
今回は思う存分走るのが目的!

前回同様、EmergencyBNR32さんと一緒に参戦です。
今回はそら@君が同乗で見学に来てくれるとのことなので
写真や作業のお手伝いをしてもらいましたw


6時に西宮名塩で待ち合わせ…8時前にゲートイン!
しかし…





なっ…なんだこの車の多さ!!!
ピットはいっぱいで入れませんでした(ーー;)


…てか…


積車おおすぎ!!!!!

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あ…あれショップのデモカーじゃないか??


…あれ?あのGT-R、スッゲー太い・・・スリックタイヤ履いてないかい???



・・・え?ぽるせGT軍団やBMW Mクーペが大衆車のように並んでるんですけど・・・


orz



まっ…まあ、とにかくマイペースで…┐('~`;)┌

さて、受付に行くか・・・




おお!あれは!
マーチのカップカーではないか!
トランスポーターもニスモのっぽいし・・テストかイベントなんかな??
あ・・・日産レーシングスクールって書いてあるな

うん、いいもん見れた(笑)




さて受付に行くと・・・あれれ?

どうやら今回も同乗走行が当たったみたいです♪
今回は主催者さんのZ33に同乗です。
(前回自分の車に乗ってもらったしねぇ)


さて…R34とZ33の動きの違いというのを見せて貰おうか!


EmergencyBNR32さんも同乗が当たったみたいで自分の車の走りを確認して来るそうです



さて・・いよいよ第一ヒート!


心配なのは…ちょっと燃料が薄い目(かも?)なのに、前置きIC化しちゃったので
さらに薄くなるんでは…

その上、ラジエーターとオイルクーラーを前置きで塞いじゃってるからなぁ

ICクーリングシステムがどのくらい効くか…
ICの先のラジエーターとオイルクーラーを冷やしてくれないかなぁ(^^ゞ


----------------------------------------------------------------
4/20 岡山国際サーキット(晴れ)

気温20度
走行会名「ラストラーダカップ」
走行本数 30分×4 (フリー×2 予選、決勝)
走行料金 30,000円(計測料,昼食込み) 同乗走行+1,000円


車の状態…
車高調製フェンダー指2本(家に帰れる最低ラインw)
タイヤ…6部山 RE01R(245/45/17)
エンジンオイル…MOTUL 300Vcompetition 15w-55
デフオイル…MOTUL 80W/140

前回からの変更点
前置きIC化(ブーコンリセッティング。全体的に0.5ほど低めに)
ICクーリングシステム追加
ER34用ニスモ燃料ポンプ
V36リアアンダーディフューザー流用

1ヒート目--------------------------------------
※ウーファー等の準備万全・カメラセットOK
減衰(F:2/R:2)
ガソリン…満タン→3/4
気温…16度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.7 温間…2.1
ブースト…Bモード(0.8)

ベストラップ…1′59″131 (前回比+2.172 目標比+4.131)



前半はZ33での同乗走行今回は佐々木孝太選手。
Z33と、プロドライバーの運転を見せて貰う為に振り回してもらう事に

Z33はショップの車だけど、エンジン自体はノーマルだそうですが…









((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


あ…R34とはGのかかり方が違います(滝汗)
(自分の腕の未熟さだろうけどw)

しかも40台強コースインしてる状況で沢山車が居るのに、いとも簡単に車を抜いて行きます。

裏ストレートで前を走る車の後ろにぴったりついて、リアをテールスライドさせながら前の車のボディラインを舐めるようにパッシング…

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


…す…すげぇ・・・なんと言うコントロール(滝汗)

うん!!参考にならんかったw(違いすぎて)

とにかく横Gのかかり方の違いにビックリしました
まあ同じような動きは出来ないだろうからちょっとづつ近づけていくように・・・




さて、のこり10分ちょい、ちょっと肩慣らし程度に・・・



1′59″131

…ってホントに肩慣らしになっちゃいました


orz



ピットに帰ってみると…


あ…EmergencyBNR32さんが…
どうやらプロの走りに気分が高ぶってしまったみたいです。

とにかくお怪我がなくて良かったですね。
また次回一緒に走りましょう!



・・・さて、1ヒート目走って・・・


・ブーストのかかりがわるい(…というか心配で設定が上げられないw)
・水温・油温がそれなりに上がる(95度、120度)
・ICクーリングシステム使うけど、油温・水温に影響無し(滝汗)
(やっぱり直接ぶっかけないと…orz)
・ブレーキのタッチがあやしい



うーん…なんかイマイチだなぁ
とりあえず、わんたん君に手伝って貰ってエア抜きをする事に…

苦労して持ってきたアーキャン君が役に立ちます(笑)


さて…リアのエア抜き・・・エア噛み無し
フールドチェック・・・あんまり減らないなぁ…とりあえず補充


つぎは左フロントのF50ブレンボ君

こいつ、ブリーダーバルブ2箇所あるんです(つまり2回エア抜きが必要)
とりあえず外側…うん、問題なし。

そして内側…


お!エアがちょろちょろ出てきた!コイツが原因か!!!

さて…エア抜いちゃうぞ~~~~~~






ゴフゥッ・・・ゴフゥ・・・




あ・・・れ・・・?なんか派手に泡が…


( ゚o゚)ハッ



フルード空っ!!!!!

ラインにエアかませてしまったぁああああぁああああ!!!!


orz



あーーブレンボ、4ポッドなの忘れてた…
リアがあんまり減らなかったから油断してたよ、2ポッドより2倍早く
フルードなくなるのはあたりまえぢゃんorz


うむ、もうフルードありません(滝汗)

仕方が無い…事務所に行ってワコーズのDOT4を買ってきて…
EmergencyBNR32さんにフルード番をしてもらってもういっかい全輪エア抜き

あーーーつかれたぁ・・・もう2回目の走行目の前だよ…┐('~`;)┌
集中できるかなぁ?

2ヒート目--------------------------------------

減衰調整(F:2/R:2)
ガソリン…3/4→1/4
気温…18度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.7(やや温まっているので1.8→1.7にする) 温間…2.15~2.2
ブースト…Bモード(0.8)

ベストラップ… 1′58″026 (前走比+1.068 目標比+3.026)

1ヒート目空気圧が若干高めだったので空気圧を0.1落としてみる

しかし…今回は車おおいなぁ~
岡国とは言え44台はおおいですわ

しかも…まわりがめっちゃ早い(滝汗)


御願いです、2500ターボだからってGT-Rやポルシェと同じクラスに入れるのは辞めてください(泣)

こっちはただのブーストアップなのに(笑)


なんとかベストは58秒まで行きましたが…前回の1秒おちかぁ…

午後から上がるかなぁ?タイム・・・


おお、そう言えば・・・


今回も一緒に鳴りました、FDの彼
ただ、今回はお仲間とサポート部隊が来てたみたいで、色々あわただしくしてました
うん、今回もがんばろうねぇ


タイムは大幅に負けてるけど(^^ゞ




さて、ご飯を食べて、疲れてたんでお昼寝したあとに第3ヒート

これが予選になります。

うん、がんばる!!!・・・けど・・周りのラインナップを見たら・・・
┐('~`;)┌


3ヒート目--------------------------------------

減衰調整(F:2/R:2)
ガソリン…(+20L)3/4→1/4
気温…20度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.6温間…2.0~2.05
ブースト…Bモード(0.8)

ベストラップ… 1′58″183 (前走比+1.245 目標比+3.183)


うーん…渋滞…
そして、疲れからかあんまり突っ込めない



うーん…油温が…エンジンが気になる…


なんか今回はタイム更新できなさそうだなぁ

結局さっきのヒートの0.1秒オチ


予選は…41位(44台中)

ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
(勝手に)ライバル視してたECR33にも負けたよぉ~
(って良く見たら外見ノーマルだけどロールバーにトラストのキャリパーに…ただ者ではななそう(^^ゞ)



ま・・まあ次は決勝、気合を入れていくぜ

しかし、予選中からタイヤのバイブレーションが気になってたんだけど…
あれ・・・タイヤを見ると・・・




フロントがもう5部山切ってる上にタイヤカスビッシリ(滝汗)
(後ろはあんまり付いて無いし、6~7部ありそう…)
…仕方がない…前後ローテーションするか・・


決勝まで休めないよぉ(泣)

4ヒート目--------------------------------------
決勝 
減衰調整(F:2/R:2)
ガソリン…(+20L)3/4→1/4
気温…20度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.6温間…2.0~2.05
ブースト…Bモード(0.8)

ベストラップ… 1′58″764 (前走比+3.806 目標比+3.764)




生まれて初めてのヨーイドンです!

あーーーーーー1コーナー遠いなぁ~┐('~`;)┌

まあ…スタート直後の混乱に巻き込まれる心配が少ないからいいか。

時間的に余裕が合ったんで写真撮ったり…


してたら、あれ?スタート間際??・


スタート!



ああああああああでおくれたぁあああああああorz


まあいい、こうなる事は予想済みだ…

一番テールエンダーになってする事はただ1つ…




タイムアタックwww


全然クリア取れなかったからあえて最後尾にいって、クリアラップを狙います
同時に前の車(Z33)との差を詰めて行こうと言う魂胆w


さあ!果敢にアタックアタック!!!!







あれ…5周目に…



なんだ、あの影は…



異次元の速さで33Rと34Rがトップ争いをしながら追っかけてきます
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ちょwwwwwまだ5周wwww


でも…よくよく考えると…
こっちのベスト・・・ 1分58秒
トップのベスト・・・ 1分37秒

その差20秒(滝汗)
しかも1番グリッドと最後尾の距離を考えると5周で追いつかれてもおかしくはないわなぁ

なんせ相手はほとんどレーシングカーのGT-Rだし┐('~`;)┌

2台だけ突出してたんですがあと数周すると順当に他の車にも追いつかれます(泣)


うーん…結局ベストは更新できなんだ…orz



いや、今回はなかなか歯がゆい展開でしたねぇ
クリアラップがとれなかったとは言え、あんまり走りに冴えがなかった…

まあ車の不安が気になると気持ちよく踏めないと言うのもありますが…

次回はもっとがんばらないと・・・




あ・・・そうそう、動画は今回はありません

なんかHDDカムが全部3分くらいで電源がおちてて・・・
え?壊れた?(滝汗)


まあ、なんにせよ無事走りきれてよかった、

おつかれちゃん、R34君



さて、せっかくだから表彰式も見て帰ります。
そして、お楽しみジャンケン大会!


一つ目の出品は・・・お、作業グローブか、欲しいなぁ…って思ってたら


イキナリ勝っちゃった♪

その後、(商品取ったらジャンケンには参加できないので)ずっと待ってましたが

途中から再び貰った人も参加していいとのお達しが!
さて・・・なにかなぁ・・・


お!丁度サベルトのプロテクター欲しかったんだ…


あ・・・勝っちゃった(^^ゞ


おーなんか今日は運がいいなぁ♪
(でも、欲しかったのはサベルトの3インチだったんだけど、2インチだったから今使ってるのと一緒だった…まあいいや、気分転換で色替えできるし(笑))


皆さんお疲れ様でした♪


帰りは、兵庫のけんけんの所へ立ち寄って黒くて丸いもの4本げっちゅして、一緒にご飯食べてからかえって来ました。

あーーーつかれたぁーーー

次回の目標・課題


1、プロの走りを思い出す(オンボードの復習)
2、燃調問題どうするか?
3、ICスプレーをラジエーター・オイルクーラー前にもノズルを付ける
4、ビデオカメラメンテナンス
5、脚周りなんとかしたいなぁ…


あ…そうそう、今回オンボード無しです
なんでか…全部5分くらいでぷっつり切れちゃってるんですorz


ビデオも故障…?(滝汗)


今回のベストショット…


同じウイング付けたBNR32がカッコよかったのでパシャ(笑)




Posted at 2008/04/27 01:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2008年02月17日 イイね!

岡山国際サーキットRd.2@ラストラーダカップに参戦!

岡山国際サーキットRd.2@ラストラーダカップに参戦!さて、1ヶ月半ぶりにやってきました岡山国際サーキット
前回の反省点を踏まえ、今回も更なるタイムアップを目指してやってきました♪



しかし…3週連続寒波の吹き荒れる週末(滝汗)
4週連続で車系イベント入れてるのに3連敗濃厚(滝汗)
(ーー;)



朝起きたら、とりあえず雪は降ってないし、ユキイロ.comもオールクリア
いける…だろ…と出発。

受付開始が8時なんで、今日は5時半出発です(滝汗)

6時半に西宮名塩でEmergency bnr32さんと合流
中国道もいけそうだな…と一路中国道を西へ



しかし…外気温ー2.5度って何ですか?(滝汗)

まあ、岡国まで少々雪がふったり、路肩に雪がたまってましたが、なんとか走れそう。



現地に着いたらこんな感じ
雪はうっすら積ってるけど…天気も良いし少ししたらドライになるでしょ♪

思ったよりいいコンディションで走れそうです( ̄ー ̄)ニヤリッ

現地で同じピットになったFDの人とも仲良くなり
(広島ナンバーなのに住んでるのは隣町w)
3人で走行会に挑みました。


準備を進めるEmergency bnr32さん
前のミニのレースの予選が始まる頃にはすっかりドライになってきました♪

おーし走るぞぉ!

しかし・・・ここの走行会は、前回のテラムラさんより面子がすごいです…


なに?このBMW軍団ご一行様(汗)

まあこれくらいならまだいいんですが・・・

ピット裏は積車で満車です
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

というか、箱トラックにタイヤ積んできてるショップとか
リアジャッキアップしてデフの暖気をしているS2000とか、現地でマフラー交換してる人たちとか…


いや、気合入りすぎですここ(滝汗)

さて、気を取り直して…自分はマイペースでいきます。

どうも一緒のお二方よりはるかに遅いタイムみたいなんで・・・
(って言うかFDの方、エンジン手を入れてなくて45秒て・・・(滝汗))


前回のタイム
1分57秒835

今回の目標…
1分55秒

目標は前回と同じ55秒だけど今回は現実味あるなぁ( ̄ー ̄)ニヤリッ

それに…2本目にプロドライバーの運転で同乗走行の権利が当たったし♪
(抽選だけど、初参加の人を優先するみたいで…(笑))

その後、走りがどう変わるかも、興味津々♪


2/17 岡山国際サーキット(晴れ→午後から吹雪き)

気温-2度
走行会名「ラストラーダカップ」
走行本数 30分×4 (フリー×2 予選、決勝)
走行料金 30,000円(計測料,昼食込み) 同乗走行+1,000円


車の状態…
車高調製フェンダー指2本(家に帰れる最低ラインw)
タイヤ…9部山 RE01R(245/45/17)
エンジンオイル…MOTUL 300Vcompetition 15w-55
デフオイル…MOTUL 80W/140


1ヒート目--------------------------------------
※ウーファー等の準備万全・カメラセットOK
減衰(F:3/R:3)
ガソリン…満タン→3/4
気温…-2度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.9 温間…2.5
ブースト…前半Aモード→後半Bモード(0.8)

ベストラップ…1′58″033 (前回比+0.198 目標比+3.033)





<EMBED name="QT" pluginspage="http://www.apple.co.kp/quicktime/download/" src="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0217_okayama-r34.mp4" qtsrc="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0217_okayama-r34.mp4" width="320" height="255" autoplay="false" controller="true">


※ムービーをご覧いただくにはQuickTimeプラグインが必要です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html

QuickTimeムービーが見れない方はこちら
(WMV形式 11MB)





1ヶ月半前の岡国より過酷な気温
タイヤはなかなかあったまりませんでしたが最終ラップに漸くベスト
コンマ2秒オチならなかなかいい状態でしょう。

前回の走り方に丁寧なアクセルワークを心がけ、タイヤが温まってきたら
ブーストをBモードにしてアタック

うーん、激しいテールスライドはしないように走れるけどイマイチグリップしない…
まだ体が温まってないしこんなもんかな?

前回のジムカーナでアクセルワークを丁寧にする練習が生きてるみたいです♪

エアは気温が寒いからちょっと高めにしたら2.5になってた

うーん、やっぱタイヤは意外と温まるもんだなぁ(^^ゞ

しかし…なんかジャダーがでるんですけど…
ダメじゃんLEVEL MAX900i

走行が終わった後に調べたら…真っ白に(滝汗)
もう炭化かよ!

カーボンロレーヌ…?
いやぁ~前後揃えると7万コース(滝汗)
(フロントはフェラーリ様価格(4万)みたいなんで…)


2ヒート目--------------------------------------

減衰調整(F:3/R:3)
ガソリン…3/4→1/4
気温…-1度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.8 温間…2.3
ブースト…Bモード(0.8)

ベストラップ… 1′56″959 (前走比-1.074 目標比+1.959)

1ヒート目空気圧が若干高めだったので空気圧を0.1落としてみる
走行後2.3だったからまあまあか

このヒートは前半、プロドライバーの人にうちのER34を運転して貰って
同乗でアドバイスをうける事に・・・





ドライバーはカルロス本田(本田和義)選手
名前は聞いた事あったけど…(あんまりレース詳しく無いから(^^ゞ)
S耐とか出てた人みたいですね(^^ゞ帰ってから調べてびっくりした(笑)



とりあえず自分の車の仕様とジャダーが出てた事を告げて同乗走行開始
苦手ポイントも伝えて…一気にコースイン
ER34の動きの様子を見るのかと思えば…

ええええ?もうそんなスピードでコーナーに突っ込むんですか?(滝汗)

各コーナーでのブレーキングの仕方、ライン取りをじっくり教えてもらいました

しかし…タイムは…あれ?イキナリ3~4秒タイム上回ってくれるのを期待したのに(笑)
まあ、素性のわからない車に乗ってイキナリタイムは出せないわな(^^ゞ

しかし、ほんと、コーナーとコーナーのツナギやアクセルワーク、ブレーキングどれを取っても丁寧でした。

さすがだなぁ…

車のセッティングについても色々教えてくれました
「全体的に悪くないと思うよ」って言って貰えたのがうれしいですわ♪
まあ、アドバイスを生かしてちょっと次回はちょっとセッティング変えますが…


降り際に「今の事を踏まえればあと1秒はすぐに詰めれるよ」と言っておられました。


残り10数分…さて、試すか


そして、再スタート2周目、さぐりながらのアタック&ギアが3速に入りづらくなってきて
最終コーナー手前のシフトアップで痛恨のミス(2→5速(滝汗))下にもかかわらず57秒台に突入(滝汗)

その後手探り&シフトが入り悪く同じコーナーでギアが入らなかったにもかかわらず

1分57秒927
1分56秒959
1分57秒673
と、1ヒート目を上回るタイムを連発


すげーーーーー!!!!

コレは期待できる…( ̄ー ̄)ニヤリッ


ベストラップの動画…は途中でHDDカムが切れて撮れてませんでした
orz




<EMBED name="QT" pluginspage="http://www.apple.co.kp/quicktime/download/" src="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0217_okayama-r34-2.MP4" qtsrc="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0217_okayama-r34-2.MP4" width="320" height="255" autoplay="false" controller="true">


※ムービーをご覧いただくにはQuickTimeプラグインが必要です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html

QuickTimeムービーが見れない方はこちら
(WMV形式 10MB)





その1周前の1′57″927の映像です

あーあ、2→5速に入ってるよ…(滝汗)
ミッションオイルも変えておけばよかったなぁ・・・


んで、とりあえず昼食♪
ここの走行会、昼メシがついてくるんです
まさか…サーキットをみながらナイフとフォークでご飯が食べられるとは…



おおーマンション(フェラーリ)がはしってるー(笑)
おもろーい
しばし談笑しながら午後のヒートまで時間つぶし・・・

でも

しかし・・・あれ?天気が…

ピットに戻ると・・・






雪国だったorz



雪がやむのを期待して、ピットで待機してたんですが…

FDの子が車の調子が悪いから早々に離脱表明
(1ヒート目コースアウトしてたしねぇ)

Emergencyさんもちょっと迷ってましたが帰る事に


俺はウエットの経験の為に、走ろうかと思ってたんだけど…

予選の前のミニのレースが…赤旗で中止になったのをみて、勇気ある撤退を選択

家に帰れなくなるのも困るしねぇ

片付けをしてると予選開始


あーあ・・・赤旗、GT-Rが止まっちゃったみたいです

うーん、出走取りやめして正解?


と言うわけで、タイムがあがりそうだったけど今回の走行会はここまで

ほとんど走れなかったなぁ…あー悔しい
絶対55秒台行けたのに…


3ヒート目--------------------------------------
予選 DNS(雪の為)
4ヒート目--------------------------------------
決勝 DNS(雪はやんだけど既に帰った(笑))


まあ、先が見えてきたので、次回はがんばるぜ!

4月もまた来よう♪
来月はセントラルリベンジだ!



次回の目標・課題


1、今回の走りを忘れない
2、サスセッティングを変える
3、セッティング記入シートを忘れずに
  (今回忘れてリザルト表に書いてきた)
4、パッド再選定
5、ビデオカメラの固定が甘かった…
  えらいズームになってるし…orz



Posted at 2008/02/19 14:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2008年01月03日 イイね!

あけまして岡国m(__)mペコ

あけまして岡国m(__)mペコあけましておめでとうございます(遅っ!)
ことしもよろしくおねがいいたします。



…と、元旦は初日の出を見にいったりしたんですが…
ロクな写真も撮れなかったし(立地悪いところだった・・・)
ヨドバシに夢箱を買いに行って家に帰りついたら・・・
風邪でぶっ倒れるしで、ある意味激動の年明けでした(笑)

んで1月3日は去年同様、走り初め♪

とりあえず今年一発目の岡国走行会を振り返ってみましょう。

前回のセントラル

「サーキット走行初体験しちゃった(はあと)@怒ノーマルHCR32」
から
「真面目にサーキットを攻めてみよう@ブーストアップER34」

の比較だったから17秒タイムアップしたといっても全然比較にはならなかったけど

今回はおなじER34、1年間でそれほど大きな仕様変更はしていないから
(タービンはむしろデチューンだし、機械式LSDが入ったくらい、
冷却系が強化されてるから安心して走れるけどタイムにはあんまり関係ない)

「去年1年の成果」を見るには丁度よかったんですよねぇ。

前回のタイム
2分 4秒


今回の目標…
1分55秒

前回同様、わんたんに加え、今回はコブタン@DC5も一緒に走るんで
タイムを競いつつ、頑張ってはしりましたよん♪



今年の岡国も快晴!行きの山道で見事にクラッシュしているBCNR33を見たときはビビリましたが…(かわいそう)
凍結路は注意して走りましょう(^^ゞ
さて、今日も張り切って走りますか♪


1/3 岡山国際サーキット(晴→3本目雨ぱらつき)

気温10度
走行会名「テラムラレーシング&EXEDY走行会」
走行本数 30分×3
走行料金 25,000円(計測料込み)


車の状態…
車高調製フェンダー指2本(家に帰れる最低ラインw)
タイヤ…10部山 RE01R(245/45/17)
エンジンオイル…MOTUL 300Vcompetition
デフオイル…CUSCO 85W/90




さてさて・・・いつもの事ながらそうそうたるメンバー(&車)ですなぁ~、
まあ、周りが上手い&速いのは逆に安心して走れる(よけて走ってくれる)ともいえるんですが・・・
相手が上のクラスの車でも、きっちり追い回せるようにしないと( ̄ー ̄)ニヤリッ


1ヒート目--------------------------------------
※ウーファー等の準備万全・カメラセットOK
減衰(F:6/R:4)
ガソリン…満タン→3/4
気温…8度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.8 温間…2.4
ブースト…Aモード(0.6)

ベストラップ…2′01″219 (前回比-2.781 目標比+6.219)


バックストレッチからヘアピンを攻めるわんたん


1年ぶりの岡山国際(3月の走行会はタービンブローで参加できなかったしね(^^ゞ)
ブレーキローターが前後かなり減っていた(スリットが消えかけ)のを気付いたのが
年末だったので、ローターが手配できず、仕方無しにそのまま出走
どのくらい消耗するのかを様子見の為ブレーキングは程ほどに走行。

とりあえずタイムは3秒更新
タイヤのグレード+LSD追加分を考えると順当
コースのライン取りはそれほど問題ないが、ギアを落とす際にシフトロックする
のと、(パーシャルの)アクセルを一定に踏めない癖が抜けず

走行終了後、わんたんと話をしてて、自分がギアを落としすぎているコーナーが
2~3あるのに気付く(またかよ)
わんたんは1分59秒、コブタンは1分57秒に…orz



エア抜き中のコブタン号、やはり慣れた方々、しっかり押さえるところは押さえています、
勉強になりますm(__)mペコ
うちらも段々準備はよくなってきては居るんですけどねぇ…



2ヒート目--------------------------------------

減衰調整(F:3/R:3)
ガソリン…3/4→1/4
気温…10度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.7 温間…2.2
ブースト…Aモード(0.6)

ベストラップ…1′59″385 (前走比-1.834 目標比+4.385)



ぽるせGT3を追いかけるコブタン@DC5♪


1ヒート目空気圧が若干高めだったので空気圧を0.1落としてみる
走行後2.2に落ち着いたのでコレくらいか?

減衰を若干上げてみる、コーナーでの挙動がちょっとマシに

ブレーキングをつめようとしたけど結構フカフカしてきたのでやや遠慮
エア噛んできたみたいだ…orz
タイムは上がったけど、他の二人もタイムアップorz


休憩の合間の暇な時に(別の走行会の)流し撮りの練習(笑)
さすがにスピードが速くて難しかった(^^ゞ

結構綺麗に撮れた…かなあ?


3ヒート目--------------------------------------

減衰調整(F:2/R:2)
ガソリン…20L追加→3/4 →1/4
気温…8度(外気温計測定)
タイヤの空気圧 冷間…1.7 温間…2.2
ブレーキエア抜き(リアに若干エア噛みがあった模様)
ブースト…Bモード(0.8)

ベストラップ…1′57″835 (前走比-1.550 目標比+2.835)



クーリング中のわたくし(笑)



うなぎ犬さんに手伝ってもらってエア抜きをしました
やっぱりリアにエアがかんでいたらしい、ブレーキタッチがしっかりしてきた
(ベストの状態とはいえないけど…)
ローターの消耗度合いからいって、もう少し踏んでもいけると踏んだので
ブーストをBモードにしてアタック。




<EMBED name="QT" pluginspage="http://www.apple.co.kp/quicktime/download/" src="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0103_okayama-r34.mp4" qtsrc="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2008_0103_okayama-r34.mp4" width="320" height="255" autoplay="false" controller="true">


※ムービーをご覧いただくにはQuickTimeプラグインが必要です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html



オンボード映像
Best(9/13)1′57″835
2nd(10/13)1′57″991


わんたんの後ろを走ってみて判ったのは、ホームストレートでは追いつかないけど
バックストレッチでは追いついたということは・・

最終コーナーの立ち上がりが遅くて加速しきれていないと思われる
(最終コーナーへの恐怖がぬぐいきれていない?)
多分、その1つ前のハーフスロットルで抜けるコーナーももうちょい詰めれると思う。

1コーナー後も若干離れるから1コーナーの処理もあんまり上手くいっていないみたいだ
全体的に、クリッピングを奥に取るコーナーが苦手(焦って奥に取れない)ので
そこらへんは冷静にクリッピングポイントを抑えれるようにしたい。

あと、オンボードの映像はベストラップだけど1コーナーや山側区間でテールが出すぎている
テールが出るかで無いかあたりで走るのはいいとおもうけどあれは…

ブースト上げたのと、天候が悪化して路面温度が下がったのもあると思うけど
テールが出ないようにする微妙なアクセルワークがまだ身についていない
まあ、あれが解消すればあと1秒くらいはすぐに短縮できると思う。


あと、バックストレッチからのヘアピンへのブレーキングがやや余る
現在100mでブレーキングするけどもうちょっと詰めていけるかな?


今回はテンプレートを作って、各走行のデータ取りをしっかりしたので
今後の対策とか、ノウハウとしてしっかり残せる事ができました。


今回導入した秘密兵器、HDDカム「エブリオ」&助手席固定型カメラステー(自作)です。
HDDカムは毎年恒例、ヨドバシの夢箱にてGET!(笑)今年はいいもん当たった♪
0.7倍ワイドコンバーターも購入してカメラ環境はとりあえずOK。
カメラステーはワンタッチリリース台を購入(4k)し、ホームセンターのL字アングルを組み合わせ、ヘッドレストの支柱にかませてあります(スポンジで保護しているので傷も付かない)

カメラをセットするのに余計な労力を使わなくて済んだのと
電源やテープ残量に気を遣わなくなったのも改善点w

まあ…ローターに気付かなかったのは最大のミスでしたが…

ってか、4ヶ月で無くなるって<Fローター(泣)




出走2台と撮影担当1台(地元在住のスカイライン仲間♪去年に引き続き撮影部隊ありがとう)
の3ショット(笑)皆さんお疲れ様でした♪
GITANESのロゴが丁度入っていい感じ(爆爆)、

しかし…GITANESといえば・・・リジェと変換される俺ってちと古い?(笑)



今回もなかなか有意義な走行会でした♪
結局3台中ドべたこでしたが、遥か彼方ではない(と思いたい)ので…
次回はきっちりリベンジしまっせ~( ̄ー ̄)ニヤリッ<お二方


次回の目標・課題


1、車両の管理(ブレーキ)をしっかりする
2、テールが出ない程度のアクセルワーク
3、シフトロックの癖をなくす
4、バックストレッチのブレーキング、最終コーナーの立ち上がり
5、気合w


Posted at 2008/01/08 17:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年10月20日 イイね!

セントラルサーキット練習会@ドッグファイトに参加してきました(動画追加)

セントラルサーキット練習会@ドッグファイトに参加してきました(動画追加)前回の鈴鹿の走行会の後、
「サーキット走行をするうえでの目標意識」と言う話になり、そろそろ「走行を楽しむ」から「腕を磨く」に気持ちを切り替えつつあったんですが…

そんな中、R32のわんたんとセントラルサーキットの練習会へ参加してきました。

R32に乗っていた頃、初めて走ったサーキット
当時はドキドキでわけもわからずに走ってましたが(笑)


実は「同じサーキットを2回走る」のが初めてだったりするんですよね。


セントラル (2001/06@R32)…1分57秒
FISCO(改修前:2003/05@R34)…計測せず
鈴鹿Twin  (2006/10@R34)…1分17秒
岡山国際  (2007/01@R34)…2分04秒
鈴鹿本コース(2007/08@R34)…2分55秒


うーん…これじゃあ全然参考にならない…

ということで、セントラルと岡山国際をメインに走りこんで行こうと
言う事にしました。

後は、ジムカーナでマシンコントロールと緊急回避能力を身につける…
さて、どのくらい攻め込んでいけるのか、楽しみです♪




余裕を持って家を出たつもりが・・・宝塚の渋滞に見事に嵌り、ブリーフィングギリギリにセントラル入り(滝汗)ああーピットは最初から狙ってなかったけどやっぱり早めに出たほうがいいなぁ



10/20 セントラルサーキット(晴)

気温20度
走行会名「DogFightセントラルサーキット練習会Vol20」
走行本数 30分×3
走行料金 16,000円(計測料込み)


車の状態…
車検後、車高が約15㎜上がったままの状態
タイヤ…6部山 RE070(235/45/17)
エンジンオイル…MOTUL 300Vcompetition
デフオイル…MOTUGEAR 85W/140
タイヤの空気圧 冷間…1.9 温間…未計測



荷物を降ろし、さっさと出走準備(^^ゞ一本目には完全に準備は間に合いませんでした(滝汗)


1ヒート目--------------------------------------
※準備が間に合わずサブウーファー積んだまま、
減衰街乗りのまま(F:8/R:10)
オンボードカメラ搭載間に合わず
ガソリン…満タン→3/4
タイヤの空気圧 冷間…1.9 温間…未計測

ベストラップ…1′42″


6年ぶりのセントラルサーキット
とりあえずコースを思い出す…為に走ったんだけどすぐ思い出した
R32の時は1′54″だったけど1週目からすぐ52秒台だったんで、全然参考にならず、
とりあえずそこそこ攻め込んで当初の目標の45秒は一気にクリア

…目標が低すぎた?(笑)
走行終了後、わんたんと話をしてて、自分がギアを落としすぎているコーナーが
2~3あるのに気付く(コラ)




2ヒート目--------------------------------------
※サブウーファー下ろす、
減衰調整(F:5/R:7)
オンボードカメラ搭載するも2週目で横Gで倒れる(滝汗)
ガソリン…3/4→1/2
タイヤの空気圧 冷間…1.9 温間…未計測

ベストラップ…1′39″

現状のベストの状態にして、攻め込んでみる。
ドリ練のお陰か、リアが出ても焦らず対処できるようになる。
最終コーナーの立ち上がりが上手く行かず、フロントタイヤが逃げて
ダレダレになってくる…

走行会でタイヤが熱ダレを起こしてグリップ低下をはっきり感じたのは始めてかもしれない。
…今までそれだけ攻め込んで無かったって証拠ですな(ーー;)

自分なりにつめて40秒台を切る



今年1年サーキット走行に・ジムカーナに活躍したRE070、もう結構ボロボロに(^^ゞ




わんたんも頑張って1コーナーで突っ込んじゃったみたいで(^^ゞ



3ヒート目--------------------------------------

オンボードカメラがっちり固定
ガソリン…20L追加→3/4
タイヤの空気圧 冷間…1.9 温間…未計測

3ヒート目のベストラップ
1′38″639 (3周目)

ベストラップ映像



<EMBED name="QT" pluginspage="http://www.apple.co.kp/quicktime/download/" src="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2007_1020_central.mp4" qtsrc="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2007_1020_central.mp4" width="320" height="255" autoplay="false" controller="true">


※ムービーをご覧いただくにはQuickTimeプラグインが必要です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html





わんたんの知り合いのR32乗りの方が来ていたのでアドバイスをいただく


(セントラルベスト1′30″のR32、4ドアの方ドンガラ、25DET、コレクタータンク仕様(滝汗))

具体的には1コーナーのライン取りと山側区間のクリッピングポイント、
最終コーナーの抜け方をアドバイスしてもらったけど、最終コーナーは上級者の方でも悩みどころらしい(ーー;)

最終コーナーで横に並んだR34クーペと一緒に1コーナーに突っ込んだのでちょと無理やりだが何とかクリア、山側区間でいささか納得の行かないライン取りだけど…

やっぱり自分的には立体交差下の侵入があまり責め切れてない。
(ビビッテル?)
ここが一番の泣き所かな?
後は突っ込めばたくさんでてくるだろうけど…

まあセントラル復帰一回目なので上出来でしょう?

ガソリン20L足したにも関わらずタイムアップできたんだから、走りは2本目に比べて上達した…と思っておきます。


後、アドバイスいただいたのが、データ取りをしっかりしましょう…ということ

ちゃんとタイヤの銘柄、残り山数、気温を記録にとって
冷間時の空気圧を測ったら5周くらい走ったら一旦ピットに入って温間時の空気圧を測ってみる
それで2.1程度になってなければ若干落として…とノウハウを貯めれば
余計なトラブルに合わなくても済むよ…って


そうですねぇ~やっぱりそれくらいしないとねぇ
今度は、ちゃんとテンプレート作って記録付けていくか…


とまあ、今回は「サーキット走行を楽しむ」だけじゃなく
ちょっと「攻める楽しさ」を感じれた走行会でした♪


いろいろ教えてくれた皆様ありがとうございますm(__)mペコ

次回もがんばるぞ~♪




途中、サーキットアタックカウンターが誤作動して、(しかもベストラップのとき)現在のラップがわからなくなることが数回あったので、次回も計測は必須だなぁ…




さて、慣れたらブースト上げて走るか( ̄ー ̄)ニヤリッ

次回の目標・課題


1、車高を下げる
2、データ取りをしっかりする
3、入場は朝早くに(^^ゞ
4、最終コーナーと立体交差のイメージを忘れない
5、サーキットアタックカウンターのセンサー位置の再考

Posted at 2008/01/08 17:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年08月13日 イイね!

憧れの鈴鹿サーキット初走行♪

憧れの鈴鹿サーキット初走行♪今年は1月に岡山国際にいけたのはいいものの…


3月の岡山国際はタービンブローの為走れず…

4月のFISCOはオカマの修理が間に合わず走れず…

折角走りたいって思い出したのになかなか消化不良だったんですが…

ちびRさんに誘っていただいて鈴鹿を走る事になりました♪
ありがとうございますm(__)mペコ


一緒に走ってるわんたんも誘って3台で行きます♪


丁度関西に遊びに来てた”赤い水性”と、ドリ練習でおなじみの”鬼軍曹”も
見学(サポート?特訓???)で一緒に行きます

う~ん、なかなか大所帯だなw



あめーーーーーー( ̄□ ̄;)!!
なんで~せっかくのすずかなのにぃ 

…と名阪国道で三重に近づくほど天気が悪くなって行ったのにはビビリましたが…


亀山でちびRさん達と合流し、一路鈴鹿サーキットへ、

なんとか天気がよくなってきて、一安心♪

学生の頃はよく鈴鹿サーキットに行ってたんですが、ここを通るのは久々♪
当時はあまり気付きませんでしたが、すげーたくさんショップがありますねぇ~
さすが走りのメッカ(笑)



そしてピットに到着♪
いやー緊張します、


しかし時間がない!

まずサーキット用のタイヤに交換
…とすぐブリーフィングの時間に( ̄□ ̄;)!!

とりあえずすぐ終わるだろう…って思ってたけど、ライセンス講習も兼ねていたみたいで
なぜかブリーフィングが1時間半、ブリーフィング終了は走行30分前
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


ええーどうしよ~~~~~


…っておもってピットに帰ったら、まな(水性)とけんけん(鬼軍曹)が
すっかりタイヤ交換を終わらせてくれてましたm(__)mペコ
ありがと~たすかったよん♪

さて、残りのテーピング、サーキットアタックカウンターを準備していよいよ…


ピットに並びます・・・
いよいよ初鈴鹿のスタートです♪


最初のウォームアップの時は同乗可だったんで、鬼軍曹に一緒に乗ってもらって、デジイチで撮ってもらいました♪



めったにみれないだろうサーキット内からの観覧車の写真(笑)



サーキット内を疾走するちびR号

頑張ってはしりましょ~
なぜかEK9やDC2とか…ホンダ車が多かったですね( ̄ー ̄)ニヤリッ



わんたん号も後ろから着いて来ます(笑)

負けへんで~





ホームストレッチを駆け抜けるR34♪

その他の写真はフォトアルバムで・・・


しかし、大変な走行会でした、

ウォームアップ終わって、最初のラップ…
コースになれる為に順調に飛ばしてたんですが…

最終のシケインで、ちょっと縁石に乗ってしまい、スピン!!!

ケツがでてビビってアクセル抜いてお釣りもらってクルン



…はい、ド初心者のスピンです(´・ω・`)ショボーン
折角のドリ練、実戦で役に立たなきゃ意味がないぢゃん!!!<俺

もっと精進せねば…


んで、気を取り直して、次のラップ

そこそこ頑張ってバックストレッチを駆け抜けてると…


ん・・・?


白煙で何も見えないんですが何か?(滝汗)


130R抜けた後のエスケープゾーンにDC5が一台…
どうやらエンジントラブル?

うーん、大事に至らなくて良かった(ーー;)


とまあ、そんなこんなでラップを重ねるのですが、なんか…
鈴鹿って怖いですねぇ~
今までサーキットで”怖い”って感じなかったんですが鈴鹿は
凄くコースが難しい上に、ブラインドが多くて…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


まあ、私自身がヘタレなんですが…
目標だった2分50秒(初級クラスと上級クラスの境目の基準タイム)には一歩およばず

2分53秒

orz

わんたんは切ったのになぁ~
まだまだ修行が足りませぬ…

がんばるぞ~!




<EMBED name="QT" pluginspage="http://www.apple.co.kp/quicktime/download/" src="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2007_08_13_suzuka-best-lap.mov" qtsrc="http://club-gts.sakura.ne.jp/minkara/movie/2007_08_13_suzuka-best-lap.mov" width="320" height="255" autoplay="false" controller="true">


※ムービーをご覧いただくにはQuickTimeプラグインが必要です。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.html



ベストラップ映像

130Rで思いっきりズルッ…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コレだけつまりまくって滑ってベストラップなんだから
もうちょっと行けたよなぁ~(~ヘ~;)ウーン


そして・・・運動の後はクワハウスで一汗流します♪皆さんお疲れ様でした~



Posted at 2007/10/09 12:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ 6ヶ月点検 オイル交換-5,903km https://minkara.carview.co.jp/userid/276046/car/3466302/7693500/note.aspx
何シテル?   03/01 14:33
みんカラはじめました。こちらは車ネタオンリーで行くつもりです(^^ゞ 殆どオフレポとコメントする様になりつつありますが(笑) HPを持っているのですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

j燃費記録 2024/02/04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 15:00:44
 
テレビキット 付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 07:33:33
ホイールマッチング[F50ブレンボ+Φ324ローター] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 04:17:34

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
妻のルークスの代わりにやってきたオーラニスモ君 セレナは妻がのります
日産 ルークス 日産 ルークス
妻のお買い物・通勤カーのルークス君です エアバックのお不具合での工場停止で納期が延びまし ...
日産 スカイライン ハイブリッド 2代目白い相棒(仮) (日産 スカイライン ハイブリッド)
ようやく納車(`・ω・´)シャキーン いぢりたいもののそもそも部品がまだあんまりないって ...
日産 スカイライン 白い相棒 (日産 スカイライン)
サーキットから営業まで(笑) 目指せ!歌って(オーディオ)踊れる(走れる)スポーツセダン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation