というわけで
前回見事撃沈したズルトラ(XperiaZultra)さんのお家ですが
ようやく形になってきました(`・ω・´)シャキーン
前回の反省を踏まえ、形状を大幅に変更することに。
もともとの1枚ものの成型のフードをベースにしていたので、両面テープを貼るところが
ペラペラだったので、そこが凹みになって皮シートがはがれてきたので、凹みがなくなる
様に全体的になだらかに修正します。
パテを盛っていくといいのですが、全面パテにすると重くなりすぎるのと、
パテの量が半端ねぇことになってしまうので・・・
ベースとなる形状をねりねりするパテとアルミの網でつくっていきます。
小物いれの出っ張りもシートを貼るのにやりにくかったのでなだらかに再構成
その上から、FRP補修キットでペタペタっとFRPを貼っていきます。
結構頑丈になるのですが、あまり薄いとけずったらすぐ網がでてしまうので3枚重ねではります
大体の形ができたら、あとはもう根気
凹んだところにパテを入れていき
↓
削り
↓
パテ盛り
↓
削り
とえんどれす(;・∀・)
(FRPから最終サフまで約2週間えんどれす(;^ω^))
きれいにできたかなー っておもってもサフを吹くとはっきりわかる粗い部分(;^ω^)
でもまあ、上からシート張るのでそこまで研磨しなくてはいいんですが、せっかくだからしっかり成型します
ひたすら
パテ盛り→削る→サフ→パテ盛り→削る→サフ…(#^ω^)ピキピキ
そして漸くこんなもんかなー ってところまで仕上がったので、ダイノックシート(革)を貼っていきます。
ここで想定外のトラブル(;・∀・)
つるつるになったパテの表面にダイノックシートを貼っていくのですが・・
シートを貼って、気泡がはいったから一端はがすと・・・・
べりべりべり
あ・・・・
しっかりしたパテの部分は大丈夫なんですが、パテとFRPの境目や、
細かい気泡を埋めたウスづけパテのところが剥がれてシートに付着(#^ω^)ピキピキ
当然パテが剥がれてるんだからそこがまたピンホールに・・・(#^ω^)ビキビキ
・・・見なかった
俺はみなかった!!!!!
というわけで
めんどくs・・・・いやいやダイノックシートがあと1枚分しかないので
剥がれたパテを除去してなるべく補修を最低限にしてはりつづけるわけですが・・・
うーん
前回のやつよりはまだましだけど、やっぱり細かい気泡やシワがきになる(;・∀・)
まあ・前回より遥かにましなのでとりあえず革シートの耐久テストもあるしこのままでいいか・・・
若干スカイラインの内装の黒よりも真っ黒なので、また違う色のシートを買う予定なので
今回はこのくらいでかんべんしてやらァ というわけで
電源やヒューズ関係を仕込んで、両面テープをはりつけます
バイザー下にしこんでいたイルミネーションは撤去しました
イマイチだったし・・・映り込みを軽減するバイザーなのにさらにLED写り込ませてどうする(;・∀・)
というのもあったのでやめときました。
さて
このガンプラバトルもできちゃいそうなだだっぴろいデコッパチダッシュボードの上に
どーん!
ときっちり設置出来ました
前回よりも隙間とかを詰めたのでしっかり両面テープ接地しまくり
逆に剥がすのが怖いLVにしっかり固定されました(;・∀・)
別角度から
パネルとの合わせはバッチりですな
(養生テープ貼ってパテで埋めたんだからあたりまえ(;・∀・))
厚みを持たせたので後付感はあるけど、ある程度不自然でなければいいかという感じで
助手席側から
こちらからシートを貼ったのでちょっとまだコツつかめてなくて見た目きたないんだよなぁ(;・∀・)
・・・ま・・まあまた色があうシート見つけたらもっかいはりなおそう
あと助手席側はほとんど手ではって、運転席側はヘラも使ったのもあるかな
ちゃんと道具は最初からつかいましょう(´・ω・`)
そしてズルトラさんもみごとにパイルダーオン
いままではマグネットの位置を合わせてホルダーを慎重に閉めて・・・って感じだったのに
蓋オープン→ズルトラさん刺す→マグネットチャージON!
ともう楽ちん
5秒でタブレット設置できますな
ゴムの押さえをキツ目にしたのと、マグネットのちからである程度しっかりとめられているので
一般道走るくらいなら大丈夫でしょう(;・∀・)
動画の再生も見やすくてたすかります。
ここにタブレットを設置するのには動画以外にももうひとつ理由があるのですが
またそれは注文した部品が届いてからご紹介します(;・∀・)
とりあえず1ヶ月ほどかかりましたが無事タブレットホルダーは完成(`・ω・´)シャキーン
小物入れのところにはシガーソケットを増設してあるので、そこにUSBチャージャーでもつければ
デジカメとかのデジタルガジェットやスマホなんかを充電できるので便利に使えそうです
・・・タブレットを買い換えるごとにまた作りなおすのかと思うとビクビクしますが
(たぶんSony製のタブレットを使い続ければ最小の手直しだけで済むはず!)
満足の行くものができあがりました(´;ω;`)ブワッ