• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ@NV37のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ズルトラハウス(改)仮設

というわけで前回見事撃沈したズルトラ(XperiaZultra)さんのお家ですが
ようやく形になってきました(`・ω・´)シャキーン


前回の反省を踏まえ、形状を大幅に変更することに。
もともとの1枚ものの成型のフードをベースにしていたので、両面テープを貼るところが
ペラペラだったので、そこが凹みになって皮シートがはがれてきたので、凹みがなくなる
様に全体的になだらかに修正します。


パテを盛っていくといいのですが、全面パテにすると重くなりすぎるのと、
パテの量が半端ねぇことになってしまうので・・・




ベースとなる形状をねりねりするパテとアルミの網でつくっていきます。
小物いれの出っ張りもシートを貼るのにやりにくかったのでなだらかに再構成




その上から、FRP補修キットでペタペタっとFRPを貼っていきます。
結構頑丈になるのですが、あまり薄いとけずったらすぐ網がでてしまうので3枚重ねではります






大体の形ができたら、あとはもう根気
凹んだところにパテを入れていき

削り

パテ盛り

削り

とえんどれす(;・∀・)

(FRPから最終サフまで約2週間えんどれす(;^ω^))



きれいにできたかなー っておもってもサフを吹くとはっきりわかる粗い部分(;^ω^)

でもまあ、上からシート張るのでそこまで研磨しなくてはいいんですが、せっかくだからしっかり成型します





ひたすら

パテ盛り→削る→サフ→パテ盛り→削る→サフ…(#^ω^)ピキピキ





そして漸くこんなもんかなー ってところまで仕上がったので、ダイノックシート(革)を貼っていきます。


ここで想定外のトラブル(;・∀・)




つるつるになったパテの表面にダイノックシートを貼っていくのですが・・
シートを貼って、気泡がはいったから一端はがすと・・・・



べりべりべり



あ・・・・


しっかりしたパテの部分は大丈夫なんですが、パテとFRPの境目や、
細かい気泡を埋めたウスづけパテのところが剥がれてシートに付着(#^ω^)ピキピキ



当然パテが剥がれてるんだからそこがまたピンホールに・・・(#^ω^)ビキビキ



・・・見なかった




俺はみなかった!!!!!



というわけでめんどくs・・・・いやいやダイノックシートがあと1枚分しかないので
剥がれたパテを除去してなるべく補修を最低限にしてはりつづけるわけですが・・・






うーん





前回のやつよりはまだましだけど、やっぱり細かい気泡やシワがきになる(;・∀・)

まあ・前回より遥かにましなのでとりあえず革シートの耐久テストもあるしこのままでいいか・・・

若干スカイラインの内装の黒よりも真っ黒なので、また違う色のシートを買う予定なので
今回はこのくらいでかんべんしてやらァ というわけで




電源やヒューズ関係を仕込んで、両面テープをはりつけます

バイザー下にしこんでいたイルミネーションは撤去しました

イマイチだったし・・・映り込みを軽減するバイザーなのにさらにLED写り込ませてどうする(;・∀・)
というのもあったのでやめときました。


さて




このガンプラバトルもできちゃいそうなだだっぴろいデコッパチダッシュボードの上に





どーん!



ときっちり設置出来ました


前回よりも隙間とかを詰めたのでしっかり両面テープ接地しまくり
逆に剥がすのが怖いLVにしっかり固定されました(;・∀・)




別角度から

パネルとの合わせはバッチりですな
(養生テープ貼ってパテで埋めたんだからあたりまえ(;・∀・))


厚みを持たせたので後付感はあるけど、ある程度不自然でなければいいかという感じで




助手席側から

こちらからシートを貼ったのでちょっとまだコツつかめてなくて見た目きたないんだよなぁ(;・∀・)

・・・ま・・まあまた色があうシート見つけたらもっかいはりなおそう

あと助手席側はほとんど手ではって、運転席側はヘラも使ったのもあるかな
ちゃんと道具は最初からつかいましょう(´・ω・`)




そしてズルトラさんもみごとにパイルダーオン

いままではマグネットの位置を合わせてホルダーを慎重に閉めて・・・って感じだったのに


蓋オープン→ズルトラさん刺す→マグネットチャージON!

ともう楽ちん

5秒でタブレット設置できますな

ゴムの押さえをキツ目にしたのと、マグネットのちからである程度しっかりとめられているので
一般道走るくらいなら大丈夫でしょう(;・∀・)




動画の再生も見やすくてたすかります。
ここにタブレットを設置するのには動画以外にももうひとつ理由があるのですが
またそれは注文した部品が届いてからご紹介します(;・∀・)


とりあえず1ヶ月ほどかかりましたが無事タブレットホルダーは完成(`・ω・´)シャキーン

小物入れのところにはシガーソケットを増設してあるので、そこにUSBチャージャーでもつければ
デジカメとかのデジタルガジェットやスマホなんかを充電できるので便利に使えそうです


・・・タブレットを買い換えるごとにまた作りなおすのかと思うとビクビクしますが
(たぶんSony製のタブレットを使い続ければ最小の手直しだけで済むはず!)
満足の行くものができあがりました(´;ω;`)ブワッ
Posted at 2014/10/29 12:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | HNV37いじり | 日記
2014年09月07日 イイね!

ホイール変更とアライメント調整

ホイール変更とアライメント調整ホイールできたよ~


っとの情報が入ってきたので、交換ついでに車高調慣らし後のアライメント調整
と一緒に施工することにしました。


タイヤ、センサー類はほぼ新車同然のV37のタイヤ、ホイール一式を偶然手に入れた
のでそちらのタイヤとセンサーをばらして、V35ホイールに嵌めてもらいました。


作業完了後、いつものガレージで談笑したり、ホイールコーティングしたりしていたら
日が暮れてしまったのと、ホイールキャップの準備ができていなかったので
全体の写真はまた後日綺麗にとってアップします
(ついでにデジイチのバッテリーも切れてた(;・∀・))



補修ついでにした塗装がすばらしい
カラーサンプルみてて、目に止まった色にしたのですが、なかなか大変な塗装だったそうで
でも、真っ黒にみえるけど、日があたるとかなりきれいな色合いになります



。。。ただ。。。


色の名前が中二臭いのが玉に瑕ですが・・・

アライメントとかの作業手帳も後日アップしますが、
なかなか綺麗に値がでていたので、きっちり標準のトー、キャンバーにセットしました

フロントはダブルウィッシュボーンだからなのか、
調整箇所がほとんど無くてトーのみあわせましたが、キャンバーとかいい値だったので
触る必要はなかったと思います。

新車というのもあるでしょうが足回りの精度も上がってるんでしょうねぇ

ぶっといアルミ鋳造アームでしたしねぇw


というわけで現在はホイールキャップ加工中
(今までつけてたV37ホイールのキャップをV35ホイールにつけます)

後日、キャップの互換性と作業の様子もまとめるかな(;´∀`)



いやぁ・・・純正アルミをちょっと色つけただけだから、純正っぽくなるかなっておもってましたが







いやいや、エロすぎる(;・∀・)


ホイール変わるだけでガラっと印象かわるもんですねぇ~
Posted at 2014/09/07 23:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | HNV37いじり | 日記
2014年09月02日 イイね!

未来予想図

未来予想図というかコラ画像ですが(;・∀・)


うーん、画像処理が下手くそな感が否めませんが大体の雰囲気はこんなもんかなぁ

やっぱ純正アルミより色が明るいからちょっと浮いて見えるな(;´∀`)

R34のときにトミーカイラホイール(17インチ、シルバー)を履いた時もやっぱこんな感じだったし
やっぱダーク系がよさそうですよね

でもまあ、スポーティな感じになりそうでなかなかGOOD!(`・ω・´)シャキーン



V35アルミ様は現在チョビっとあったガリ傷修正とお化粧直し中です
たぶんちょっと中二臭く(?)なって帰ってきます(;・∀・)
アライメントも取るのでもうちょいしたら足元はかなりひきしまりそうですな(`ω´)グフフ
Posted at 2014/09/02 08:53:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | HNV37いじり | 日記
2014年08月26日 イイね!

ぱっつんぱっつん

ぱっつんぱっつんオイル交換と同時に行ったホイールマッチング

キャリパークリアランスもOK

オフセットもぱっつんぱっつん(`・ω・´)シャキーン

中古ホイールですが不人気なのかえらく安くで手に入ったので
ちょっと色でもつけてみようかな(`ω´)グフフ
Posted at 2014/08/26 09:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | HNV37いじり | 日記
2014年05月11日 イイね!

ぺたぺたっと

ぺたぺたっとGW興行からは無事にかえってきましたが1800kmも走って疲れたのか
風邪気味でありました(;・∀・)

というわけで、1ヶ月点検(まだ2週間だけど2500km(;^ω^))も終わり
そのまま謎の実験に白い子を預けた結果・・・



いい感じにろうだうんに(`・ω・´)シャキーン


フロントはこんな感じ25~30mmダウン



リアも同様に25~30mmダウン



(・∀・)イイ!!


まだまだ馴染んでいないし高速等走ってみないとわかりませんが
純正のランフラットタイヤのゴツゴツ感が消えて乗り心地はよさそうです(純正より)

全長調整式車高調で乗り心地がいいっていうのはびっくりです

アラゴスタも乗り心地はよかったですけどあれは引き締まった足なのに滑らか
みたいな乗り心地だったけどこっちはマジ一般的な乗り心地の良さですな

また長期のって馴染んだらパーツレビューでもしようとおもいます(`・ω・´)シャキーン


お世話になった皆様ありがとうございます
Posted at 2014/05/11 12:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | HNV37いじり | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ 6ヶ月点検 オイル交換-5,903km https://minkara.carview.co.jp/userid/276046/car/3466302/7693500/note.aspx
何シテル?   03/01 14:33
みんカラはじめました。こちらは車ネタオンリーで行くつもりです(^^ゞ 殆どオフレポとコメントする様になりつつありますが(笑) HPを持っているのですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

j燃費記録 2024/02/04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 15:00:44
 
テレビキット 付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 07:33:33
ホイールマッチング[F50ブレンボ+Φ324ローター] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 04:17:34

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
妻のルークスの代わりにやってきたオーラニスモ君 セレナは妻がのります
日産 ルークス 日産 ルークス
妻のお買い物・通勤カーのルークス君です エアバックのお不具合での工場停止で納期が延びまし ...
日産 スカイライン ハイブリッド 2代目白い相棒(仮) (日産 スカイライン ハイブリッド)
ようやく納車(`・ω・´)シャキーン いぢりたいもののそもそも部品がまだあんまりないって ...
日産 スカイライン 白い相棒 (日産 スカイライン)
サーキットから営業まで(笑) 目指せ!歌って(オーディオ)踊れる(走れる)スポーツセダン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation