というわけで、
絶賛建造中のズルトラ(Xperia Z ultra)さんのお家のその後ですが・・・
パテ盛った状態で乗せるとさすがに目立つな(;・∀・)
ガリガリっとけずって
大体こんな感じかな?って形状になりました
とりあえず練習がてら3Mのダイノックカーボンシートを貼ってみます
裏からみたらこんな感じですな(;・∀・) 充電関連の配線とかはしてません、とりあえず現物が
どんな感じになるかわかってから加工する予定ですが・・・
うーん・・・(;・∀・)
なんだろう・・・この内装とのアンマッチ具合・・・(;^ω^)
まあ練習ですが、これはなしの方向やな・・
おし、とりあえず大体形にはなってきたから、充電関係のギミックに取り掛かろう
ホルダーの底に穴をあけて、充電マグネットケーブル(サンワサプライ)を埋め込みます
ケースに干渉しないようにやや出っ張り気味で・・・
スコーンと刺すと即充電、うん便利
.そして3Mのダイノックフィルムの革っぽいのをペタペタ(5年前くらいに買ったやつなので型番とか忘れた(;^ω^))
カーボンのは剥がして貼り直したけど・・・
むむむ・・・カーボンのより下地の凸凹が目立つな・・・
ポリのをパテ埋め最小限で切った貼った下だけだから割と凸凹だけどカーボン貼った時は
気にならなかったのに・・・(´ε`;)ウーン…
まあ・・・一回完成させてみましょ ってことでこのまま続行
小物いれのところは革シートのままだと滑るのでオートバックスで適当なすべり止めシート買ってきました
しかし小さい・・・結局2枚買うことに(#^ω^)ピキピキ
はい外装完成
うーん・・見た目が・・・
右側の◯3つは、埋込式ヒューズボックスです、穴を開けて差し込んで配線するだけで簡単に
ミニガラス管ヒューズが交換できます。
まあ見た目はイマイチだけど、はっつけてから表からヒューズ交換するにはこういうのが手っ取り早い
シガー・ズルトラさん充電器・ナビ周り用イルミのヒューズにしました。
左側は、小物いれのところにシガーを増設するつもりだったんですが・・・
意外とダッシュボードとのクリアランスがシビアでなんかでっぱった状態に(#^ω^)ピキピキ
これはつくりなおしたいなぁ。。。っておもってたんですが・・・・
とりあえず続行
とりあえず完成(`・ω・´)シャキーン
見た目は60点ですが、利便性はもう100点満点( ´∀`)bグッ!
車に乗り込んで蓋あけて刺すだけで固定も充電も( `д´)b オッケー!
ガイドのゴムをキツ目にしてあるのと、マグネットチャージャーの磁力でかなりしっかり固定されてて
多少の段差とかではびくともしません
まあ、西部警察みたいにジャンプしたり峠でケツ振って4輪ドリフトしたりしたら外れるかもしれませんが
いまのところそんな予定もないので( `д´)b オッケー!
運転席目線からだとこんな感じ
ちょっとズルトラさんが手前すぎる感じもしないでもないですが、逆に言うとタッチパネル操作し易いのでまあいっか。
ダッシュボードとの設置具合はこんな感じ
うんうん、ピッタリ密着しとるねぇ~
とりあえず見た目にやや不満があるけど、折角出来たから実験がてらしばらく装着して通勤などをしていました
うんうん、便利だし、ちゃんとナビフードの役目も果たしてるしあとは、ズルトラさん自身に映りこみ帽子のバイザーをつくれば( `д´)b オッケー!
と・・・思ってたんですが・・・
1週間ほどしたら・・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン
革シートがはげてきました・・・orz
脱脂もしっかりやったけどやっぱ形状が難しかったのでやや無理な貼り方になってしまったか・・・
凹部分のラッピングはやはりむずかしいですねぇ・・・
ということで、現在は取り外して、不満点がいくつもあったので、外装をパテで盛りに盛ってイメチェン中です(;^ω^)
また綺麗にできたらアップします(;´∀`)
Posted at 2014/10/17 16:58:12 | |
トラックバック(0) | 日記