
あんまりネタ引っ張ってもネタ新鮮味が落ちそうなので種明かしをば・・・
V37の純正19インチ(8.5J オフセット+50)に対してベストなオフセット(車高35mmダウン)
同サイズのTE37(9.7kg)に引けをとらない軽量(10.2kg)
そしてなによりもV37純正アルミよりスポーティでお値打ち価格の
れいずたんぞうあるみほいーるさんの正体は・・・
V35クーペ純正オプション RAYSホイールでした(;・∀・)
・・・あーみんながっかりしないで(;´∀`)
仲間うちからは、折角の新車なんだからBBSのRI-Dとかいっときましょう!
とか言われてましたが・・・
7.2kgのキ◯ガイみたいな軽量性とかものすごく魅力的ですが
デザインがあんまりすきじゃないのと・・・
いっぽんじゅうはちまんえんですよ じゅうはちまんえん(;´∀`)
よんほんでななじゅうまんこえるんですよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ
んで色々物色してて、みつけたのがこれ、
車高ダウンしてフロントが大体20mmくらい引っ込んでるんで純正ホイールはOFF+50なんで
オフセットは+35~30くらいがぎり?
色々純正鍛造アルミはあるんですけど、サスの形状の都合なのか、Z34とかV36クーペの
ホイールはあんまりオフセットがあわないんですよねぇ
+40とか+20とか出っ張り過ぎたりひっこみすぎたり
、
でもV35クーペのリアはオフセットが33
50→33だと-17mm
・・・これ・・・ばっちりじゃね?
デザインもスポーティだし、「TE37の新デザインだよ」って言っても信じれるような感じするしねw
というわけで値段もやすかったので1台分まずGET
重量はびっくりの10.2kg
(同サイズのTE37は9.7kg BBS RE-Vは10.5kg RS-GTは9.5kg)
うん、十分軽くね?(純正にしては)
V35クーペもブレンボだったし、いけるっしょ!とおもってたキャリパークリアランスも余裕でOK
ただし
V35クーペのホイール、
F:19インチ 8J OFF+30
R:19インチ 8.5J OFF+33
前後異サイズなんですよねぇ~
まあせっかくの4WDなんで、前後通しで履かないといけないだろうから、
もう一セットゲッチュ(σ・∀・)σゲッツ!!
最初はFの8Jは売って資金回収しようとおもったけど・・・
8J+30。。。
純正の8.5J+50よりツラよくね?
(計算だと8.5J +33より3mmちょい引っ込むくらい)
ってことで、F用はスタッドレス用としておいておくことにしました(`ω´)グフフ
(8Jなので245じゃなくて幅はサイズおとそうと思っています、スタッドレス本来の目的
から考えると太さはそんなに太く無い方がいいはずだし・・・)
というわけで、V37君の初のアルミ交換はこれに決まりました。(`ω´)グフフ
この軽さで1本あたり平均2万かからない値段(中古)はお値打ちすぎる・・・
まあ、純正にこだわったっていうよりも家庭の事情的にあまり派手にできないのと、
シンプルなのが好きっていう好みの問題ですかね
んで、いろいろめぐりめぐってお安く出来そうなので、補修ついでにイメチェンもします
さて、それがどんな風になるかは今後のお楽しみで・・・(`ω´)グフフ
Posted at 2014/08/27 15:33:52 | |
トラックバック(0) | 日記