2017年04月06日
以前から車にナビを付けようと各メーカーのカタログや展示品を見てきたのですが
いまだに経緯度を世界測地系で表示できる物を見つけられません。
地図関係のスマホのアプリや所有するGPSロガーも世界測地系だし
国土地理院でも日本測地系から世界測地系に移行して
今年で15年も経つのに・・・。
同じ経度・緯度でも測地系の違いで400mもズレるのに
カーナビを開発・販売している会社は違和感が無いのかな?
これこそ理系というような仕事なのに そこを曖昧なままにしていて良いのだろうか。
例えば、日本の測量の基準になる日本経緯度原点を
現在の基準である世界測地系で表すと
東経139度44分28秒
北緯 35度39分29秒
ですが、
カーナビの表示である日本測地系だと
東経139度44分40秒
北緯 35度39分17秒
になるのです。
たかだか12秒の違いですが
同じ場所なのに世界測地系と日本測地系の入力の違いで
目的の場所と300~400mもズレるのです。
今まで販売してきた物との互換を保つのも良いですが
GPSを使う地図でこそ正確さが必要なんじゃないですかねぇ?
Posted at 2017/04/06 02:14:45 | |
トラックバック(0) | 趣味
2017年03月15日
昨年の秋くらいから話題になっているアルミテープを貼ると走行性能が上がるという
お手軽チューニングを暖かくなったら 試してみようと思っています。
そんなもんで本当に効果があるのか?と懐疑的な内容ですが
トヨタが純正パーツとして採用しているくらいだから 効果はあるだろうと期待しています。
原理としては車のボディなどに帯電した静電気を逃がすことで空力を最適化するらしい
貼る場所により効果は変わるようですが、
簡単なので興味がある人は試してみては?
Posted at 2017/03/15 22:45:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日
セルフで給油の際、オートストップだと23リットル位しか入らないので、
あふれないように注意しながら入れると、さらに2リットル入ります。
2リットル入ると30kmは余分に走れると思うので
給油の回数を少しでも減らしたい人は、もうやってるかな。
Posted at 2017/03/15 22:19:50 | |
トラックバック(0) | クルマ
2017年03月02日
軽自動車のターボでマニュアルを待っていたので選択肢的にはこれしか無かった
(過去にCM11VやHA22Sも乗っていたので)
他のマニュアルでターボは値段が高かったり車高が高かったり2シーターだったりするので、
荷物も積むし たまに走りたい自分には適している車です。
Posted at 2017/03/02 21:28:19 | | クルマレビュー