• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuroyuのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

群馬インテオフの話

こんにちは
kuroyuです

今回は前回告知した群馬インテオフの話

サラーっとしようかなとw
かなり期間が空いてしまったのでざっくり記憶を頼りに書きますwww




■群馬インテオフとは



今回初めての開催となった群馬インテオフ
場所は草木ドライブイン様に駐車場の1部をお借りしました。
場所を貸して頂いた草木ドライブイン様ありがとうございました。


主催は
5zigenインテグラのshin5さん



青いんてのkomitakuさん



そして自分


の3人で主催!


主に場所の許可取りやエントリーフォームの作成、イベントの進行はshin5さんがやってくれてまして、
komitakuさんは公式カメラマンとして、
僕はと言うと…
なんか公式画像作ってみたり、参加者の名札(⬆のやつ)のデータを作ったり…
当日はあんまり活動してません(こら)


■当日の様子




初めてということもありとりあえず30台をX(Twitter)で募集w



⬆僕が10分くらいでかいたやつ


当日は様々なインテグラが集合!







やっぱりこういうイベントはDC5率が高いですw
主催サイドにdc2がいればもう少し比率も変わるのかな?



なんと今回は全てのインテグラの先祖
クイントインテグラが参加!
なかなか近くで見ることが出来ない激レア車両です!



そしてビシキマなDC2!

手前のDC2はかなり僕の「癖」です
めちゃくちゃ好きです。


バトルマシン感がたまらん


黒後期2台

どちらもUSの香りがして良い感じです^^






なんと無限カナード取り付け車両が…
会場でオーナーに会う度にカナード下さい!と口が勝手に動いてました



こちら東北インテオフの主催のゆきなっちさん
ご参加ありがとうございます^^
搬入も手伝ってくれました!



こちら元DC5乗りのたつやさん
今回はOB枠で参加頂きました!

タミヤの1/10Beamsインテグラを持ってきてくれました!


ちなみにたつやさんの乗っていたDC5はこちら
なんとBeamsレプリカw

Beamsインテオフw




東北から来ていただきました

wataruさんの後期無限!

もう超綺麗で

超カッコいい!

内装も無限のハンドルがcoolです
( ̄▽ ̄)ニヤリ

この車両が見たかったっ!
参加してくれてありがとうございました!










んで。










群馬インテオフでも
最後に好きな人とどうぞ!ってやつやりました!
オフ会の醍醐味ですよねw






無限あわせが実現!


後期、前期、カナード付!

なんて贅沢な並び



CE28に挟まれるP1レーシングw
ホイールに貧富の差を感じるww

全部違って全部良い!です!











皆さん思い思いの人と並べて話して!
楽しい一日になりましたw

公式カメラマン

komitakuphoto

公式カメラマン2



レナさんphoto!
サーキットでよくお世話になっているFD2乗りのレナさんにも公式カメラマンになってもらいました✌️
ありがとうございます!


■おわりに

参加してくれた皆さん本当にありがとうございました!


また来年も企画してますので
日程合えば是非ご参加して頂ければと思います!





あ。ちなみに最後は有り得ないくらい土砂降りの雨が降ってきて無事にズブ濡れになりました!



バカ寒かったです。
皆さんも車に1本傘を入れておきましょう。
僕はたまたま家に忘れました(クソバカ)


東北インテオフに比べるとかなりざっくりな内容ですがw
僕の備忘録みたいな感じなので勘弁してくださいwww

読み応えなくて申し訳ないですwww

それではまた(o・・o)/~
Posted at 2024/12/08 00:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

東北インテオフ2024!

お久しぶりです?
kuroyuです。

今回の記事はもしかしたらみんカラインテグラ界隈では懐かしい響きかも(?)
実に6年振り?に復活した「東北インテオフ」2024の当日の様子をちょっと纏めてみようかなと。



え、去年もやったじゃん!って?

去年は東北じゃなくて敢えて「宮城」インテオフという名前でやりましたが、人がそこそこ集まってくれる事もわかったので満を持して「東北」インテオフとして名前を復活させました。

そんな去年の宮城インテオフの様子はコチラから↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2762729/blog/47235781/


今年も去年に引き続き
運営、主催はゆきなっちさんがやってくれました(圧倒的感謝)
自分はまたスタッフとして参加させて頂きました!


⬆ちなみにロゴ、公式フライヤー、1番上のバナーのような画像は僕が作りました(だから何)
一応スタッフの仕事してます。(めっちゃ楽やないかい)

あ、
場所は前回の宮城インテオフと同じ某道の駅
もちろん許可は取ってます。







■スタッフ紹介
とりあえずスタッフ搬入から
今回のスタッフは計8人!



前回とは真逆の位置、
入口に1番近い位置が会場となりました。

今回のスタッフのみなさま

奥から
ゆきなっちさん(主催)
おれ
こみたくさん(公式カメラマン)
いせくん
よんにっぱさん

手前から
shin5さん(派手)
ラーマン小山田くん(公式カメラマン)
かいかいさん

去年も参加してくれた方の中から
日頃X(Twitter)やリアルで交流の深い人たちをスタッフとして招きました。

今年のスタッフ紹介はサラッと書きました(おい

詳しくは去年の宮城インテオフをみてね(?)
(詳しく説明してない人もいるけど)








■公式カメラマン📸
スタッフ紹介で(公式カメラマン)という表記あったと思います。
今回スタッフの中から特にカメラが上手なお2人にイベントの公式カメラマンをやっていただきました!

公式カメラマンのお2人には
搬入写真や、イベント中の写真などを担当して頂きました。

搬入photo

photo by @ラーマン小山田くん

イベントphoto

photo by @こみたくさん

ちなみに僕も当日に一眼で全台撮れたので
裏公式カメラマンとして活動してました。

photo by おれ
⬆のお2人のカメラより性能は低いんですがw

こういうイベントなのでウォーターマークもスペシャルなウォーターマークを作って公式photoには「東北インテオフ」のウォーターマークを使用しました。

あ、このウォーターマークも僕が作りました。
ちゃんとスタッフの仕事してます。(アピール)(必死)

(全国インテグラオフことオフテグラの公式写真に憧れてパクりましたw)








■当日の様子

オフ会なので特に説明することも無いですが
皆で楽しくワイワイ出来ました^^

何枚か公式写真を拝借して掲載しておきます
雰囲気だけでも伝わればいいなぁと






































最初は色別、型式別で並べて
最後は自由に移動してもらって気になる車両同士で並べて写真を撮ってました^^

オフ会はざっくりこんな感じでした。(伝われ)


B型エンジン勢が少数派なので次回はDC2、DB8が増えるといいなぁなんて。


CL7とミラは元DC5オーナーということでOB枠での参加です!
今はインテグラ乗ってないけどまたインテグラのオフ会に行きたい!って方は是非ご相談下さい。
できる限り対応させていただきます^^



少しでも気になったら来年にでも応募してみてください!
(今回は運営の関係上max40台とさせて頂きました。当日は37台も来ていただきました。ありがとうございました!)






■ロングディスタンス賞
運営ではそんなアワード枠は一切設けてないので1番遠い所から来たと言って特に何がある訳では無いんですけどw(おい)

まじでなんもないんですけど、遠い所から参加していただきまして本当にありがとうございました。


東北インテオフ2024
「勝手に」ロングディスタンス賞

れむせさん!







ings voltex rpf1の組み合わせで
めっちゃカッコイイっていうね

なんと神奈川県から来ていただきました!ありがとうございました!

めちゃくちゃ低いのにバンパー割れてないし超カッコイイインテグラでした!
前泊までしたらしく気合いもバッチリで本当にお疲れ様でした^^!

遠い所から参加して頂き本当にありがとうございました!!



■裏ロングディスタンス賞
そもそもロングディスタンス賞自体が裏アワードなのだが…
番外編の番外編ということで。
⬆で紹介したれむせさんの次に遠かった方がいるんですが…


こちら。suzuさん
今回OB枠で参加して頂きました。
乗っていたDC5はVeliSideフルエアロ×テスラモデル3ホイール×ドシャコタンという激強仕様なのですが車検切れということで、今回は足車であるミラで参加。

このミラも足回りキマりすぎててカッコよかったです!

こちらは神奈川県のお隣東京から来てくれました。ミラで。(えぐい)
多分インテで移動するより道中過酷かなと思い裏ロングディスタンス賞ということで紹介させて頂きましたw







■めちゃくちゃ目立つあのマシン

皆さんも「なんでアイツ触れないの?」って
思ってるかと思いますが、ちゃんと触れますのでご安心をw

最近なにかと話題のshin5さんの5ZIGENインテグラ
もちろん今回も大人気ですw


この車両の近くにはずっと人だかりが出来てました!
そりゃそうだよねw


この5ZIGENインテグラの詳細は
YouTube ちかおじTV、ヤマトチャンネルをご覧下さい。



ちかおじTV様 動画
https://youtu.be/XdWydK0Uj5A?si=dmefK1pWTVHhM95y




ヤマトチャンネル様 動画
https://youtu.be/yzSjNDO6u_I?si=HVnMEr9ZvxVe0Pt8

#とってもスパルタン
※YouTubeヤマトチャンネル様から切り抜き









■まとめ
このメンバーでは3年目(プレ開催含む)となった東北インテオフ

場所の調整、スケジュール、大部分は今回も主催であるゆきなっちさんが色々話をつけて頂きました。
本当にありがとうございました。



僕も運営でしたが実際ちょっとしかお手伝いできませんでした。(ごめんなさい!)

また来年もこのメンバーで出来ればいいな〜なんて勝手に思っておりますw



⬆スタッフは「ノンアル」と会場の施設に出店してた屋台の焼き鳥でオフ会中に盛り上がってました。(こら)
本当に車を通して知り合えた最高の友達ですwww




東北の皆様それではまた来年!
機会があればまた是非会いましょう^^



そりでは!
















■Next Event

あれ?ブログが終わったはずでは?
最後に告知ですw




10/6 日曜日
草木ドライブイン様にて
「群馬インテオフ」開催決定です!


主催は今回の東北インテオフのスタッフ

shin5さん(左)、こみたくさん(奥)、俺(右)
の3人で主催します。

既に30台全て応募終了していまして会場に乗り入れることはできないのですが
「見学」ができます^^



⬆画像の緑枠の部分に止めていただければ見学可能です。

他のお客様に迷惑がかかる為
くれぐれも草木ドライブイン様のお店の目の前に「駐車しない」ようお願いいたします。

また昼食等も草木ドライブイン様のレストラン、売店をご利用していただけると嬉しいです。


また草木ドライブイン様の目の前にトンネルがあります。
道中もそうですが、「絶対に」低回転での走行をお願いいたします。

常識の範疇を超えた走行で参加してきた場合、いかなる場合であっても「出禁」とさせて頂きます。

自分達の遊び場を守る為、トラブル防ぐ為、です。ご理解ご協力お願いいたします。

見学者も参加者同様ルールを守って楽しいオフ会にしましょう!




それでは今度こそ終わりですw



そんじゃまた

Posted at 2024/09/29 21:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

プラモ用エアブラシ導入

買っちゃいましたエアブラシ

Amazonで1万円以下!
お弁当箱くらいのサイズの電動コンプレッサーで駆動します
時代は変わってきてますなぁ


ちゃんとダブルアクションのハンドピース付き!



はよ塗りたくてブースもテキトーに作ったw
水性塗料なので匂いも少ないしまぁイケるかな?

あまりにも塗りたすぎてアオシマのスナップキット
楽プラR32を購入!




10分かからずここまで形になります!
が、まぁシルバーは塗装無しではやっぱりムラありますよねw
成型色だから仕方ないケド。。

まぁ塗る為に明るめの色を買っただけなのでヨシ


塗料調合して

マグブルー風に!
好きな色を調合できるのはスプレーに対してアドバンテージありますよね


塗装もキメ細やかでスプレーより塗りやすいです。


車体もガンメタへ!
塗るの楽しい〜








友達のR33と並べて終了w





これで家にある
罪(積み)プラが減る事を願って…w





Posted at 2024/01/29 13:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月22日 イイね!

宮城インテオフ 参加レポ

どうも。こんにちは!

今回は2018年に開催された「東北インテオフ」をオマージュしたイベント「宮城インテオフ」の主催スタッフをしたのでその時のレポート?記事になります。


東北インテオフの様子は
https://minkara.carview.co.jp/userid/2762729/blog/41613186/
を見てみてね(僕の過去ブログです)




■東北インテオフ ってなーに?









東北インテオフは2018年6月にみんカラでぶらっくふぁいぶ99さん(現在はDC5を降りてますが…)が企画し開催されたイベント。
当たり前ですが、東北、関東の方の参加が多かったです。
DC2,DC5が4,50台ほどだったかなー?なんて記憶してます。
余談ですが、僕が初めて参加したオフ会だったのもあってとても楽しかった思い出ですw




■宮城インテオフってなーに?





今回の宮城インテオフは、東北インテオフに参加していた ゆきなっちさん(主催)、よんにっぱさん(スタッフ)、僕(スタッフ)の3人とTwitterで仲のいいshin5さん(スタッフ)の4人で東北インテオフをもう一度開催しよう!と思い開催したイベントになります。



実は去年、少人数でプレシーズンみたいなものを挟んで今回イベント開催になりました。
去年も今年も殆ど主催のゆきなっちさんに任せっきりでしたが…😇
本当にありがとうございます。

オフテグラに遠くて行けないって人も居るしまた東北でインテオフやりたいよねって話から今回開催する流れとなりましたw





■当日の様子



まずはスタッフ搬入から!

奥から
主催の ゆきなっちさん

よんにっぱさん
shin5さん

あ、場所は勿論 東北インテオフをやった某道の駅です。
場所の許可はキチンと取ってますのでご心配なく。



11時頃から開幕だったので続々と参加者がきまして無事開幕!



今回の参加者は30台ほど!
東北インテオフ程では無いですが、それでもかなり多いかななんて思いますw

皆さんマナーが良くてトラブルも無かったので本当に助かりました!

あんまり写真がなくて申し訳ないんですけど、今回の参加者さんは乗り始めて半年~3年くらいで20代前半の方が多かったかな〜という印象。
若ェ〜〜ってなるのと同時に、そういえば前回の東北インテの時は自分達がそうでした。

時代は繰り返すんですねぇ。






■pickup photo


ゆきなっちさん
何度も言いますが宮城インテオフの主催。
今回はings3点セット+c-westカーボンボンネット、RAYS VOLKRACING GT-Cの組み合わせ


ちなみに東北インテオフ時代はこんな感じ
エアロ構成は基本的に一緒ですねw
昔からingsのイメージがあります👀


よんにっぱさん
今回のイベントスタッフです!
東北インテオフで初めて会ってからもう5年も経つんですが…ゆきなっちさん同様、未だに仲良くして頂いてます!


東北インテオフの時の写真w(2回目)
パッと見一緒?と思うかもしれませんが、ボンネット、ウィング、足回りのセットアップが変更されています。
当時からぶっちぎりにカッコよかった印象ですが、今は更にブラッシュアップされていて本当にかっこいいですよね!


shin5さん
今回のイベントスタッフです!
3年ほど前?から遊ぶようになってとても仲良くなったインテ友達です!
いつもはc-westエアロなんですが、諸事情により今回は純正エアロです。


宮城インテオフ プレシーズンの時の写真
コチラが本来(?)の姿です!w
c-westフルエアロもDC5オーナーなら憧れる仕様のひとつですよね!




みっきーさん
今年の夏にオールペンをして白からガラッとイメージチェンジ!
クリーンな仕様にマグブルーのTE37、ムチムチなリアタイヤのセットアップが最強にかっこいいです!

みっきーさんも東北インテオフに参加してます!写真がなかなか見当たらないのですが…
当時は白車体、イングスボンネットにモデューロエアロ、だった記憶です!(間違えてたらすみません💦)




あだちさん(左)とこみたくさん(右)
あだちさんは実に東北インテオフの5年振り!
仕様が当時のままで感動!
こみたくさんは東北インテオフからずっと仲良くして貰ってて今ではいつも遊んでる仲になりましたw


当時の様子w
奥から2台目が僕、その手前があだちさん、その手前がこみたくさん!
今回は青は主催含め4台でしたが、東北の時は結構いたなぁとw


いせくん
コチラは3年くらい前からよく遊ぶようになった同い年インテ乗り!



去年からの変更点はホイールとバンパーかな?
後期c-westかっこよくて好き👌


ラーマン小山田くん
日光サーキットでお会いしてから同じ県に住んでることもあって仲良くさせて頂いてる小山田くん!
今回参加のDC2の中でも飛び抜けてかっこよかった!



むらさん
DB6です!グレードTi!
ZCエンジン搭載グレードです。
そんでもって僕がお話した中で最年少の20歳(19歳?)!
やっぱりB型も欲しくて同じ色のRも増車予定だとか!ニューマシンも楽しみです(^ω^)


サトダラさん
個人的にすごくお会いしたかった方!
クリーンなUS風カスタムしかしロールゲージがバチバチに入っていて本当にカッコイイ!
ガラスも素ガラスに張り替えしたり、フェンダーマーカーもUSと同じくレス仕様!
本当にこだわって作られててかっこいいですよ!






■オフ会の様子








































■てか自分の写真は?




東北インテオフに参加した時代の僕の車
19歳が作った車なので所々いまより荒いですがw





こんな感じになりましたw
もはや同じ所はないと言ってもいいかもしれませんねw
時の流れは恐ろしい(?)

エアロもかわったし、色もかわったしwww

写真も色々な方に撮っていただきました!
ありがとうございます(*^^*)






■さいごに





と、言うわけで宮城インテオフのレポートは終わりとなります!(〆方雑かよ)

最後にゴミ拾いなどもしましたが、ゴミのポイ捨てなど無く参加者のマナーが良くて助かりました🙏🙏

また来年、やるかは今はわかりませんが…
機会があればまた皆さんよろしくお願いします😁🙏

Posted at 2023/09/23 10:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月01日 イイね!

オールペンした色についてニチャニチャ書いていく

オールペンした色についてニチャニチャ書いていくはいどうも
今回はオールペンをやったのでその事についてダラダラ、ニチャニチャと書いていくブログになります。



※毎度の事ですが、文章力が皆無なので読みにくいです。
すみません。




と、いっても大部分は整備手帳に書いてるのでニチャつきたいところ(色への拘り)だけ書いていきますw







そう色。
なんといっても色は拘りまくりました。

結果的に⬇の様な純正色そっくりの青になった訳ですが


そもそも僕は小さい頃から青が大好きで
そりゃーもう青のスポーツカーに乗ることが夢でした。

なので、インテも青を買いました。

で。

そしたら今回塗る色も青になるよねってのは必然というか。なんというか。



ただ青と言っても色々あります。
濃いだの薄いだの、緑っぽいだの紫っぽいだの、暗いだの明るいだの(うるせえな

で。

じゃあ折角なんだから好きな青に塗ればいいんじゃないの?って話ですよね





で。

そもそも自分が好きな青ってどういう青なの?って話なんですけど、自分が好きな青はというと

R34のベイサイドブルー





インプのWRブルー



NA2のロングビーチブルーパール



DC5後期のビビットブルーパール


(コチラTwitterのフォロワー様です)

と、まぁこの辺が好きなんです。


共通点は明るくて濃い青
コレが好きなんです。実は。




じゃあその色で塗っちゃえばいいじゃん。
って話でもないんですよ。



ちょっと個人的なこだわりの話しなので
めんどくさい話にはなってくるんですが、、





DC5「前期」って後期の青と比較しても暗めの青が設定されてるんです。(アークティックブルーパール)
少し暗くて大人な感じというか、青で派手と言えば派手なんだけど、落ち着いた色でなんかしっくり来てカッコイイんですよね。
前期DC5の特徴である可愛い涙目の顔を少し暗めの青で塗ることで上手いこと可愛いとカッコイイのバランスを取っているような。

そこで後期の青(ビビットブルーパール)の様な明るめの発色の良い青を塗ってしまうとカッコイイのバランスが崩れるのではないか?と思ったわけです。
可愛い顔+鮮やかで明るい色だと、散らかるって言い方も違う気がするんですが、華やかすぎてしまうというか、なんか上手く言えないんですけど、まぁ自分の中では前期に明るい青は少し違うかなって。

あとは単純にオリジナルカラーだったとしても明るめ青に寄せたりすると「後期の青に塗ったんですね!」って言われるのが目に見えてるのでw
(そうじゃないのにそう言われるとちょっと悔しいじゃん?w)





なんか話がごちゃごちゃになってしまった気がするw






例えば。
自分が後期の青DC5に乗っていたらベイサイドブルーやWRブルーでもありだなって思いました。
後期のビビットブルーはその2色に色合いや濃さが近しいですし(前期ブルーと比較した時)、全塗装の前段階でビビットブルーに合わせて車を作ってきているハズなので、似た色合いの青に塗り替えるなら全塗装後に手持ちのホイールの色と車体色のバランスが崩れてなんかボディとホイールの色合いが合わなくなってしまったとか、そういう心配もないわけです。(早口)





で。




長々とニチャニチャさせて頂きましたが
結論から言いますと

DC5前期には少し暗めの青が似合う!

と思ったわけです。
今までもそれに合わせてホイールなども選んできたので。
(言うて白ホイばかりなんですがw)



で。



塗るなら少し暗め!は決まりなんですが、塗る色の系統は、メタリックなのか、パールなのか、てか、そもそもオリジナル色なのか純正色流用なのか。





メタリックとパールってそもそも何が違うのって話なんですけど、めちゃくちゃざっくり言うと
(誤情報含むので詳しくは各自で調べてね!!!)

メタリック→金属の粉が入ってるので反射の色はシルバーのみ

パール→むっちゃざっくり言うと宝石とかでよくあるパールを砕いた粉が入ってる(流石に宝石を入れてる訳では無いがイメージしやすく言うとこんな感じ)ので、そのパールの色に応じて反射する色が異なる。
青だったり、黄色だったり、赤だったり。





って言うのを地元の先輩に教えて貰ってから
オールペンするならパールがいいなって考えてました。




で。




塗りたい色の条件が
少し暗めでパールでってもうそれ純正色やん。


DC5前期のアークティックブルーパールに同色塗装でも良いんですが。

せっかくオールペンやるんだしって事でちょっと自分の好きな色に寄せた青を作ってみたくて試行錯誤することに。



で。




半年以上悩んだ挙句、ベースに選択したのはDC5前期 純正色である
アークティックブルーパール(B507P)


アークティックブルーパールは板金屋さんにあったロックペイントの調色表を見ると
・ディープブルー
・フレッシュブルー
・ブラック
・シルバー
・マゼンダ
・フラットベース
・ブルーパール
本来↑を調色して作るんですが、

今回は赤を入れないアークティックブルーパールを作ってみたかったんです。

というのも、日光に当たるとすごく赤強めの紫になるのが気になってたので。




で、マゼンダを抜いたアークティックブルーパールもどきがこちら
おぉー綺麗じゃん。

で、試しに吹いてみるとなんだか青が薄い。
シルバーが強いというか、光に当たるとシルバーが透けて白っぽく反射してくる感じ。

そして色味もなんとなく後期ブルーぽい
なんかイメージと違うかな( ̄▽ ̄;)





そこで黒とディープブルーを追加して再TRY
やはり結果は変わらず、色は少し濃くなったものの反射した時の色はシルバー強め。

と、また青追加してみたり、少し鮮やかにする為にパールを追加してみたりと色々やりました(細かい修正多すぎて写真なしw)が、反射した時にどうもシルバーが強く青が薄くなってしまう。
(;´・ω・)ウーン どうしたものか…




なかなか納得の行く色が作れないまま時間が過ぎ…



色見本を漁り自分の頭の中にある理想の青に近い感じの青を見つけて何が含まれているかを確認。。。
トヨタの青に理想に近い色がありまして(名前忘れたw)、それの調色欄を見たところ「バイオレット」が含まれている事をしりました。


内心「えぇ、また赤の要素入れるのかよ」ってなりましたが、少し入れてみることに。



左 バイオレット多め
右 バイオレット少なめ

なんか色に深みが出て結構理想に近いかも。(単純なヤツめ)

どうやら黒や濃い青を入れて暗くするより反対色を入れると色に深みが出るらしい。
結構驚き( °-° )


紫入れると光に当たった時にシルバーが出てこないんですよね。不思議。
光った時に濃い青が奥にいる感じ。(伝わりにくい…)


で。

最初はバイオレット多めの色(左)でもいいななんて思ったんですが、一旦考える。
よーーく妄想する。妄想は得意なので。


バイオレット多めって、写真にある小さな板の上だけなら良いが、ボディ全体にこの濃さの青が来るとそれはそれでうるさい感じがする。
なんか直感ですがそう思いました。






あまりに色が濃くて発色の良い青紫がボディにくると手持ちの白ホイールを合わせた時に馬鹿みたいにホイールが主張してしまい、結果的に白じゃなくて黒やブロンズホイールが欲しくなる事が予測される。
(また、ホイールの話してら〜( '-' ))



あとは灯火類。
灯火類の赤やオレンジはもちろん色が強い(発色が良い)のでそっちとボディ色が喧嘩し出す可能性があるので却下。
(紫入れただけならまだ良かったんだけど、紫入れる前に散々青や黒を増量していて色が濃くなっているので)




で。



↑左 バイオレット多め
右 少なめ

↑左 多め
右 少なめ

色々な場所で見比べた結果、
バイオレット少なめで決定。


こう見るとドアノブ(純正色)にすごく近いですね。
まぁでもOK。狙い通りです。






純正色に近くしておく事で塗装後の違和感を少なくする事が出来るし(コレジャナイ感とかがない)
純正色ぽいけど実はオリジナルなんですとも言えるし。(誰に言うんだ…てか気づかねーよ)



あとはなんか…フルオリジナルの創作色は時間たったら飽きそうだなぁって。
なんやかんやド素人が好きな色作った所ですぐ飽きてきそうな気がして。

純正色ってやっぱ凄くて、「うわこの色なんか飽きるわ〜」って事あんまりないんですよね。
どちらかというと見れば見るほど良さを見つけられるというか。

多分その車に似合う色を採用してるからなんですけど。いや知らんけど。




で。







バイオレット少なめ、青多め、実はシルバーは余ってたという理由で板金屋さんに入れられたギラつき多めのシルバーに変更して

アークティックブルーパール改

完成しました。






なかなか良い色。
発色もいいし、パッと見マジで純正色。
ドア開けた所とかもほぼ大差ないです。

ちょっと濃くなったなぁって程度。
もしかしたら新車はこんな濃さだった可能性も…

ここから更に研ぎ出しを行い完成へ!







良い色になりました!
少し派手になってしまったかもしれないけどw



純正色ぽくて、DC5前期に合うような少し暗めにして、自分が好きな濃い青要素も入れて

納得いく色が出来ました!


以上
色のこだわりについてニチャニチャ語るブログでした

読みにくくて本当にごめんなさいw
Posted at 2023/07/01 02:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR 追加メーター入れてるエアコン吹き出し口を使えるようにしてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/2762729/car/2353511/6933165/note.aspx
何シテル?   06/19 12:00
kuroyuです!よろしくお願いします! ホンダ インテグラtypeR DC5前期とNS1後期に乗っています! よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わふ~さんのホンダ インテグラタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:33:39
CUSCO SAFETY21 ロールケージ 10点式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 23:37:31
ENDLESS Super FUNCTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 22:30:16

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
HONDA INTEGRA typeR DC5 '01 2017/2/8納車! 12. ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
HONDA NS-1 1997 高校の頃の友達から「俺たち友達だろ価格」で譲り受けまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation