どうも!
今回は今年3回目のもてぎ走行会の記録です。
去年のこの時期にもブログ書いてたなって事で記録として書こうかななんて。
てか、今年3回目ももてぎ走ってたんですよ。
もはや会員になった方が安い説すらありますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019/11/29
本日も去年同様有給使って走行会に参加
なんて優雅な有給でしょうか。
最高かよ。
七時前にはピット入りです!
今回は遠方から鬼速いアコードが参加!
後のS2000は会社の後輩君のS2000です!
同じピットにはR35nismoが…
金の燃える音がする。。。
そんなこんなで、受付、ドライバーズミーティングを済ませて
いざ1本目
1本目はウンコタイヤ(4部山のNS2R)がどこまで食うかなぁって感じで様子見。
タイヤ圧は走る前に前後2.1kPaくらい
で。2週目の1-2コーナー
コースが見にくいですが…
ハンドルに注目
ありゃりゃ。ケツ出たw
タイヤ温まってなかったかなぁ?
と、思い少しタイヤ温めつつ
S字コーナー侵入
4→3速シフトダウン
少しブレーキで減速…
見事なまでのドリフトです。
大ドリフト大会です。
これをしてから車はますます言うことをきかなくなり……
最後の週では…
またケツ出て

アクセル全開するも

ケツ出るの手前すぎて

縁石インカット!

からのスライドしながら縁石アタック

横転するかと思ったw!
てな感じで。
1本目終了
ピットに戻ってタイヤというかホイール割れてないかチェック!
とりあえず大丈夫そうで一安心。
ただタイヤは
ガッツリえぐれてますw!
ただ空気漏れてたりとかはないのでこのまま続行!
(あんまりよくないとは思います)

よくよくタイヤ見ると内減りが激しいですなぁ。
(ちなみに今年の5月の走行会前に履き替えたNS2Rで、もてぎ約50Lapと日光約10Lap、通勤、旅行で+1万km弱は乗ってる気がします。
その割にはよく持ってるな。)
なんて思いつつ
空気圧をチェック。
フロント2.6、リア2.5までぶち上がってました。
そらケツ出ますわ。
なんでそんな上がってんねん。
タイムも2分38秒台とゲロ遅くて思わず真顔…( '-' )
2本目
1本目の反省で今度は空気圧1.8kPa!に
落としすぎな感じもしますが、走れば+0.5kPaで約2.3kPaくらいになるかな?なんて思ってそのくらいにしました。
ま、タイヤも食わないしね?
さぁ出撃じゃ!
去年グラベルに突っ込んだビクトリーコーナーも今回は無事通過!
2本目走行前に無限ウィングの角度をMAXにしたのが効いてるのか心做しかコーナリングスピード上がった…?

90度コーナーのブレーキングも安定したような???
気のせいな気がしてならないけど。
これは走行会後、Twitterの方で相談してわかった事なんですが
車高を故意に前下がりにしてるからってのもあって
フルブレーキの時にリアの荷重が抜けてケツが出やすいらしいです。
確かに写真で見るとリアぶち上がってますよね。
速い人はリア下がりにしてブレーキ時、リアを安定させるんだとか。
もしくは減衰固めてサスの伸びを抑え込む方法もあるとか。
2回目は特に何もなく終了!
本日の最速タイムである
2'31.443(自己ベスト)がでました。
タイヤも良い感じです。
少しグリップしないけど。
もう少し粘ってくれればなって感じですが、中古なのでしゃーなしです。
特にラジエーターとか変えてるわけではないですが、
水温は100度程度で安定。油温も120度で安定。
この日はホントに走りやすい気温でしたね。
ちなみにリアディフューザーは効いてるかさっぱり分かりませんでした。
3本目
西日が眩しくなってきた3本目
2本目からかなり時間が空いた事もあってかなりゆるーく走りました。
なんだかこの時間帯を走るとグランツーリスモ4を思い出します。。
後輩くんとVTECバトル!

もちろん圧勝してやりましたw
BMWを追いかけるインテ

このクラスなら割と食えますよ!
3本目も特に何もな……

あ、後輩くん追いかけてる時に派手にドリフトしたくらいですかね?
FFのドリフトというか荷重抜けてケツ出ただけですけどねw
そのくらいしかなく無事終了!

ビギナー全体で4位。
今回はビギナーにいる殆どの4WDターボ勢を食えたので満足!
自己ベストも更新できて嬉しい走行会でした。
走行会後の恒例のじゃんけん大会では最後の最後で
商品全部取りに成功しましたw
来年はまた5月にもてぎが走れるみたいなのでまた頑張ろうかな
今度は国産ハイグリで30秒台切れれば良いなぁ。
今年の走り納めとしてはなかなか良い結果だったので嬉しい限りです。
また来年も沢山走るぞー\\٩( 'ω' )و//
Posted at 2019/12/05 03:15:51 | |
トラックバック(0)