• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuroyuのブログ一覧

2017年09月08日 イイね!

愛車ランキング

こんにちは

kuroyuです。

突然ですが


おかげさまで!?みんカラDC5枠の愛車紹介ランキングで1位を取ることができました。

たまたま確認したら1位になっていてびっくりしました。

これも皆さんが僕のインテグラを見て下さるおかげです(笑)

本当にありがとうございます。

これからも色々イジっていく予定なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2017/09/08 00:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

汎用品 トーフック

汎用品 トーフックヤフオクで汎用品のトーフックを購入しました!( ´ ▽ ` )

お値段、送料込で2198円!


そして色はシルバーにしました!

なんでそんな地味な色にしたのかって…?
……まぁ理由があるんですよ!
シルバーにした理由はそのうちわかりますw⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

そんでもって取り付けです!

取り付けはとても簡単でした






こんな感じで、純正の牽引フックを間に挟んで付属のボルト&ナットで固定するだけ!

ただ、このボルト&ナット、ボルト側が18㍉ナット側が19㍉と大きさが違うのには思わず真顔になってしまいました。
(普通、同じ大きさに統一するでしょ…)

…まぁ格安のヤフオク品なんで仕方ないですねw

取り付け後はこんな感じです。

ホンダ車はど真ん中に牽引フックがあるのでカッコイイですねぇ〜

DC5にトーフックを付けてる人もなかなかいないので個性を出せたかなと思います!


なんとなく不安なので後でスプリングワッシャーを追加して緩み防止しようかな…?

Posted at 2017/06/18 22:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月02日 イイね!

自作ステッカーチューン

自作ステッカーチューンこんにちは!

今回も0円チューンです!

今回は自作ステッカーの作り方です
( ¯﹀¯ )/+*

まぁ、他の人のブログやネットで検索すれば作り方なんていっぱい出てきますが…w

それでは早速作っていきましょ!

準備するもの
・カッティングシート
・マスキングテープ
・デザイナイフ(カッターナイフでもok)
・気合い

1.切る素材を見つける。もしくは作る。

今回切る文字は、ホンダF1にもついていた「POWERED by HONDA」のステッカーを切りたいので、ネットで素材を見つけて印刷して切る文字を用意してみました!


↑A4の印刷用紙に好きな大きさでプリントしました。

2.カッティングシートの上に1で用意した物を固定する

固定方法は…スプレーのりを使うとか色々ありますが、自分はスプレーのり持ってないし色々と面倒くさいので、カッティングシートの上に印刷した紙を載せてそれをマスキングテープで固定してます。(これでもズレないのでオススメです)

3.ひたすら切る
切ります。怪我に気をつけて切ります。


↑この時のコツとしては、P,O,R,D,b,Aなどの文字は中の空白から切り取っておくという事です。

中に空白がある文字を外枠から切ってから中の空白を切ると文字がクシャクシャになる確率が高くなる上に切りにくくなります。(経験談)

とりあえず、中心から切っていくと調子良いです。


↑ちょっと一息。。。

集中すれば約30分くらいでこの位切れますね。(大きさや切るものの複雑さにもよります)

4.完成



余分な部分のカッティングシートを切り終わったら完成です。

で、このままでは貼れないので…
ここから車に簡単に貼れるようにします。



↑カッティングシートの上からマスキングテープを貼ります。

マスキングテープでも良いんです。全然問題ないです。
(ただ、セロテープとかは使わないでくださいね。粘着力が強すぎるため痛い目見ることになるので…)

5.貼る

遂に貼ります。


貼る前に…できれば貼る場所をキレイにしておきましょう。

ブレーキクリーナー等で脱脂する。それが出来ない時はせめて貼る場所を軽く拭いてから貼ると何もしないよりかは剥がれにくくなります。


↑ちなみに自分は洗車が終わってから貼りました。

まぁ、少し左によってしまいましたが、それも味ということで…w

こんな感じで簡単なので色んなステッカーを作ってみてはいかがでしょーか?( ¯﹀¯ )/+*

それでは(^_^)/
Posted at 2017/03/02 19:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月27日 イイね!

タイヤレター

タイヤレターこんにちは!

突然ですが今回はお手軽にレーシングカーのような雰囲気に出来るタイヤレターをやってみました。

タイヤレターと言ってもタイヤの銘柄を白のペンでなぞるだけなら結構色々な人がやってますよね。

ですが、今回はタイヤの側面全体をつかったタイヤレターを製作してみようと思います!

準備するもの
・クリアファイル
・描きたい文字の素材(PCから印刷して用意しました)
・マスキングテープ(養生テープ)
・白のスプレー

くらいですかね!?

まず、百均でクリアファイル(10枚入りが売っていたのでそれを購入)を買ってきてそいつをカッター等を使用して開きます。

そして、実際のタイヤに合わせてタイヤの文字を入れる幅をペンで下書きします。

↑こんな感じですね

そして、PCから印刷した文字を裏から配置し、ペンでなぞります。

今回はどんなタイヤにも使える「Honda Racing」のロゴを作ることにしました!


もう大体予想はつくと思いますが、文字をカッターやデザインナイフ等で切り抜きます。

↑コツとしてはo等の文字の中心の空白を繋げて(?)残しておく事ですね。(画像で言うと縦線が引っ張ってある場所で繋がってます)

そして遂に塗る作業です。

家にウマが無いのでタイヤを一本外して塗装して乾かしてタイヤ戻して、また外して……って作業を4本続けましたw

塗装する前にタイヤを洗っておきましょう。
僕は洗剤で洗ってからブレーキクリーナーを使って簡易的ですが脱脂を行いました。


↑マスキングはしっかりとしましょう。

垂れるくらいに塗るのが調子良い(⁉)と思いますw


↑4本目…塗装していた時間が遅い時間だったのでもはや日も暮れてしまいました……乾かない…w

マスキングを剥がす瞬間がたまらないわけなのですが、そこもはやる気持ちを抑えて丁寧に剥がしましょうw

そして遂に完成です!



↑反対側のフロントをジャッキアップしている時の写真なので前の車高がおかしな事になってますがお気になさらず…

そんなことはさておき…
なかなか良い出来なのではないでしょーかっ!



お手軽チューニングの割には満足度がとても高いです!

しかーしっ!

一日乾かしてからドライブに行ったのですが…



フロントタイヤの文字が酷く剥がれてしまいました……(T_T)苦労したのになぁ…

やはりボディ等と違って頻繁に形が変化する場所なので塗料が割れてしまうんですねぇ…Twitterで実際にこのタイプのタイヤレターをやってる方に聞いてみたところ、ガンダムマーカーやポスカの白で塗ってるよとの事。。。

なので手直しするときはポスカにしてみようかなぁ…


まぁ、少し走ったら剥がれてしまいましたがほぼ0円チューンとしては、さっきも言いましたが…結構満足度が高いです!

お手軽だし結構雰囲気が変わるしレーシーな雰囲気になるので是非やってみてはいかがでしょうかw!
Posted at 2017/02/27 23:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR 追加メーター入れてるエアコン吹き出し口を使えるようにしてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/2762729/car/2353511/6933165/note.aspx
何シテル?   06/19 12:00
kuroyuです!よろしくお願いします! ホンダ インテグラtypeR DC5前期とNS1後期に乗っています! よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わふ~さんのホンダ インテグラタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:33:39
CUSCO SAFETY21 ロールケージ 10点式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 23:37:31
ENDLESS Super FUNCTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 22:30:16

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
HONDA INTEGRA typeR DC5 '01 2017/2/8納車! 12. ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
HONDA NS-1 1997 高校の頃の友達から「俺たち友達だろ価格」で譲り受けまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation