初代フォレスターのNA、5MTです。
水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ )も、デュアルレンジのマニュアルミッションも、とても貴重な存在でした。
1998年4月に新車で購入してから26年と8ヶ月、2024年12月に走行距離283,062kmでお別れをしました。
エンジンやミッションは新車時から一度もオーバーホールも載せ替えもしていませんが、良好な状態を保っていました。
ガラスのヘッドランプも、劣化せず、いつまでも透明で美しいので、気に入っていました。
[故障と修理の記録]
オイルシールからのオイル漏れが総走行距離10万kmを超えた頃から、何回かありました。右カムシャフトOリング、前デフオイルシール左右、リヤデフプロペラシャフトオイルシール、前デフオイルシール左右(再交換? 無償修理)、クランクシャフトオイルシール交換、左カムシール(後)などです。いずれも業者に依頼。
オイルシールなどのゴムのパーツは経年劣化が避けられないのでしょうね。
カムカバーパッキンからのオイル漏れがあり、総走行距離23万5千kmで左右とも交換(業者に依頼)。
ドライブシャフトブーツの破れによる交換は、右前輪が総走行距離15万9千kmで、左前輪は19万9千kmで行いました(業者に依頼)。
前輪ボールジョイントブーツ交換(23万9千km、業者に依頼)。
ラックブーツ交換(左22万6千km、右24万1千km、業者に依頼)。
リアウインドーウォッシャーポンプ交換(業者に依頼)。フロントウインドーウォッシャーポンプ交換(DIY)。
エアコンのエバポレーターからガス漏れのため、部品交換修理(新車から9年、総走行距離17万6千km、業者に依頼)。
他に10年目ぐらいに運転席ドアのウインドウのレギュレーター修理やフロントウインドーのワイパー修理もありました(業者に依頼)。
23年目に左テールランプに水浸入。防水修理(DIY)。
23年目にリモコンドアロック機構の故障(修理を諦めて、2年後にロックマン取付。DIY)。
23年目、27万kmで右ヘッドランプ本体の光軸調整機構故障のため、中古ヘッドランプ本体を入手して交換(DIY)。
23年目、ミッションレバーのグラツキ修理(業者に依頼)。
23年目、オーディオ照明不点灯のため廃棄。中古の1DINオーディオに交換(DIY)。
23年目、フロントスピーカー、リアスピーカーのどちらもエッジが破れていたので、新品スピーカーに交換(DIY)。
25年目、ラジエーターのアッパータンクから冷却水漏れ。アッパータンク交換修理(業者に依頼)。
25年目、前後バンパーの傷の修理と再塗装(業者に依頼)。
[定期交換やカスタマイズの記録]
新車時のタイヤは2年半、総走行距離65000kmでブリヂストンDUELER H/L交換。その4年半後155000kmでブリヂストンBstyle RVに交換。その10年半後233000kmでブリヂストンDUELER H/L 850に交換。
スタッドレスタイヤはブリヂストンWINTER DUELER DM-Z2、次にブリヂストンBLIZZAK REVO GZを使用。
点火プラグは総走行距離7万9千km、12万1千km、20万8千km、26万2千kmの4回はノーマルプラグに交換。27万2千kmで白金プラグに交換(DIY)。
新車時のプラグコードは21万kmで永井電子のウルトラシリコーンパワープラグコードに交換(DIY)。
10万kmと20万kmでタイミングベルトを交換。同時にパワステベルト等も交換(業者に依頼)。
ウォーターポンプとクラッチディスクを20万kmで交換(業者に依頼)。
オルタネーターは総走行距離16万3000kmでリビルト品に交換(業者に依頼)。
バッテリーは新車時のものを5年半、総走行距離13万1千kmでオートバックスPRO80D23Lに交換。その後8年、総走行距離20万3千kmでBOSCH Hightec Silver Ⅱ HTSS-95D23Lに交換(DIY)、その後10年、総走行距離27万6千kmでBOSCH ハイテックプレミアムHTP-Q-85/115D23Lに交換(DIY)。この新しいバッテリーは2年と3ヶ月で劣化してしまい、保証期間中の無償交換で、同じ品番の新品に交換。
エンジンオイルは約5千kmか半年に1回の割合で交換(業者に依頼)。オイルエレメントは1万kmに1回ぐらいの割合で交換(業者に依頼)。
ミッションオイルやリヤデフオイルは5万kmに1回くらいの割合で交換(業者に依頼)。
パワステオイルは24万1千kmで交換(業者に依頼)。
冷却水は16万1千km、17万2千km、19万8千km、26万1千km、27万7千kmの5回交換(業者に依頼)。
エアークリーナーエレメントは7万9千km、16万1千km、26万1千kmの3回交換(業者に依頼)。
マフラーは15万2千kmでフジツボのワゴリスに交換(業者に依頼)。
前輪ディスクブレーキパッド交換(新車から11年、18万7千km、業者に依頼)。
後輪ドラムブレーキのホイールシリンダー交換(新車から19年、24万6千km、業者に依頼)。
ショックアブソーバー交換(22万6千km、前輪のみ、業者に依頼)。予算の都合で後輪は交換せず。
ヘッドランプバルブ交換2回(19万8千kmと23万7千km)、その後27万kmでLEDに交換(DY)、その後、別のLED(AUXITO)に交換(DIY)。
ポジションランプ、テール・ブレーキランプ、バックランプ、ウインカー、ライセンスランプ、ルームランプ、カーゴルームランプなど、すべてのランプのバルブをLEDに交換(DIY)。
ウインカーのLED化のためにウインカーリレーをハイフラ防止タイプに交換(DIY)。
ハイマウントストップランプのバルブ4本をすべてLEDに交換したら、ABS警告灯が点灯するようになったので、そのうち2本をハロゲンバルブに戻して対応(DIY)。
運転席にアシストグリップを取り付けた(DIY)。
各座席のアシストグリップに引っかけるようにして、天井にゴムネット(ラゲッジネット)を取り付けた(DIY)。
ハイマウントストップランプの LED 1個が不点灯になったため、LED 2個を ぶーぶーマテリアル T10-EVO-Y-R に交換(DIY)。
リアウインカーの LED を LIMEY から ぶーぶーマテリアル のS25 ピン角違い150°に交換(DIY)。