• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしゆきちゃんのブログ一覧

2021年08月13日 イイね!

良いエンジンだ〜

良いエンジンだ〜メガーヌrsが納車されて、通勤に使っています。
気づいた点は沢山ですが、1番はエンジンが良いことと思います。
毎朝の通勤だけでもエンジン音とレスポンスの良さに癒されます。
レスポンスの良さにまだ慣れずにシフトチェンジがちょっとギクシャクしてしまうのが恥ずかしいですが(笑)
他の方も言われていますが、発進時ちょっとシビアですね〜

EV化の流れは止まらないですが、やはり車はエンジンだな❗️と思います。


タービンを写しましたが、イマイチよく撮れなかった。


Posted at 2021/08/13 17:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌRS
2021年08月09日 イイね!

納車されたら・・・試走です!!

諸事情あり、みんカラを3年ほどお休みしていました。

人生初めての新車購入、欲しかったメガーヌRSトロフィーMTです。
妻とともにDに引き取りに行き、取扱説明を受けて写真撮影の後に引き渡しでした。

引き渡しを受けた後は近郊の岩洞湖へ試走です!!
取説とDからのアドバイスで慣らし運転を守り、3,000rpm以下で各ギアをまんべんなく使いながら走ります。
印象は「曲がるね~!!」です。
前車のトゥインゴ2RSもよく曲がりましたが、その上をいくコーナリングです。
太いトルクも相まって、5速のままシフトダウンしないでヘアピンを抜けていきました。
閉店間際の岩洞湖レストハウスに到着し、妻は薮川そばを購入・私は一服の後に盛岡市内へ帰路につきました。

盛岡までの道のりはひたすらに下り坂なのですが、下りこそ4-contorlの真価と言わんばかりに楽しく走れました。






Posted at 2021/08/09 23:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌRS | クルマ
2018年03月06日 イイね!

FD復活ドライブ

FD復活ドライブこんにちは。
ようやく暖かくなり始めて気力がわいてきたよしゆきちゃんです。
FDさんがいないストレスと連日の雪かきでグロッキーでした(TOT)

先日、FDさんが補機類交換から帰ってきたので、ちょいと八戸までドライブしてみました。
ほとんど高速走行でしたが、補機類を変えただけでずいぶんスムーズになりました。
一言で言えば「トルクが太くなって乗りやすくなった!」感じです。
ブーストの立ち上がりも良くなり、アクセルを踏みこむのが少なくなりました。
補機類交換前も悪くなかったのですが、ソレノイドやコイルを交換しただけでこれだけ良くなるのかと感じました。
補機類交換の詳細は別ブログにて、復活ドライブを。。

今日は休みなので奥さんを職場へ送ってから実家でゴールデンと戯れて…


ゴールデンと戯れた後は東北道を北上して一路八戸へ。

目指すは八食センターです。

八食センターへ行ったのは回転寿司がお目当てでしたが、臨時休業であえなく撃沈

八食センター内のラーメンを頂きました。

あごだしラーメン、スッキリした味ですが、しっかりしたスープで美味しかったです。

実家に干物といくら瓶詰めのお土産と自分たち用に日本酒と塩ウニを買って盛岡への帰路につきました。

往復約240kmのドライブでしたが、FDメンテ後の調子を確認出来てよかったです。
ターボは冬なのでプライマリーしか回していないので、暖かくなってタイヤ交換したらセカンダリーまで回して調子を確認します。
Posted at 2018/03/06 20:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記
2018年02月22日 イイね!

年がら年中アレルギーらしい(ToT)

年がら年中アレルギーらしい(ToT)こんばんは。
年がら年中、箱ティッシュがお友だちの鼻紙よしゆきちゃんです。

そろそろ敵機襲来もとい花粉襲来の時期になって来たので耳鼻科に行ってきました。
アレルギー検査の結果、わかったのは年がら年中鼻がズルズルなのはアレルギーだったらしい。
先生曰く、「年中アレルギーですね。」とのこと。
ハウスダストまでアレルギーなのは。。。
FD さん、綺麗に車内清掃しないと。じゃないや、家のなかを雑巾がけしないと。

来月から鼻がズルズルになる季節がやってきます。
Posted at 2018/02/22 23:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月18日 イイね!

補機類交換

補機類交換こんばんは。

今日も日本酒で晩酌の吞兵衛よしゆきちゃんです。

以前に整備手帳でUPしましたが、コンプレッション測定で7kg/cm2台前半の数値を見たのとステーショナリーギアからのオイル漏れを確認してリビルドエンジン換装と補機類交換か補機類交換とステーショナリーギアメタルとパッキン交換で悩んでいました。
コンプレッション測定の整備手帳
お悩みのブログ

コンプレッションは人によって7.5kg/cm2を下回ったら、オーバーホールしたほうが安く済む(ハウジングやローターの再利用できる可能性が高いから)とか7kg/cm2なければ使い物にならないという話もあります。
ちなみにメーカー基準はコンプレッション7.0kg/cm2以上、三室差1.5kg/cm2、前後差1.0kg/cm2となっています。
 私の経験ではコンプレッションはあくまでも目安でエンジンの状態の変化を把握するのに役立つけど、絶対ではないという認識です。
エイトに乗っていた時ですが、乗り方とオイルで1kg/cm2位のコンプレッションの変化がありました。
エイトの時にリビルドエンジン換装をしたのですが、その時は明らかにエンジンの掛かりが悪いこと、冷却水に錆が混ざっていたことからリビルドエンジン換装に踏み切りました。

今までの経験から色々悩んだ結果、ステーショナリーギアメタルとパッキン交換と補機類交換で様子を見ることにしました。



作業内容は
①ステーショナリーギアメタルとパッキン交換
②プーリーとベルト交換
③イグニッションコイルとイグナイター交換
④プラグコード交換(プラグも)
⑤ACVチェックバルブ(レモンバルブ)交換
  ACVは生廃とのことで、レモンバルブ交換のみになりました。
⑥ソレノイドバルブアッセンブリー交換
⑦フロントパイプ交換
⑧純正キーレス取り付け(某オクで純正品の新品を入手できたので)
⑨クラッチ交換(予定外でしたが、ステーショナリーギアメタルとパッキン交換でミッションを下すので交換することにしました。
合計:\626,225

ステーショナリーギアメタルとパッキン交換、クラッチ交換以外はDIYでも出来るのですが、冬季で作業性が悪いのと纏まった作業時間が取れないので一式ディーラーにお願いすることにしました。

行きつけのディーラーではステーショナリーギアメタルとパッキン交換の経験が少ないので、同じ盛岡市内の別のディーラーにお願いすることになりました。

2/12に入庫して、仕上がり予定は今月末とのことです。
それまでFDは不在なので、ちょぃと寂しい気持ちです。
早くFD帰ってこないかな。

Posted at 2018/02/18 23:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

「初体験 http://cvw.jp/b/2763601/46877535/
何シテル?   04/09 20:36
結局、RX-8に戻ってきました。 何だかんだとロータリーが一番落ち着くようです。 23年1月から福岡県に転勤して、人生初の九州生活です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WAKO'S F-1 / フューエルワン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 22:40:59
Daizoさんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 21:48:42

愛車一覧

マツダ RX-8 くろすけ (マツダ RX-8)
再び、エイトに戻って来ました。 2022.8.7納車 前車(メガーヌrs)が不慮の事故 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
トゥインゴ2RSから乗り替えました。
マツダ RX-7 だいごろう (マツダ RX-7)
遂に買ってしまいました。 全車はRX-8 TYPE-Sに乗っていました。 左リアをぶつ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っています。 見た目は車高とアルミ以外、ノーマルです。 基本、雪国仕 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation