• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくぼん@のブログ一覧

2007年05月06日 イイね!

車中泊旅行しちゃいました。

車中泊旅行しちゃいました。ちょっと遅くなりましたが、GW?の行動を・・・・

3日~6日まで休み??が取れましたので、車中泊旅行決行致しました。

今回は青森の弘前まで  を観に・・・・以降行先予定無し・・・・

毎回、一つ二つの行先を決めての行動なので、以降の予定は適当に・・・w

前日2日は仕事が徹夜だった為、結局3日の16時頃出発しました。


んでは、さらっとまとめて・・・・・(4日分まとめられるかなぁ?)


・初日道中(東北道)にて。

①矢吹IC~鏡石PA間
白い物体(ネコ?)に目の前を横断される。

②花巻IC~紫波SA間(午後11時頃)
約50m先前方にて車両火災事故に遭遇。(一時通行止め)

③目的地の弘前公園近くに有る道の駅(ひろさき)で爆睡。


・2日目

①弘前公園へ・・・感動!でもちと遅かったみたい。一部は満開でしたが。。。
帰りに、りんご1個50円だったので、2個購入。
1個おまけで、3個になったよ♪(全部タダで配れば良いのにw)

②以降予定が決まってないので、りんごをカブリつきながら(るるぶ)で検索。
あまり気が進まないけど三内丸山遺跡に決定。

③東北道最後のPA高舘で何故か洗車♪(この時期バケツは必需品。)

④三内丸山遺跡に到着。いや~広かったです。(この感想違うかも・・・)
帰りに珍しいソフト食べました。

⑤お土産買おうと青森県観光物産館アスパムに移動。
意外にも海産物が余り無くて残念でした。ちょこっとお土産買って退散。

⑥この時点で下北半島の大間崎か龍飛崎かに迷いましたが、
大間は次回って事で十三湖(しじみの産地?)を眺めながら竜飛崎方面へ。

⑦この日は道の駅(こどまり)で爆睡。


・3日目

①竜飛崎へ龍泊ラインで北上中、程良い峠道。ちょびっとスピード
上げて走行中、すんごい霧に・・・その瞬間対向車線から
センター割ってエリシオンが吹っ飛んできた?
自分はセンターは勿論割っていませんので無事回避。
かなりびびっちゃいましたけど♪

②無事到着。 あれれ? 霧で北海道見えませんが・・・・・かなり残念。

③竜飛崎に有る階段国道ってのを往復してみました。国道339号線だそうです。

④帰りにカラフルなお団子食べました。

⑤次の目的地は少し南下して盛岡のわんこそば食べに決定。

⑥途中、道の駅(いまべつ)に寄り道。青函トンネル最後の地上駅なのかな?

⑦東北道上り線最初のPA?高舘で何故かまた洗車♪
この時期辺りから虫がすごいですから・・・・・
その後、数台しか居なかった車が次々と連鎖したかのように
車を拭き出しました。(結構笑える光景♪)

⑧東北道南下中、寄り道決定。小坂ICで降りて奥入瀬渓流へ滝を観に・・・

⑨奥入瀬渓流を車で観光中、キリ番GET!

⑩再度東北道を使って盛岡インター近くに有るわんこそば店
初駒本店へ。。。。  本日閉店・・・・・玉砕。

⑪秋田&岩手は去年のGWに少し周ったので、最終目的地の八郎潟へ。

⑫秋田道走行中、深い霧の中、中央分離帯から野鼠が目の前に現れる。

⑬八郎潟付近に有る道の駅(しょうわ)にて爆睡


・4日目

①久々のバッシング♪・・・・・・結果。 最悪2本のみ。

②帰りの秋田道、ドシャ降りの中カエルが目の前に現れる。

③東北道に入りドシャ降り変わらずタイヤが滑り気味な為、
大事を取って走行車線へ戦線離脱。

④蓮田SAで仮眠していたら、夜中の3時に。慌てて再出発。

⑤無事帰宅 時刻は朝5時近く。カミさんパート、俺は休み♪


今回の総走行距離          2292km
(意外と走りました。)

平坦路最高速アタックメーター読み   176km
(マフラー&エアクリ交換で6kmアップ?)

最高燃費       リッター    8,7km
(高速走ってるのに・・・><;)

ステップの前を横断しようとした物体    3種
(高速道での飛び出しは初めてでした。しかも3種もw)


 次は何処行けるかな?




打ち終わった後、一通り読んでみて意外と4日分
さらっとまとまってない自分に気づきましたが、そんな行動でした。
(4日間常に移動&行動していればまとめは無理ってもんです。)

因みに携帯で毎日投稿する予定でしたが、携帯のレンズに曇りが・・・
外装交換しなくては。。。


最後に読んでくれた方ありがとでした♪


近々写真アップするから見てみてね。


                








Posted at 2007/05/08 11:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2007年04月27日 イイね!

綺麗になっておいで。。。

綺麗になっておいで。。。 先日から再開したアルミ板の工作がやっと仕上がりました。
と言ってもちょっと削って微調整(2mm程)だけだったのですが、
かなり日数掛かっちゃいました。


理由・・・・・・・





みんカラ徘徊しすぎ。。。




いやぁ~~~  見ていて時間が経つのが早い早い(笑




ってな訳で、早速京都のショップにメールで

グラフィックの見積もりお願いしたら、

10分後に返答が・・・・・・





ラッキー! 




少しおまけで安く仕上げてくれるそうです。



俺って常連???(店にも行った事ないのに??)




今回、前回予算オーバーで見送ったパーツを一緒に同梱

したので、ちょっと箱が大きくなっちゃいました。



前回の工作写真を見て頂いた方でしたら、お分かりだと思いますが、

大きさも10cm以下で


こんなパーツわざわざグラフィック加工してもらうの?

フレックスフィルム張ればいいじゃん??



と思っている方が居ると思いますが、




貼り貼りのスキル無いんです。 ごめんなさい。。。・・・・・・



それと言い訳・・・・・





他のパーツとの統一
が。。。。。







と言う訳で、しばしこのパーツともお別れ。


そして、今月分のお小遣いともお別れ・・・・・^^;


パーツが帰ってきたら、今度はパテ処理です。






パーツが帰って来るまでまたみんカラ徘徊してよ。♪











Posted at 2007/04/27 23:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作の時間 | 日記
2007年04月22日 イイね!

本日強風。?の日

本日強風。?の日 今日は朝から強風の為、洗車やDIYはお預け。

では、ドライブがてら例の所行ってみよう!

と車に乗り込みエンジン始動。ちょっとだけ暖気して、

さぁ発進。とギヤをDへ・・・・・


ギャリッ・・・・ギョリッ・・・ギャッ・ギャッ・・・ギュワッ


僅か数m走ってこの耳に残る音・・・・・


スタビブッシュからの異音でした。

取付け車種個々によって音が出るらしいのですが、

私の車はハズレでした。 

装備当時から若干のブッシュからの音は出ていたのですが、

今日は周りの人が見る程、最悪の状態。

装備当時にメカの人から解決方法を聞いた事を思い出し、

SABへスプレータイプのグリスを買いに予定変更。

そしてグリスを買って早速駐車場の奥で吹いてしまおうと辺りを

見回しましたが、流石日曜日のお昼時。駐車場満車状態でした。




スタビのブッシュって、ある程度温度が上がると少し音が

しなくなってくるので、最悪の場合、そこらの道端で

吹いちゃおうと考え、SABを後にし、第三から首都高で新山下へ・・・

出口を降りて初めて知りました。新山下AWがここに有る事を。

では、帰りにでも寄ってみようと、AWを横目に今日の目的地

レカロブティックASMに到着。


店に入ってため息一つ。すごい品揃えそしてすごい値段><;

先日ドライブがてら行った東雲のSABに比べたら流石専門店。

早速店員にお目当てのシートの在庫を聞くと、

(3年程前に出た限定商品で去年末で無くなりました。)との事。

元々去年末まである事自体が奇跡とまで言われ撃沈。

では、もう一種類の在庫は有るかな?っと再び確認するが・・・・・

(その商品も先日生産中止でもう有りません。)って・・・・

え?でも東雲には有りましたよ? って、もう半泣き状態で聞くが、

(それもその在庫だけでしょう。)だって。


失敗でした。当時マフラー入れるか限定のレカロ入れるか迷ってたのが

いけなかった。素直にレカロ入れとけばお目当てのパーツが両立できたのに。

まぁ、相当気に入ってた商品なだけに中古なんて問題外の為、現行モデルを

一通り座り比べそして・・・・・・・・・・




 帰りにAW寄って来ました。かなり広い駐車場そして店内にビックリ。

一通り物色してGWの車中泊旅行(行けるかな?)用にクッションを

購入しようとしましたが、在庫が1つしかない。かなり気に入ったので、

次回何処かで見つけたらまた買おうと思っていたら、隣に居た妻が

晴海に有るのもAWじゃないの? あそこには有るんじゃない?

って、言ってきた。何も知らない私はじゃば行って見るべ!っと

晴海ふ頭へ・・・・・・・・



大半・・・いや皆知っているのでは?晴海のAWがもう無い事を・・・





無事とうちゃ~~~く




まぁ綺麗になった事。 な~~~んもありゃせん!!

って、あれ? 潰れた?




Uターンし、交差点で信号待ち。左手の看板に


オリンピック開催予定地って・・・・・・




 いや~~~今日は燃料使ったけど暇潰せた日でした。




 明日もお休み。このままGW突入かな??(笑




 





Posted at 2007/04/23 02:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年04月19日 イイね!

お試しあれ。

今日は何故だか外食に決定。

早速議論したが、時間も遅いし、お金もピンチ!そんな時は、
ラーメンor牛丼orココ壱と相場は決まっている。

結局今回はココ壱に決定。

ココ壱って、結構そこいら中に有りますよね。
でもうちの場合、わざわざ数十キロ離れた場所まで行きます。

その場所って、カレー屋スタバがそれぞれ通りに面しており、
カレー食った後は車内で一服する間も無くドライブスルーで
コーヒーをゲット出来る場所でココ壱に行く場合、必ず利用してる
店です。

今回も案の定このルートを取り、スタバでいつものフレーズ・・・
トールのキャラメルマキアート ホットでぇ~
あとキャラメルソース多めねぇ~♪

なんて言おうとしたら、季節物のメニューが・・・・


その名も
バナナ ココナッツ フラペチーノ&
バナナ ジャバ チップ フラペチーノ

(18日からの新メニューらしいです。)


さて、迷った 
ドライブスルーで後で待ってる車も気にせずに。^^;

相当迷った挙句、バナナ ジャバ チップ フラペチーノに決定。
(夜だったので写真が写りませんでした。)



まず一口・・・これがまたイケる。バナナとチョコチップの甘さ
コーヒー?のほろ苦さが絶妙でクセになります。


 


ここ最近はすこし寒い日が続いてますが、

これから梅雨までの季節は、急激に暑くなる日が

有りますよね。そんな日はこのフラペチーノを

是非お試しあれ。











Posted at 2007/04/20 00:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物&飲み物 | 日記
2007年04月18日 イイね!

工作再開♪

工作再開♪ 本日(も?)仕事は お休み です。

暇なので、一時中断していた工作を再開しました。

ステップの内装パーツです。工作第4弾になります。

みんカラ始めてから

皆さんのを見入ってしまって、自分の工作が完全に止まってました。

使用しているのは1.5mm厚のアルミ板です。

22φのホルソーで穴を開け、金のこで切り出しました。

ここまでくれば、側面の微調整と表面の均しだけです。





Posted at 2007/04/18 10:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作の時間 | 日記

プロフィール

「しばしノブグリルとお別れ。慎重に剥がしたつもりだったけど結構傷付いた💦」
何シテル?   10/10 11:41
 みんカラ復活組のたくぼん@です。 前車RF4(前期型)と2017年12月9日に約15年の付き合いにピリオド。 その僅か数時間後の翌日10日にRP5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サイバーナビの通信モジュール期限切れを克服 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/21 19:36:03
たくぼん@さんのホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 13:41:01
アンダーシートトレイの作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 09:01:16

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ステハイ (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
新車から丸15年目前でのLA-RF4(前期型)からの乗り換えです。
ヤマハ シグナス グリファス シグ6型 (ヤマハ シグナス グリファス)
通勤仕様
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通勤車両 みんカラ登録時の走行距離  2021.11.04 67228km
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
限定車ウィンターバージョンのリミテッドです。 通常装備にプラス、グリップヒーター・ナック ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation