• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miki1029のブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

“AT限定 vs MT”論争

“AT限定 vs MT”論争こんにちは(*´∀`)ノ


オープニングテーマ曲

【ネタ切れの風になって】
作詞:miki1029

♪私のお墓の前で 米を炊かないでください

 そこに私はいません お腹すいてなんかいません

 ネタ切れに

 ネタ切れになって

 年を越してしまったの

 でもゾンビの如く復活~♪



そして寒さが厳しいですね~(;´Д`)

バナナで釘が打てます( ´∀` )b

このCM知ってる人は年寄り確定!(σ≧▽≦)σ



みなさん、大変お久しぶりでございます。ブログネタ切れのmiki1029でございます。
ブログ冒頭・本文ともに、パクリ、既出ネタのオンパレードでございます!(*´∀`)ノ


ところで、MT車・AT車に関するコラムって最近よく目にするなと思っていたのですが…
この前見つけた記事を引用しますね^^


(ここから引用)

「免許取って1回もMT乗ってない」「男がAT限定はちょっと」“AT限定 vs MT”論争が再び勃発

度々勃発する“AT限定 vs MT論争”だが、今回事の発端となったのは同日に配信された乗りものニュースの『MT車は難しすぎる? 運転免許、あえて「AT限定へ変更」する人の事情とは』という記事。
これに対しネット上では、「男がAT限定でも何も問題はない。もうMT車は趣味の領域」「『AT限定ダサい』『運転するな』とか言ってる人、今の時代、特殊な職業以外AT車で事が足りる」という意見や、MT派とみられる人からは「MTを難しいとか言ってる時点で免許持つ資格ありません」「ATが簡単過ぎて『車を運転する事の責任感』まで希薄にさせている」といった声が上がり、応酬が繰り広げられている。

はたして、AT限定はダサいのか? 渋谷の若者に調査したところ、両者から様々な声が寄せられた。

「女性といる時はMTの方がカッコいいのかなと。(AT限定は)任せっきりなところでいうと男らしさがないのかなと思う」(20代男性・社会人/AT限定)
「MTそうそう運転する機会がないから必要ないかなと思って。免許取る時学生だったから、安い方を取った」(20代男性・社会人/AT限定)
「男がAT限定はちょっとダサい。ATかよって思う」(20代女性・社会人/AT限定)
「個人的にはダサい感覚がわからない。楽して取れるならそのほうがよくないかなと。MT取っておけば全部運転できると思ったけど、実際取ってからは1回も(MTに)乗ったことないので、ATで良かったなと思う」(20代男性・社会人/MT免許)
「ダサいって言っているのは年配の人というか。昔ってほぼMTだったじゃないですか。MT免許を持っていないのが『運転できない』みたいなことだから、ダサい感覚だったんじゃないですか」(20代男性・学生/MT免許)
「AT限定でもいいかなと思います」(20代女性・社会人/MT免許)

(引用終わり)


…う~ん(´-ω-`)どうでしょうかね~

私個人の意見では、「カッコいい」とか「ダサい」とかいうのはちょっと変かな? とは思いますね。
今の時代は殆どがAT車だし、MT免許取っても機会がなくて1回も乗ったことがない人ってたくさんいると思います。
↑にもありましたが「もうMT車は趣味の領域」になってしまったのでしょうかね…
あと、今は若い人の車離れが進んでるらしいですね。


そして、まだAT限定免許がなかった時代は免許取得に苦労した人もたくさんいると思います。
私の職場のOさん(女性・50代)は…


【Oさん】
私、車の運転が苦手でさ~(´・ω・`)
生活に必要だから仕方なく乗ってるのよ。

【私】
そんな人いっぱいいるよ。まぁ、(個人差はあるけど)年取ってくると運転が怖くなるっていうよね。

【Oさん】
それがさ、私は若い時からずーっと怖いから、逆に年取ってきても怖くないのよ(´・ω・`)

【私】
そんならいいじゃん( ̄▽ ̄;)最強じゃん。
でもMT免許取れたんだからすごいんじゃない?

【Oさん】
だって私が取ったころはまだMT免許しかなかったもん。
でさ、わたし、なんで免許取れたのかでさ、全然覚えてないのよ(´・ω・`)

【私】
やっぱ最強だわ…( ̄▽ ̄;)



…ってな具合に、昔は車って、「手動で動かすもの」「けっこうな技術が必要なもの」って感じだったんでしょうか。

ブログ冒頭に比べて、最後はとても真面目な内容になってしまいました(≧∇≦)キャッ


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2020/01/18 14:57:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月18日 イイね!

スポーツカーが好きな女性は…

スポーツカーが好きな女性は…こんばんは(*´∀`)ノ


まず始めに、この度の台風で被災した方に、心よりお見舞い申し上げます。
いまだに不便な生活を強いられている方も多いと思います。
私の住んでいる地域は、15号の時の被害は深刻だったのですが、19号はそれほどの被害はなく済みました。


では、ブログ本題に入らせていただきます(*´∀`)

皆さんうすうす感づいているでしょうが、私はスポーツカーが好きです(人´ з`*)♪
(うすうすっていうかバレバレだよ)
車を外から眺めるのも好きです。


ところで、以前彼が言っていたことを思い出しました。

【彼】
スポーツカーが好きな女ってエロいんだってよ( ´,_ゝ`)

【私】
え~(*´・д・)どんな根拠なのかしら…?


私はずーっと、何故なのか考えていました。
そして思い当たったことは…


【半クラ】
発進ズリズリズリ…(*´Д`)ハァハァ
いや~ん踏み足りない~♡

今日もズリズリズリ…(*´Д`)ハァハァ
あ~ん今日は強すぎ~♡

何度も何度もズリズリズリ…(*´Д`)ハァハァ
あ~んもう飽きた~♡

ってな具合に、私はMTの運転がめんどくさい時があります。

何かヒワイなこと想像してませんか?(´・ω・`)


【シフトチェンジ】
そこのダンナ(・∀・)
まずはシフトノブの形状を思い出してくださいよ。

あんなものを握ってグリグリグリグリ操作して、(スピードが)バビューン!と出るなんて…

しかも足は怒濤の半クラ!

オラオラ!ヒールだよ! このブタ野郎!( ・`ω・´)

(私はヒールで運転できません)

何かヒワイなこと想像してませんか?(´・ω・`)


そして女性とスポーツカーに関するもうひとつの説は↓

スポーツカーに乗ってる女性は美人が多い

もう一回

スポーツカーに乗ってる女性は美人が多い

もう一回…

もうええっちゅーねん!! ノ´∀`*)テヘッ

嬉しくて何度も書いちゃいました(*^^*)
久しぶりのノリツッコミです。

しかしこの説はググってもまったくヒットしませんが、その事には触れないでください(; ・`д・´)しっ!

う~ん(´-ω-`)おかしいなぁ…
どこかで聞いたことがあるんだけどな~
私が勝手に考えたんじゃないんだけどな~


そしてもうひとつのエピソードは…

私は病院に勤めているのですが、ここの整形外科の先生は、フェラーリやランボルギーニなど、車を5台も持ってるそうなんです。
でもお金が余っちゃって困ってる単なるお金持ちではなく、車好きみたいです。

そしていつも、素肌にクロスのネックレス(ダイヤ?)を、シャラ~ン✨と輝かせて、とにかくチャラいんです(*´・д・)トホホ

こないだ、腰痛がひどくて整形外科を受診したのですが、先生は最後に私の手を握って…

【先生】
mikiさんのことは、僕がちゃ~んと治してあげるからねっ♡(^_-)-☆


-結論-
う~ん(´-ω-`)
スポーツカーが好きでエロいのは、やっぱ男じゃねぇのか?


ってな訳で、今日はややお下品なブログでごめんなさい( ̄∇ ̄*)ゞ

こんな大変な時ですが、読んでくれた方が少しでも楽しい気持ちになってくれたらいいなと思って書きました。


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2019/10/18 18:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月16日 イイね!

苦手意識を克服したい

苦手意識を克服したいこんばんは(*´∀`)ノ


ちょっと奥さん、mikiさんって数ヶ月に1回しかブログ書かなくなったからさ、あと5回書くって言ったら来年になっちゃうわよね?(;・ω・)(・ω・;)

あらあらどうして?(;・ω・)(・ω・;)

いえね、有給って5日間取らなきゃいけなくなったでしょ?
私たちは取れるのかしら?(;・ω・)(・ω・;)


…ってな訳で皆さん、お久しぶりでございます!(*´∀`)ノ
奥様方が、こんな仕事なのに有給を取ろうとしていることにムカついているmiki1029でございます!

しっかし暑いですね~(;´д`)
車のボンネットで目玉焼きが焼けるってのは本当なんですかね?
私は嫌なので誰か実験してください(^_-)


さて本題ですが、私は車両感覚が鈍くて、車庫入れが苦手だということは、度々ブログに書いてきました。
(実際はそんなに下手じゃないのかもしれませんが、苦手意識が強くていつも緊張してしまうのです)。

そして最近ちょっと悩んでいることがあるのです(´-ω-`)
(普通の人なら悩むようなことではありませんが)。


うちは海のそばなので、お向かいの家は別荘なんです。
そこの家の車は、前はそんなに大きくないスポーツタイプのベンツだったので、うちも車庫入れはできたのですが、右前がギリギリでいつも緊張していたんです(;・ω・)
(うちの車庫も狭くて前後左右ギリギリで、前の道路も狭いんです)。

そしてこないだ、お向かいさんは車を買い替えたらしく、さらにデカいベンツが停まっていて、もう前の道路にはみ出そうなんです!
これじゃ私の技術じゃもう停められません~( ̄▽ ̄;)トホホ

【私の気持ち】
チクショー、またベンツかよ!(# ゜Д゜)
これだから金持ちってのは…
車なんか軽で十分じゃんね!軽で!

※激しく余計なお世話

(でもお向かいさんとは仲良しですよ♪)


そして、お向かいの車が停まってない時に、塀にビニールテープを貼って車庫入れしてみて、私の車があちら側にはみ出ないかどうか母に見てもらったんです。

【母】
あら~ダメよ~(´・д・`)はみ出てるわよ。
うちの柱にぶつける勢いでこっちに下がって、次は前の塀にぶつける勢いで前に出て切り返せばいいじゃない。

【私】
できる訳ないじゃん!
そんな事したらパニックになってドツボにはまって本当にぶつけるよ!(# ゜Д゜)

※謎の逆ギレ

【母】
あんたダメね~
じゃあお母さんがやってみるから貸してよ!( ・`ω・´)

※大モメ

そして母に交代すると…

【車】
プスン…(エンスト)

【私と母】
…(;・ω・)

~THE END~


ってな訳で、お向かいさんが別荘に来てる時は、隣の空き地(許可取り済み)に停めてるんです( ̄▽ ̄;)再びトホホ

しかしその空き地は草ボーボーで、車に乗るときに虫がたくさん入ってくるんです。
イナゴなんか車内で飼っちゃってます( ̄▽ ̄;)またもやトホホ

みん友さん、どなたかうちに来て車庫入れ教えてください~( ;∀;)


ところで車庫入れ難民と言って思い出すのは…


【エピソード①】
私の職場は田舎の病院で、通勤手段がほぼ車しかないんです。
こないだ、まだ免許を持ってない20才くらいの若い男の子が入ってきたので、なんと、通勤は上司が毎日送り迎えしてたそうなんです。

で、やっとこないだ免許を取ったようで、初心者マーク🔰を貼った軽に乗ってるのですが、めちゃくちゃ怖そうで大変そうなんです。
心中お察しします(´・ω・`)

職場の駐車場でも、車庫入れも大変そうなんですが、(普通の広い駐車場なのに)、出る時になぜか何度も何度も何度も切り返して出るんです。

ふ~(;´д`)出れた~

みんな(私も)、あまりジロジロ見ては悪いと思って見ないふりをしているのですが、その軽が動く時はなんだか異様な緊張感が漂ってます(;・ω・)…
まるでVIPカーのようです。

まぁでも、男の子なので、毎日運転してりゃすぐに上手くなるでしょうね( ´∀` )b

でも、「男だから上手いだろう」と当然のように思われちゃうのもつらいですよね。


【エピソード②】
もう一人は60代の女性なんですが、古めのセダンに乗ってます。
いつも前から突っ込んで前から出られる広いところに停めてますが、なんと、枠内に入れることに毎日悶絶してます( ̄▽ ̄;)

そしてそんな自分に苛立つようで…

(# ゜Д゜)ケッ
今日も入んないわよ!
やってられっか!ボケェ!

ってな感じで、怖くて話しかけられません…


(以前のブログで既出ですが)、男性のほうが、生まれつき「空間認識能力」が優れている(人が多い)ので、車庫入れ等はそれほど苦にならないそうです。

【空間認識能力】
空間認識能力(くうかんにんしきのうりょく)とは、物体の位置・方向・姿勢・大きさ・形状・間隔など、物体が三次元空間に占めている状態や関係を、すばやく正確に把握、認識する能力のこと。
空間認知(くうかんにんち、英: spatial perception、独: Raumwahrnehmung)、空間識(くうかんしき)、空間知覚(くうかんちかく)の能力をいう。


*おまけ*
今日は、世の中の「狭い車庫」画像集をお送りします。
なんか…お尻がムズムズする~ ゲロ吐きそう~( ̄▽ ̄;)













そしてもういっちょ、「神業!車の船積み」動画です。

すごいですね~!
しかし、いくらでもぶつけてよいなら私にもできます!(・∀・)


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2019/08/16 19:18:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月08日 イイね!

さよならユーロR

さよならユーロRこんばんは(*´∀`)ノ 


ちょっと奥さーん!!( ; ゜Д゜)

mikiさんのこと、最近全然見かけないと思ってたらね…

あら、みんカラやめたの!?

いえね、みんカラはまだやってるんだけど、アコードを降りたんですって!

えぇー?!( ; ゜Д゜)
まだまだ乗るとか言ってたのに…

( ´,_ゝ`)プッ
ごめーん、7月7日はエイプリルフールよ!

あら!こりゃ一本取られちゃったわ!(≧▽≦)ギャハハ


…ってな訳で皆さま、大変、大変お久しぶりでございます!(*´∀`)ノ
私はまだアコードに乗っております!

しかしエイプリルとか言ってる奥様方の頭は大丈夫なのでしょうか?
(ネタ考えてるのは私ですが)。

ところで、エイプリルフールではなく七夕でしたね^^
私は短冊に「30万円欲しい」という妙にリアルなお願いをしました^^


さて本題ですが、今日は「プロジェクトX」とか「カンブリア宮殿」とか「ガイアの夜明け」とか「マネーの虎」とかみたいな社会派ブログをお送りします。
笑うポイントはありません。
しかしどんなブログやねん…ごちゃ混ぜやんけ( ̄∇ ̄;)


私は以前から、「世の中に数多くある職業の仕事内容って、系統別に大きく分かれるな」と思っていました。

① 既にあるもの、与えられたものを処理していく仕事(数字で出したり)

② 何かを新しく創り出す仕事(クリエイティブ職)

③ ①②のどちらの要素もある仕事


これでは分類が大きすぎて難しいのですが・・・
私は①の仕事しかしたことがありません。
おそらく、こちらの仕事のほうが多いんだと思います。

私の妹は昔、②の仕事(デザイン)をしていたのですが、アイデアが浮かばない時は大変そうでした。
行き詰まると、なぜか腕立て伏せをしたり、スルメを思い切り噛んで悶絶していました( ̄∇ ̄;)

どうやら身体に力を入れるのがいいみたいですね。
クリエイティブな仕事というのも大変なんだなぁ・・・と思ったものです。

みなさんのお仕事内容はどの系統ですか?
また、子供の頃になりたい職業ってありましたか?
私は獣医師になりたかったです^^

ブログのネタが浮かばなくて困ってる人は、スルメとか、乳首とか噛んで悶絶してみてね(*´∀`)
「乳首」はちゃんとピンク色にしたぞヽ(・∀・)ノキャッキャ♪


そして昔、「3K職業:きつい・汚い・危険」なんてのがありましたね(今もありますが)。
ちなみに私の仕事は医療職種で、きつくないけど「汚い・危険」の2Kでしょうかね。

「現代版3K」ってのもあるそうで、「きつい・給料安い・きりがない(帰れない)」だそうです(;つД`)トホホ
やっぱり自分の仕事はこっちに当てはまるって人が多いのではないでしょうか?

でも現代は、「3K」よりも「ブラック」のほうがよく使いますよね。
スーパーブラック!щ(゚Д゚щ)カモーン


あと男性の条件、「3高」ってのもありましたねぇ。
「高学歴・高収入・高身長」だそうです。
ちなみに高身長ってのは175cm以上だったかな? 手厳しいわ…
男の人は大変ですねぇ(´・ω・`)

しかし毎朝のお化粧に40分もかかってしまう私も大変なのです。再び(;つД`)トホホ


そして中高年の3Kは、

・毛が減った(´・ω・`)
・毛がない?!( ; ゜Д゜)
・いやまだ少しある( ´∀`)b

だそうです(うそ。しかも3Kになってない。)

だんだん社会派ブログじゃなくなってきたので今日はこのへんで…(*´σー`)エヘヘ
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2019/07/08 18:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月26日 イイね!

車種を見分ける能力

車種を見分ける能力こんばんは(*´∀`)ノ


全国49895963人の私のブログ読者の皆さん、四苦八苦でごくろーさん( ´∀` )b
私はGWは10連休ではないのですが、皆さんはどこかに出かけますか?


ところで本題ですが、みんカラの車好きの皆さんにはごく当たり前のことなのですが…

どうしてそんな一瞬見ただけで何の車か分かるの?(´・ω・`)

って人に言われたことありませんか?


私も友人(女性)に言われたことがあります。

【友人】
あっ、すごい車!
mikiちゃん、あれなんて車?

【miki】
あれはRX-7。FDねっ( ・`ω・´)

【友人】
せぶん? えふでぃー? どっちなの?(´・ω・`)
あっ、あれは?

【miki】
あれはスカイラインの付かないGT-R( ・`ω・´)

【友人】
付くのもあるのね?(´・ω・`)
あれは?

【miki】
あれはBRZ( ・`ω・´)

【友人】
あっ!あれも同じでしょ?!

【miki】
違う。あれは86( ・`ω・´)

【友人】
さっきのと何が違うのよ~??( ̄▽ ̄;)
あれは?

【miki】
あれは軽の何か(;´∀`)ゴニョゴニョ…


…ってな具合に、私はスポーツカーしか分からないのですが、なかにはエンジン音や排気ガスの匂いで分かる獣(?)のような人もいるんですよね?
ちなみに犬や猫は、自分の家の車のエンジン音が分かりますよね。


ちなみに私の母は、私の車(アコード ユーロR)と同じだと言い張る車があります。



アコードハイブリッドも…

同じホンダだしね。




WRX STIも…

まぁ、無限ウィング着けてたら似てるわね。




ついには青いBRZまで…

どこが似てんねん? 青ってだけじゃん(´・д・`)




あらっ?(´・ω・`)
今の車、あんたのと同じじゃない?

と言い張ります。
特にアコードは「マークが同じだった」と自信満々です(;´∀`)トホホ…


でも、「なんで分かるの?」と聞かれても本当に説明しにくいですよねぇ…


そこで、Yahoo!知恵袋にこんな質問がありました。

【質問】
車を見てパッと車種が分かる方に質問です。

私は車の見分け方が分かりません。
私が分かるのは、普通車か軽自動車かということと、ベンツとBMWはマークが付いているのでわかります。
あとはもうすべて同じに見えます。

車を見て車種がパッと分かる人ってどこで見分けてるんですか?

クラウンて冠マークが付いているのがクラウンですよね?
クラウンは車種なのかメーカー名なのか型なのかなんなんですか?


【回答】
リアの社名ロゴやエンブレム。
専用のスポーツグレードは装備もよく専用のエンブレムも付くので見分けは付きます。

似たような車種でもデザインが微妙に違うので遠くからみても見分けは付きます。
同じ年式のものでも前期型と後期型で微妙に形状が違います。
テールランプの形状とか。

あと同じ車種でも廉価版は装備が安いので外側からみても大概見分けは付きます。
一回り小さいタイヤとホイールキャップ。
プライバシーガラスなし(セダン除く)。
ドアミラー外側黒のプラスチック。
ルーフアンテナなし。

興味がない方はセダンとクーペの見分けが付かないばかりか色が同じだと皆同じ自動車に見えるようです。
(引用終わり)


…なるほど。
エンブレムなら分かりやすいけど、やっぱりなんとなく「デザイン(形)で見分けてる」んですよね~。野生の勘でね( ´∀` )b

しかしこの質問者の方、クラウンで頭がこんがらがってますね。
心中お察しします(´-ω-`)


…ってな訳で、私の見分け能力はきっと大したことないと思いますので、みんカラの皆さんの獣なみのすごい能力について教えていただけるとうれしいです( ゚Д゚)b


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2019/04/26 19:02:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@海老ふらいさん 犬が苦手な人にとっては本当に恐怖ですよね!((((;゚Д゚))))私は、犬猫は好きなんですが、ヘビが最強に怖いので、もし犬猫の頻度でヘビに遭遇してたら気絶案件です😇」
何シテル?   08/20 10:42
miki1029です(^-^) 昔からスポーツカーが好きで、転職と引っ越しを機にまた乗り始めました。 同じ車に乗ってる方と情報交換できたらいいなと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロウィンドウ ストロングリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 15:58:40
カーメイト 【CZ244】サブミラー 扇形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/20 17:02:18
MUGEN / 無限 Leather Shift Knob / 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 00:00:04

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8に乗ってます(^-^) 噂には聞いていましたが、よく曲がりよく止まる楽しい車だと ...
ホンダ アコード ユーロR mikiゆーろん (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR CL7に乗ってます(^-^) 実はこの車のことは知らなくて ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDはスタイルが凄~く好みで、死ぬまでに一度は乗ってみたいと思っていました。 買った時 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13の後、14をとばして15に乗りました。 随所がスポーティーで、ツボを押さえてる感 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation