• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miki1029のブログ一覧

2018年06月22日 イイね!

車のエンブレムに込められた意味

車のエンブレムに込められた意味こんばんは(*´∀`)ノ


ちょっと奥さん、mikiさんって死んだのかと思ってたら、まだみんカラで細々と生計を立ててたのね(;・ω・)(・ω・;)

あらあら奥さん、みんカラでお金は稼げないのよ(;・ω・)(・ω・;)

でね、mikiさんに「そろそろいい加減にブログ書かなくていいの?」って聞いてみたのよ。そしたらね…(;・ω・)(・ω・;)

オイ、ブログってのはな、「書こうかな(^-^)♪」なんて思い立ってサラリと書けるもんじゃねぇんだよ!!(# ゜Д゜)舐めんなコラァ!

ってブチキレられたわよ!意味不明よ!(;・ω・)(・ω・;)

あら?ブログって、書こうと思い立ったらサラリと書くもんじゃないの?
そんなに入魂が必要なのかしら?(;・ω・)(・ω・;)

ほら、mikiさんのブログって、「脳から根性でひねり出す」系じゃない。
最近はパクりばっかりだけど(;・ω・)(・ω・;)

でね、こないだはブログ書けるまで、ホテルパークハイアットに3日間も缶詰めだったんだって(;・ω・)(・ω・;)(うそ)

なんだか、ムダに高級ホテルねぇ…(;・ω・)(・ω・;)


ってな訳でみなさん、大変お久しぶりでございます!(*´∀`)ノ

ヒソヒソ奥様方は時給が2800円に上がったので、前置きをかなり強引にグイグイ引き延ばしております!


ところで、やっとこさ本題ですが、車にとって、エンブレムって本当に重要ですよね。
私は個人的には、今乗ってるホンダのエンブレムが好きなんです(人´ з`*)

そこで今日は、各自動車メーカーのエンブレム(由来や意味等)をご紹介します。
mikiの(アホっぽい)見解もご覧ください( ´∀` )b




(ここから引用)
【日本車】

トヨタ

日本を代表する自動車メーカーであるトヨタのエンブレムは3つの楕円で構成されています。
2つの楕円は、お客様の心とトヨタの心を表現し、大きな楕円はその2つの心を繋ぐ世界を表してます。
また、縦横に交わった楕円はTOYOTAの「T」やステアリングホイールを表しており、自動車そのものを意味しています。

(miki)
そんな意味があったんですねぇ…
ずっと「水牛かな?」と思ってました(;´∀`)





日産

日産のエンブレムは1950年代の創業から何度も変わりましたが、2001年に現在のものになりました。
創業当時のエンブレムの基本デザインを踏襲、創業者の鮎川義助の精神「至誠天日を貫く」を表しています。

(miki)
何度も変わってるというのは知りませんでした。
ドラえもんに「目産(めっさん)車」が出てくるの知ってますか?( ̄m ̄〃)プププ





ホンダ

英語表記で「HONDA」の頭文字「H」を車のハンドルのようにあしらったデザインになっています。
オートバイやスクーターはまた違ったロゴが採用されており、それぞれの独自性を表すデザインが描かれています。

(miki)
よく考えたら「H」だから、「イヤーン(*´Д`)えっちぃ~」なのにカッコイイ!(・∀・)
シンプルだけど、一番エンブレムっぽいイメージがあります。





スバル

スバルのエンブレムのシンボルマークの星は、昂(牡牛座に属するプレアデス星団)の六連星をかたどったもので、富士重工業が6つの会社が合併して出来た事に由来します。

(miki)
プレアデス星団のことは知ってたのに、なぜかずーっと、「星7つ」だと思い込んでました( ̄▽ ̄;)数えりゃいいのに…





ダイハツ

ダイハツ工業株式会社の本社は大阪池田市に所在しており、トヨタ自動車の完全子会社です。
エンブレムはダイハツ「DAIHATSU」の頭文字「D」をデザインしたものが描かれています。

(miki)
可愛いイメージがあります(´・∀・)
頭文字「D」だと、あの漫画を思い出します。





スズキ

社名は創業者の鈴木道雄の苗字に由来しており、頭文字の「S」をデザインしたマークは1958年以来今も変わらず製品や看板にスズキのシンボルとして使われています。

(miki)
やっぱり創業者は鈴木さんなんですね。
このマークって、指で作れますよね(^-^)





マツダ

マツダ(MAZDA)の会社名は創業者、松田重次郎の苗字以外に「アフラ・マズダー」 というゾロアスター教の最高神から名付けられました。
現在のエンブレムは1997年に制定され、「自らをたゆまず改革し続けることによって、力強く、留まることなく発展していく」という決意を未来に向けて羽ばたくMAZDAの「M」の形に象徴されています。

(miki)
マツダのエンブレムも好きです。
なんだか由来や意味が一番かっこいいです!(・∀・)





三菱自動車

現在のスリーダイヤ・マークの原型は創業当時九十九商会が船旗号として採用した三角菱で、これは岩崎家の家紋「三階菱」と土佐山内家の家紋「三ツ柏」に由来すると言われており、社名を三菱と定めるきっかけにもなったそうです。

(miki)
なんと、家紋が由来だったんですね。
やっぱりこのマーク見るとランエボを思い出します( ´∀` )b





【外国車】

メルセデス・ベンツ

3つの頂点はそれぞれ「陸・海・空」を指し、それぞれの分野での繁栄を表してます。
メルセデス・ベンツのメルセデスは、1899年に命名された時の経営者の娘さんのお名前から名付けられています。

(miki)
やはり高級感が(*´∀`)
余談ですが、(お医者さんに聞いたんですが)ベンツのマークは心臓(弁)の構造に似てるそうです。





BMW

BMWの会社名は「Bayerische Motoren Werke AG」の頭文字からとっており、日本語訳は「バイエルンエンジン製造株式会社」と言います。
エンブレムはBMWの生誕の地であるミュンヘンが位置するドイツ・バイエルン州の州旗から由来し、元々は航空機メーカーであったためプロペラとバイエルンに広がる青い空と白い雲の色が採用されています。

(miki)
BMW好きなんです~(人´ з`*)
一度は乗ってみたい憧れの車です。
エンブレムのデザインも好きです。





アウディ

ロゴのフォーシルバーリングスと呼ばれるエンブレムはアウディが1909年に設立される前身のアウトニオン社設立に参加した4社「アウディ」「DKW」「ホルヒ」「ヴァンダラー」の団結を表しています。
「アウディ」とはラテン語で「聴く」と言う意味で、「オーディオ」の語源でもあると言われています。

(miki)
「オーディオ」が語源だったんですね~
ってことは、アウディはカーオーディオのグレードが高いのでしょうか?(´・ω・`)
そして外車のエンブレムは由来が伝統的な気がします。





ポルシェ

ポルシェはフェルディナント・ポルシェ名誉工学博士株式会社(Dr.Ing.h.c.F.Porsche AG)が正式名称でドイツのシュトゥットガルトに本社をおく自動車メーカーです。
マークにある跳ね馬は本拠地の市の紋章で刺々しいシンボルは市が位置する州の紋章である鹿の角に由来します。
赤と黒の縞模様は知性を、全体の金色は大地の豊かさを意味します。

(miki)
「馬」と言えばフェラーリのイメージですが、ポルシェもでしたね。
しかし、「馬」と「鹿」じゃ日本語だと切ないですね…(;´∀`)





フェラーリ

イタリア軍のエースパイロット、フランチェスコ・バラッカがフェラーリの創業者エンツォ・フェラーリに受け継いだ戦闘機のエンブレムに由来しています。
さらにこのフェラーリが掲げる馬の紋章は、ポルシェの馬とフェラーリの馬は同じ馬でもあります。
故郷の紋章を掲げるポルシェと、勝利を意味する紋章を掲げるフェラーリは永遠のライバルです。

(miki)
戦闘機が由来とは知りませんでした。
こちらも馬です。やはりポルシェと永遠のライバルというのは頷けますね。
(引用終わり)





いかがでしたか?(^-^)
主要メーカーしかご紹介できませんでしたが、みなさんのお気に入りはどれですか?


ところで、私は病院に勤めているのですが、先生(医師)専用駐車場には、やはり高級外車がズラリ…

特にすごいのが整形外科の先生で、フェラーリやポルシェやベンツなど全部で5台持ってるそうで、毎回違う車で出勤してきます。
一体何億稼いでるのでしょうかね。いい人生ね( ̄ー ̄)

でも、お金は(それほど)なくたって、好きな車というのは、お金よりも乗り手の心を満たし、そして人生を彩ってくれるものです。
良いこと言ったわ( ´∀` )b


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2018/06/22 18:51:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月09日 イイね!

実は、ユーロRの青は…

実は、ユーロRの青は…こんばんは(*´∀`)ノ


…ちょっと奥さ~ん…
mikiさんってまだみんカラやってたのね…(;・ω・)(・ω・;)

あらあら奥さん、声が小さくて聞こえないわよ(;・ω・)(・ω・;)

いえね、あまりに久しぶりの登場で緊張しちゃって…(;・ω・)(・ω・;)

でも私たちの時給も800円から2800円に上がったんだからいいじゃない(;・ω・)(・ω・;)(うそ)


ってな訳で…
みなさん大変お久しぶりでございます!(*´∀`)ノ
私のこと覚えていますか?

GWも終わってしまいましたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
私は遠出はせず、近くの海辺の食堂にご飯を食べに行きました(^-^)

こんな感じの舟盛りで、なかなかのボリュームで美味しかったです!

この他にも伊勢海老のお刺身も食べたんですが、食堂のおばさんが、まだ生きててジタバタしてる伊勢海老を手づかみして私に見せ…

【おばさん】
お客さん、これで1800円なんだけどいいかしら?(´・д・`)

【私】
うっ…( ̄▽ ̄;) いいです…

なんと、たった500円玉くらいの塊が1800円…

半分こして食べるからたった一口が900円…

あぁ今まさに私の口の中には900円が!

そして私は900円を一瞬で丸飲み!( ; ゜Д゜)


…ウジウジ言っててごめんなさい。
貧乏人に伊勢海老は精神的(?)によくないなぁ…と思ったのでした(;´∀`)トホホ


ところで本題ですが、ネタがないのでネットの記事を丸写し(抜粋)しますね(*´∀`)ウフフ♪
今回は車のボディカラーと事故率の関係についてです。

(ここから引用)
車の色で事故率が劇的に変わる!? ボディカラー別 事故率情報まとめ

車のボディカラーと事故の遭遇率は関係してるらしい?
事故遭遇率ということは、大げさに考えると人生を変えてしまうかもしれません。
ひょっとしたら汚れの目立たなさやデザインよりも重要かもしれません。
調べてまとめてみました!車の色に悩んだら少しご参考に!


車の色と事故に関連する統計データは古いものしかない…

<交通事故率の高い自動車の色>
順位・色・事故率%
1位 青 25%
2位 緑 20%
3位 灰色 17%
4位 白・クリーム色 12%
5位 赤・マルーン色 8%
6位 黒 4%
7位 ベージュ・茶色 3%
8位 黄・金色 2%
9位 その他 9%

出典:(資料)Eric P.Danger "Using Colour to Sell,"1968

この数字を参考にしているサイトが多いですが、1968年であり外国のデータですので、今とはあまりに状況が異なるかと…


数が一番多い白い車の事故率を1とすると、もっとも傷害事故が多いのは茶色で、2.1倍という結果が出た。
ついで黒が2.0倍、緑が1.8倍であった。青、黄、赤、灰色がそれぞれ0.9、0.8、0.7、0.6で、いずれも白い車より傷害事故率が少ないという結果が得られた。

出典:98年~99年、ニュージーランド、オークランド大学の研究結果によるデータ

99年、オークランド大学の研究データです。このデータを参考に言い切るサイトも多いのですが、どうでしょうか…


2つの研究結果を比較すると…事故に遭いやすい色から順番に

【68年の調査】
1位 青 25%
2位 緑 20%
3位 灰色 17%
4位 白・クリーム色 12%
5位 赤・マルーン色 8%
6位 黒 4%
7位 ベージュ・茶色 3%
8位 黄・金色 2%
9位 その他 9%

【99年の調査】
1位 茶 2.1
2位 黒 2.0
3位 緑 1.8
4位 白 1.0   
5位 青 0.9
6位 黄 0.8
7位 赤 0.7
8位 灰 0.6
       
黒・茶色・青・灰色の順位が違いすぎるため、どちらも信憑性が低いと感じました。


データは無く一般論で判断

レッド・イエロー・オレンジは?
暖色系は目立つので事故率は低い

赤、黄、オレンジは人間の心理学的に、膨張色・緊張色・進出色とも言われ目立ち、近くにあるように見えるので、事故の確率は低くなるのではないか?



ホワイト・シルバーは?
白系の車は夜も目立つので事故率は低い

白系、シルバー系は夜間でも目立ち、車全体での色の占める割合も高いので車と判別されやすく、事故率は低いのではないか?

★★★しかし注意?★★★
ホワイトは雪国では逆に雪に溶け込んでしまい、最も事故に遭いやすいと言われているので注意です!



ブラックは?
黒系は見えづらいので事故率は高い

ライトを付けてれば問題ありませんが、路駐してあるときなど、他の色より発見しづらくなりもらい事故に遭いやすい?
灰色や茶色も含まれます。

★★★こんな意見も★★★
逆に日本においては、黒い車が最も事故が少ないのでは?という都市伝説もあります。
理由は、怖い人・怖い車である確率が高く、周りのドライバーが気をつかって車間距離をあけるからだそうです。



ブルーは?
青系は遠くに見えて事故率は高い

人間の心理学的に、青などの寒色系の色は縮小して見えるので遠くに感じてしまう。
また、癒しの効果もあるため他のドライバーの気を緩めてしまうため事故に遭いやすい?特に紺色は要注意との意見も。
(引用終わり)


…なんだか信憑性に欠ける分析結果なんですが、ユーロRは青が多いので、青が上位にランクインされてるのは気になりますね…
「青系は遠くに見えるから事故率は高い」っていうのはなんとなく解りますけどね。


ちなみに私が乗っていた歴代の車の色は…(軽は除く)

●ファミリアGT(だったかな?) → 紺色
●シルビア(S13) → 黒
●シルビア(S15) → 黒
●RX-7(FD) → 黒(赤を黒に全塗装)
●アコード ユーロR → 青

と、(この記事のデータでは)見事に事故率が高い色ばかりです。
でも私はユーロRのキレイな青が好きです(人´ з`*)♪


「青い車」で思い出すことと言えば…

私が高校生の頃、かっこいい青い車で通勤してる先生がいました。
けっこう調子ぶっこいてスパルタンな走りをする人でした。

【友人】
かっこいい名前をつけてやるなら「青い閃光」なんていいね(・∀・)

【私】
ってことは…

青い閃光は本当に先公だった!( ; ゜Д゜)

な~んちゃって(・∀・)

【友人】
イヤーン(≧∇≦)
mikiちゃんオサーンみたい!

ってな感じで私は昔からオヤジギャグが好きなんです(^_^)v
みなさんも今週中に車に関するコッテコテのオッサンギャグを考えてきてくださいね。


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2018/05/09 18:57:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月25日 イイね!

こんなクルマ用語は知ってますか?

こんなクルマ用語は知ってますか?こんばんは(*´∀`)ノ


ずいぶんと暖かくなりましたね^^
しかし、毎年春先になると体調も脳みそも不調なmiki1029でございます(´・ω・`)
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?



やはり私の脳内メーカーにも「狂」の文字が増えてました(*´σー`)エヘヘエヘヘ


↓皆さんも久しぶりにやってみてくださいね。
元祖脳内メーカー



↓そして書き初めメーカーもありますよ。
書き初めメーカー

私の結果①
(姓と名の間にスペースなし)

やっぱり狂ってきてる?(´・д・`)



私の結果②
(姓と名の間にスペースあり)

特にデブ好きじゃない…(´・д・`)



では気を取り直しまして、(私の母のエピソードをブログに書くと「イイね」が多いので)こんな時こそ数字持ってる母の登場です!(今日のはスベりそうだが…)



この前、母のフィットが車検から返ってきたときのことです^^



【私】
なんか部品とか交換した?(・∀・)

【母】
うん、オイルメント交換したわよ!(`・ω・´)

【私】
(;゚;ж;゚; )ブッww 何なのよそれ…

わかった!「オイルとエレメント両方交換しました」って意味?

【母】
違うわよ(`・ω・´)オイルメントよ!

そういう部品があるのよ!
あんたそんなことも知らないの?(´・д・`)トホホ…

【私】
…なんだかすごいわ( ̄▽ ̄;)
「マイルドセブン」「マグロ漁船」って言うくらいの強引さかしらね(ちと違うような…)。


では、さらに気を取り直しまして…
クルマの用語って響きがかっこよくてドラマチックなものがたくさんあると思いませんか?

私のお気に入りは…

☆リアスポイラー

☆ヒール・アンド・トゥ

☆サスペンション

☆ショートストローク

☆インタークーラーターボ!

☆エキゾーストマニホールド!

☆ジャーマンスープレックスホールド!!

☆投げっぱなしジャーマン!!
もはや意味不明( ´∀`)b

しかしメチャクチャかっこよくないっすか?!(;゚Д゚)

皆さんも、好きなクルマ用語ってありますか?^^


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2018/03/25 18:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月19日 イイね!

おススメの趣味(^_-)-☆

おススメの趣味(^_-)-☆こんばんは(*´∀`)ノ


ちょっと奥さーん!!(;゚Д゚)

mikiさんってホントに全然ブログ書かなくなったけど、ついにみんカラやめたのかしらね?(;・ω・)(・ω・;)
これじゃあ冒頭の私たちの雄叫びもどんどん凄くなっていくわよ!(;・ω・)(・ω・;)今日はフォントサイズ6よ!

な~んてブログに関しては首の皮一枚で繋がってる状態の私ですが、今はまさに調子ぶっこいております!
というのは…

この前のブログでもご紹介しましたが、作ったクマのペットボトルケースが、ネットのハンドメイドマーケットで全部売れたんです!( ´∀`)b

この頭が割れて脳みそが飛び出てるように見えるクマが続々売れました(5色展開で出品しております^^)


そして今日のブログは車ネタではないのですが、良かったら読んでください。
「小さい地球でクヨクヨしない!(`・ω・´)」というお話をお送りします。


私は昔から理科が好きで、夏休みの宿題は、昆虫採集を何度もやりました。
アマガエルやザリガニを大量に捕まえては持ち帰り、叱られました(*´σー`)エヘヘ
天体望遠鏡や、顕微鏡を買ってもらっては、ご満悦の子供でしたo(^o^)o


望遠鏡を買ってもらった、小学生のとき…

【私】
火星大接近っていうのがあるから望遠鏡で見たいんだけど、一番近づくのが今日の夜中の3時なんだって…(´・ω・`)

【祖母】
そう、じゃ、おばあちゃんが起こしてあげるから早く寝なさい^^

【私】
おばあちゃんありがとう!(≧∇≦)


…そして深夜3時。

【祖母】
mikiちゃん、起きて。3時だよ3時。

【私】
んん?!( ̄▽ ̄;) 眠いんだよ!
こんな夜中に星見るなんて無理に決まってんじゃん!(;つД`)ヤダー

【祖母】
何も泣くことないでしょ…(´・д・`)
↑ナウなヤングの用語では逆ギレという。


おばあちゃんごめんなさい。でも本当に起こしてくれるおばあちゃんが大好きでした(´∀`*)ウフフ


そして天体観測をしていると、星がきれいなだけではなく宇宙のスケールを感じられます。
「こんな小さい地球の小さい日本で、クヨクヨ悩んでることがアホらしくなる」とよく言われます。←これが一番好きなところです。
最初はお金かかるけど、お勧めの趣味です(^_-)-☆

月のクレーター土星の輪を自分の目で見ると感動しますよ~( ´∀`)b


ところで、冥王星ってなくなっちゃいましたね。
爆発したとかではなく、太陽系の惑星から外されちゃったってことです。
私、冥王星好きだったので、なんだか寂しいです(知らんわ)。

それから、木星って月が66個もあるんですよ。
月まで歩いて行ったら11年かかりますよ。
月に行くと体重が1/6になるんですよ♪
きりがないので…

「天文好きな人と熱く語りたい…゜+。(*′∇`)。+」


*本日のおまけ*
↓大好きな太陽系です。まだ冥王星が入ってます。



では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2018/03/19 19:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

男はMT、女はAT?

男はMT、女はAT?こんばんは(*´∀`)ノ


まずは…(^-^)

【祝・みんカラ歴1年!】
3月2日(今日)でみんカラを始めて1年が経ちます!



<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
大きなパーツは…

●MUGEN / 無限 Rear Wing

●RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION

を着けました!

なんとなく登録してみたのですが、楽しくて、1年間あっという間でした。
仲良くしてくださった方、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願い致します(*´∀`)


そして【ブログ部門】は…

最近はネタ切れが激しく、あまり書けなくなりました。
もはや脳みそ飽和状態でございます(*´σー`)エヘヘエヘヘ
来年もよろしくお願い致します!
(飽和してるので来年なのです)。


「脳みそ」と言えば…

この前作ったクマのペットボトルケースがネットで売れました!( ´∀` )b
(今は手作り品を売るサイトがあるんです)。

これはワンカップ大関を入れて使うんですが、意外と4リットルの大五郎も入ります(うそ)。
そして、「クマの頭が割れて脳みそが出てるようにも見える」とは言わないでくださいね(^_-)


前置きが長くて申し訳ありません <(_ _*)>
ところで今日のタイトルは、

男はM、女はドS?( ´∀` )b

ではありません!

ネタに困った時はネットの記事を丸写しする、真性パクり病のmiki1029でございます。
来年もよろしくお願い致します!


(ここから引用)
【男はMT、女はAT?】
普通免許の男女差なぜ?
準中型新設で影響はあるのか

日本ではほとんどのクルマがAT車となるなかで、普通免許もAT限定免許を取得する人の割合が、限定なしのMT免許のそれを上回っています。
しかしながら、男性はどちらかというとMT免許を取る傾向も。
どのような背景があるのでしょうか。

●MT免許は8割が男性
いまや日本国内のほとんどのクルマが、クラッチ操作などが不要なAT車です。
カーディーラーの業界団体である日本自動車販売協会連合会(東京都港区)によると、2016年に国内で販売された乗用車(軽自動車と輸入車除く)のうち、じつに98%以上がAT車となっています。

このようななか、指定自動車学校で普通免許を「AT限定」で取得する人の割合も、2009(平成21)年以来、限定なしのMT免許を上回っており、2016年ではAT限定とMTとでおよそ6対4となっています。

ただ、免許をAT限定で取得するか、MTで取得するかは、男女で差があるようです。
東京都葛飾区の平和橋自動車教習所によると、2018年1月現在に東京都内の指定自動車学校でMT免許を取得した人の8割は男性だといいます。
同教習所に話を聞きました。

――やはり女性のほうがAT限定免許を取得する人が多いのでしょうか?

はい。2018年1月現在、東京都内におけるAT限定免許取得者数の男女比は、およそ4対6です。ただ男性の取得も増えています。

――MT免許を取る人は、どのような理由で取るのでしょうか?

親に勧められて、という人が多いです。
現在はMTとATの違いすらわからない人も増えているのですが、入所するにあたってどちらをとればいいのかを、身近な親に相談したところ、「とりあえずMTにしておけば」となるわけです。

●女性はなぜAT限定を選択するのか
――女性がAT限定を選択することが多い理由はありますでしょうか?

女性は割り切る傾向です。
たとえば私が「ヨーロッパではMTも多いですよ」などといっても、「ATで結構」といわれます。
まず教習がラクというイメージがあり、教習所であまり苦戦したくない人がATを選ぶのでしょう。
周りの友達にAT限定が多いので私も、という人もいますし、特に女性に対しては、親がMTを勧めることもあまりないようです。

ごくまれに、「家のクルマがMTだから」という理由でMTをとる女性もいますが、これは自分のクルマを買う想定ではなく、家のクルマに乗れればよい、という意識でとるケースが多いと思います。

※ ※ ※

ちなみに、2017年3月より新設された「準中型」は、車両総重量3.5t以上7.5t未満のトラックと普通自動車が運転でき、MTのみというものですが、取得者の96%以上が男性といいます(2018年1月の東京都内における取得者数)。
MT普通免許取得者数の減少に拍車をかけていると見ることもできるでしょう。

なお、全日本指定自動車教習所協会連合会によると、AT限定普通免許や、MT普通免許取得者数の男女比は、都道府県の指定自動車教習所協会によってはこれらを算出していないところもあるため、全国的な数値は把握していないそうです。
(引用終わり)


…(一昨年販売された車は)98%以上がATなんですね~

私は今まで、周りにいる女性で(みんカラ除く)、MT車に乗ってる人には二人しか会ったことがありません(そのうちの一人は仕事でも乗ってました)。

この記事にもいろいろ書いてありましたが、(私が思う)AT免許を取る一番の理由は、「今後MT車に乗ることはないと思うから」あたりかなと思います。
今は仕事で使う車も、ATがほとんどですもんね。

一生懸命技術を習得したところで、それを使う機会がないのでは…って思っちゃいますよね。


そしてやはり、(以前のブログにも書きましたが)、

「めんどくさくて時には焦るMT車に好き好んで乗る人=敢えて苦難を選ぶ人」

は、ある種のマゾなのでしょう(* ̄ー ̄)心中お察しします。

「男はMT」とは「男はマゾマゾトランスミッション」
な~んちゃって(・∀・)


ところで、MTが好きでも、「めんどくさいな。今日はATがいいな。」って思う日もありますよね。

私は身勝手な夢を見たことがあります。
夢の中の私が、「今日は疲れてるからATがいいな~(´・ω・`)」と思いつつmikiゆーろんに乗り込むと…
なんとATのシフトに変わってました!( ; ゜Д゜)

そして、「今日はスパルタン(?)に走るぜ!(`・ω・´)」とかやる気満々だと、MTになってるmikiゆーろん…
(チタンとか革とかシフトノブの素材もいろいろ)。

運転者のその日の気分を察するAI搭載車。
これが噂の魔改造?

どこの世界で噂になっとんねん!?( ; ゜Д゜)つ

※今日も最後にノリツッコミを挟むことができてホッと安心しております(*´ω`*)


しかし、(私は詳しくわからないんですが)、最近はMT車もまた注目されてるみたいですね!
もう少しMT車の比率が高くなって欲しいです。
このままじゃ、

「絶滅危惧種」
「MT車に乗ってる人はある種の変態か」

とか思われちゃうし…(;´∀`)トホホ

「MT車は楽しい!(・∀・)」って、もっとたくさんの人が知ってくれたらうれしいですね。


では今日はこのへんで…
読んでくださった方、ありがとうございました(*´∀`)ノ
Posted at 2018/03/02 19:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@海老ふらいさん 犬が苦手な人にとっては本当に恐怖ですよね!((((;゚Д゚))))私は、犬猫は好きなんですが、ヘビが最強に怖いので、もし犬猫の頻度でヘビに遭遇してたら気絶案件です😇」
何シテル?   08/20 10:42
miki1029です(^-^) 昔からスポーツカーが好きで、転職と引っ越しを機にまた乗り始めました。 同じ車に乗ってる方と情報交換できたらいいなと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SurLuster ゼロウィンドウ ストロングリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 15:58:40
カーメイト 【CZ244】サブミラー 扇形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/20 17:02:18
MUGEN / 無限 Leather Shift Knob / 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 00:00:04

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8に乗ってます(^-^) 噂には聞いていましたが、よく曲がりよく止まる楽しい車だと ...
ホンダ アコード ユーロR mikiゆーろん (ホンダ アコード ユーロR)
ホンダ アコード ユーロR CL7に乗ってます(^-^) 実はこの車のことは知らなくて ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDはスタイルが凄~く好みで、死ぬまでに一度は乗ってみたいと思っていました。 買った時 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S13の後、14をとばして15に乗りました。 随所がスポーティーで、ツボを押さえてる感 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation