• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なりたんのブログ一覧

2008年09月10日 イイね!

買ってしまった~ 会社帰りにふらりと寄った本屋で・・・

買ってしまった~ 会社帰りにふらりと寄った本屋で・・・はぁ~、散財した…

2さついっぺんに買っちゃいました。

赤い本が、
『MASTER BOOK マツダ/RX-8』

DIY向けの情報が多く載っています。
まだパラパラっとしか見てませんが…。
\2,100也

そして下のオムスビが覗いている本は、
『ロータリー エンジン アーカイブス』

エンジンの解説や歴史、そしてエンジン分解してます。
\2,625也

計\4,725

5,000円札がすっ飛んでいきました。

休みの日にゆっくりみよ~っと。
Posted at 2008/09/10 21:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年09月07日 イイね!

バッテリーアガリ やっちまった…○| ̄|_

先週のことですが、タイトルのようにバッテリーをあげちゃいました。
放電しきっちゃった感アリアリな風味でした。

実は夕方から「ナムコナンジャタウン」に行くことが急遽決まり、支度を整えチビ助を連れて駐車場に向かい、いつものようにチビ助がドアのボタンを押すも無反応。

「パパさん、あかない」
「ん? ほんとに?」

チビ助の言う通り無反応。
カードキーの電池切れか…、いや、待て。
カードキーのインジケータランプはちゃんと光る。
!!
車内のセキュリティのランプ光ってねぇっ!

「な~に~、やっちまったなぁ~」
とクールポコのマネをしてみても虚しさがこみ上げるだけ…。
「男は黙って、あるきっ!」とか言われても無理だし…。

カードキーから「鍵」を抜き出し、ドアを開けて、念の為エンジンスタート。
…うんとも、すんともいわねー。

仕方が無いのでクレジットカード付帯のロードサービス呼びました。
で、チャージして貰うとき、すっかり忘れてたのがセキュリティ。
鍵で開けちゃったものだから、バッテリーへケーブル接続した瞬間に大音量のホーンが鳴り響いちゃいました。ハァ~。近所の方ゴメンナサイ。

無事にエンジンスタートし、DSCとウィンドウを手順どおり戻したあと、
「バッテリーに充電させるため、しばらく走ってください」
「そーっすね」
とかやり取りしながら、作業票にサインしスタッフを見送りました。

で、「ナンジャタウン行き」は中止にしたのですが、思い出したのがガソリン残量。
確か少なくなっていたって、エー!? 残り1メモリっすかー!!

その後、「ガス欠」と停めたら再び起こしてしまう「バッテリーアガリ」の恐怖におののきながらエアコンOFFで熔けてしまいそうな暑い熱いドライブをしましたとさ。

ところで原因はトランクが閉まりきってなかった事でした。

しょぼん。
Posted at 2008/09/07 15:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年07月14日 イイね!

ビアンテに乗ってきました

今日、いきつけのディーラーへフラリとよってしまいました。

担当営業の方が先週くれたメールに、ビアンテ展示車くるよ~的な内容が書かれていたので、買う訳でも、誰かに勧める訳でもないのに行ってきちゃいました。

で、本当に連絡も入れずにフラリと寄ったものだから、担当営業外回り中でいませんでした。
初めて見る若い営業の方に、「今日はどのようなご用件で?」とか言われちゃったので、「まぁ、その、え~と、ビアンテ? 見に来ましたヨ?」などと、妙にオドオドしてしまいました。
だって、『お客さんキター! HOTなのかなぁ? 何が希望なんだろう?』的な熱い眼差しが、ただ見に来たオッサンな私には痛くて痛くて…。
まぁ、本人はそんな事、思ってないでしょうけど。

中の展示車を見ると、やはり背が高い分大きく感じました。
MPVと比べて、実際は長さも幅も若干短いのに、背の高で印象変わるんですねぇ。
ライバル車はセレナ・ノア・ステップワゴン等のトールタイプのミニバンらしいのですが、興味のないエリアの話を聞いてもよくわかりませんでした。
だって、トールなのにミニなの?とか、もう根本から出直して来い的な知識しかありませんでしたし。

そんななか、担当営業が帰ってきて、挨拶をすると、
「乗ってみます?」
「いいんすか?」
「どうぞどうぞ」
で、試乗することに。

実は、つい先週にエイトの12点に行った時も、
「まだ終わらないので、プレマシーとか乗ってみませんか?」
「いいんすか?」
「どうぞどうぞ」
って感じで試乗しちゃったばかりなんですけどね。

ビアンテ中広っ!
うゎー、広っ!

さすが背が高いだけはありますなぁ。

でも、走り出しはプレマシーに比べると、ややノッソリとした感じでした。
問題があるわけでは無いのですが、アクセル踏んでからのタイムラグが若干有るような気がします。
それなりに重たいからですかね。
にも、かかわらずハンドリングはキリッとしていて、
グンニャリ、グググ~って曲がるフニャフニャ感はありませんでした。
そりゃ、多少はウネルカンジしましたけど。
背が高いからでしょうか。

短い距離しか乗らなかったし、穏やかな運転だったのでコレくらいしかワカリマセンでしたが、旅行とか行くとき良いかなぁ。
レンタルとかして。
そんな感想でした。

しかし、外観というかフロントマスク。
思い切ったデザインですね。
私は好きですが。

最後に、
来て、買うわけでもない車に試乗させてもらい、
なおかつ、たいした物ではないにせよオミヤゲももらってしまったので、

オイルチケット買いました。

\6,000(税抜)で三枚綴りなので、
一回あたり\2,000(税抜)でオイル交換できちゃいます。
まぁ、高くは無いですよね、タブン。
Posted at 2008/07/14 00:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年06月15日 イイね!

妹の結婚式

先日、妹の結婚式に出席しました。
そのおかげと言ってはなんですが、久しぶりにエイトに乗りました。
しかも東京へ。

いやぁ、チビ助は電車じゃ、まだムリのムリムリですわ。
他人様の迷惑になるは必至。
落ち着いていられない・だまっていられない・突然歌いだす、etc・・・orz

こちらの苦労も考えると、車でピューっと行ったほうが費用はかかれど結果的には楽だと思いました。自宅が千葉内陸なんで電車だったとしても、交通費はそれなりに結構かかっちゃいますしねぇ。
でも祝いの席なのにノンアルコールになってしまうのがちと残念。

で、式は夕方スタートだったので(最近は夕方ってのも有りなんですか?)、なんか道路混雑状況が読めなかったのですが、思っていたほどの混雑もありませんでした。湾岸をヒョイヒョイ進み、レインボーブリッジ過ぎたところで想定内の渋滞を頂いても大体想像通りの時間に現着できてとてもラッキーでした(渋滞でのガソリンガブ飲みを恐れてましたから)。

式場内はあまり広くは無いですが、なかなか良い雰囲気。
親父は目に見えて緊張してました。
実は私、妹の結婚相手はこの日初対面でした。
チョット調子良さそうですが、私より10歳近く若いので10年前の自分を省みると・・・、正直若いってイイナァ。そして自分オッサンになってしまったなぁ・・・と。
頑固で気の強い妹が選んだ相手なので、まぁ大丈夫でしょう。
さっそく「尻敷かれ」の片鱗も見させてもらいましたし、ウフフ。
秋には子供も生まれる事だし義理弟には頑張って稼いでほしいなと。
ん?
まぁ計算合わないのはご愛嬌。
実際、私が実家を出てからは殆ど会う機会が無かった妹ですが、知らん間に立派な社会人になり、妻になり、そして今度は母親になるんですねぇ。
なんか実感わかないです。
今後も会う機会があるかわかりませんが、幸せになって欲しいものです。

二人の新しい門出を祝うことが出来て、本当によかったと思います。
ここで書いても本人達に伝わらないですが、改めて、
オメデトウ

困ったことがあったら、兄ちゃんに言うんだぞ?
但し、お金以外のことでな。


オマケ:
披露宴の最中に親父が私に向かって一言。
「お前も20年もすれば同じ目にあうんだぞ」

ムー・・・。
俺様、泣いちゃうかも・・・。
Posted at 2008/06/15 19:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年04月08日 イイね!

なんかイジリタイけど、お金ないのでLEDに手を出してみようかなぁ・・・

なんかイジリタイけど、お金ないのでLEDに手を出してみようかなぁ・・・で、専門的な事はわからんので、色々なサイトを見てこんな感じでユニバーサル基板への配置を決めてみたけど・・・、
あってる?
ねぇ、これであってる?
いや、これだけじゃワカランデスヨ。
まったくもって。

とりあえず、安上がりにする為にCRD(定電流ダイオード)を使わず抵抗を使ってみたいと思います。
LEDの色は青にしたいのですが、100mAとか熱持ちそうなのが多いので20mAの白色LEDに広角になる青キャップでも付けようかと。

チョイスした代物は、

1. 白色LED(5㎜)狭角(15°) 7cdで3.4V/20mA

これを直列3連にしてあわせる抵抗は、バッテリーの最大電圧を14.4Vとしてみると、
(バッテリー電圧14.4V-(LED電圧3.4V×3))÷(20mA÷1000)=?Ωだから、
(14.4-10.2)÷0.02=210Ω
210Ωの抵抗を探したけどなかったのでチョイスしたのは、

2. カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗)1/4W 220Ω

なので、
電源(14.4V)―抵抗(220Ω)―LED(3.4V/20mA)―LED―LED―アース
ってのを4並列にしてみてユニバーサル基板に並べてみたのが冒頭の図になるわけでございます。
7cdでも12個もあれば、多少は明るいかと・・・。

で?

どこに使うのかと・・・。

防水加工して車外チックな所に設置しようかなぁ・・・と思っています。
でも、そもそもあっているのかなぁ、これで。

正直な話、
まったく自信ないです。

ほんとに最大14.4Vまで上がるんすか?
バッテリーの電圧って。

あ、費用ですが、たぶん\1,500~\1,600くらいと思われます。
ん?
ちょっとまって。
これ、安いんですか?
Posted at 2008/04/08 23:02:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「まったりして~」
何シテル?   04/05 09:44
・貧乏金なし(←当たり前)。 ・ゆえにDIYのスキルを上げたいと願うも不器用(←ダメぢゃん)。 ・RX-8もSERAも手放さん! なんとかならない?(←たぶ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
サンルーフ大好き ボディ色 ウィニングブルーメタリック ■ メーカーオプション ■ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
初めての軽自動車 ボディ色 オーシャンブルーメタリック ■メーカーオプション■ 無し ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
平成2年(1990年)6月生まれなので、平成21年6月で満19歳です。 ガタついてます ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初めて所有した車です。 1年程乗っていましたが、諸事情により廃車となってしまいました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation