• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんのブログ一覧

2017年06月23日 イイね!

1972 Plymouth Barracuda

1972 Plymouth Barracudaまだまだこれからですが、
2年間はカスタムよりも修理にお金がかかると予想してます。
ある程度不具合が落ち着けば、思っているほど苦労なく乗れるはずです。
今はまだ修理箇所を見つける段階。

だた、2カ月間で オルタ・スターター・ブレーキ・キャブを治しましたが、これ以上どこに不具合が出るのでしょう?

Posted at 2017/06/23 13:10:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年06月19日 イイね!

VINコードについて

VINコードについてくーちゃんのVINコードについて調べてみました。

まず VINコードとは、Vehicle Identification Number
車両識別番号のことです。

車体に貼り付けられた英数字のTAG。
これを読み解くことで、製造時の個体の詳細を調べれるわけです。
メーカーによりますが、車体番号・製造年・主要装備(エンジン・ミッション)
にはじまり、オプションパーツまで何が付いていたかがわかるのです。




こちらが クーちゃんに貼り付けられているVINコードTAGです。

=======================
EN2
N41 N42 N85 R35 26
J54 M21 M25 M31 M88 N23
TX9 U C56 G15 J25 J52
TX9 A6X9 000 C09 16XXXX
E55 D21 BS23 H2B 25XXXX
=======================

左上から追っていきましょう。

一段目
EN2: End of Sales Codes 


二段目
N41: Dual Exhaust       (2本だしマフラー)
N42: Chrome Exhaust Tips  (クロームマフラー出口)
N85: Tachometer        (タコメータ)
R35: AM/FM Stereo Radio   (AM/FM ステレオラジオ)
26: 26in Radiator       (26インチラジエター)


三段目  
J54: Sport Hood         (スポーツフード ダクト風ボンネット)
M21: Roof drip rail moldings  (ルーフ周囲のクロムモール)
M25: Wide sill moldings     (なんのことでしょ?)
M31: Belt Moldings        (なんのことでしょ?)
M88: Decklid Moldings Treatment (なんのことでしょ?)
N23: Electronic Ignition System (電動スターター?)


四段目
TX9: Black Diamond Top Color (ルーフ黒塗装)
U: USA Specifications     (USAスペック)
C56: Bucket Seats         (バケットシート・セパレートシート)
G15: Tinted Windshield      (上部着色フロントウインドウ?)
J25: 3 Speed Wipers       (3速ワイパー) 
J52: Inside Hood Release    (車内ボンネットリリース?)


五段目
TX9: Black Diamond Exterior Color (外装黒塗装)
A6X9: Trim - Basic, Vinyl Bucket Seats, Black (黒内装)
000: Full Door Panels         (なんのことでしょ?)
C09: Build Date: December 09    (12月09日製造)
16XXXX: Order number       (注文番号)

六段目

E55: 340 cid 4 barrel V8 275hp
(340キュービックインチ 4バレル 275馬力 V8エンジン)
D21: 4 Speed Manual Transmission (4速マニュアルトランスミッション)


このあとは、車体番号になります。
『BS23H2B25XXXX』
BS: Plymouth Barracuda Special, 'Cuda
(プリムス バラクーダ スペシャル:クーダ)
23: 2 Door Hardtop 
(2ドアハードトップ)
H: 340 240HP(net) 1-4BBL 8 CYL
(340キュービックインチ 4バレル 240ネット馬力 V8エンジン)
2:1972年製造
B:Dodge Main, Hamtramck, MI, USA 製造工場
25XXXX: シリアルナンバー

以上になります。

こんな感じで製造時の個体の詳細がわかるわけです。





エンジンは載せ替えしているものの、
現在も340エンジンが載っています。

しかし、トランスミッションは
現在は3速ATですが、製造時は 4速MTだったので
載せ替えしたことがわかります。

ちなみに、前オーナー曰く両方とも1991年に載せ替えしたそうです。
Posted at 2017/06/19 09:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

少しだけ撮影

少しだけ撮影ブレーキ修理が終わったので、
試運転を兼ねて撮影してきました。




約1インチ下がったフロント。
おかげで稀にスロープでへダースを擦ります(涙)
写真映りを撮るか、ラフな運転を取るか。





ちょっとだけ、リアスポイラーを付けたい感はあるなぁ。
よりレストモッド感UPする気がする。









クーちゃん。
加速時に一気にアクセル踏んでも、ゆっくりアクセル踏んでも、
ある一定の踏み込み位置で息継ぎのような現象が起きていました。

ブレーキ修理の時に、ショップの方がついでにキャブ調整を行ってくれたそうで、
息継ぎ現象がなくなっていました!
ただ、燃費が悪化した気がします(笑)
Posted at 2017/06/19 07:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

工業地帯

工業地帯工業地帯で撮影してきました。



フロントローダウンでいい感じに落ち着きました!





黄昏くーちゃん(笑)







スターターを変えてエンジン始動が超快適になったクーちゃんですが、
またしても別の不具合が。


走行中、クリープ減少が起きなくなり、
走行自体も異様にエンジンを回さないと走れない状態に。

そのまま10kmくらい無理して走った結果。

ブレーキの引きずりでした。

詳細は分かりませんが、マスターシリンダー周辺が悪いと思われます。
4輪すべてが引きずり状態。
ブレーキの踏みしろがほぼゼロで、ブレーキペダルがちがち状態。


ドラムに水ぶっかけると一瞬で蒸発。
30分ほど、水をかけ続けブレーキが冷えるとまともに戻りました。


極力ブレーキを使わないようにショップへ行き、入院となりました。

パッドやシリンダーゴムなども焼けちゃったかな(涙)



これで、ブレーキ修理したら、もはやもう壊れるとこはないんでないかと思えるくらい(笑)

あとはエンジン自体ですかね(汗)



国内ワンオーナー目は大変です(笑)
Posted at 2017/06/01 17:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニ エンジンオイルとエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2764410/car/2631717/8359424/note.aspx
何シテル?   09/09 07:59
72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678910
11121314151617
18 19202122 2324
252627282930 

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation