• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72’くーちゃんのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

みにーちゃんの写真撮影

みにーちゃんの写真撮影みにーちゃんを撮影しに行ってきました。

またまた千葉へ。



とりあえず行かないといけない場所ですね(笑)




曇り空なのが少し残念ですが、雨が降らなくてよかった。





流し撮りにも挑戦。
ヘタです(汗)




次はトンネル。





カッコいいですね!





ちょっと古びた感じに。






工場地帯でも。




工場地帯とみにーちゃん。 あってるようなあってないような(笑)

Posted at 2018/10/12 21:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに久しぶりに撮影をしてきました。



極めて突発的。
みん友の よしよしー さんと一緒に撮影してきました。




あまり時間はないため、サクサクっと撮って行きます。







アウディ S6 意外にデカイ。





約一年ぶりに千葉へ行きました。



かっこいいですね!






トンネルも絵になりますね。




最後はおなじみの。



快晴です!



また、撮影したいですね。
Posted at 2018/10/11 17:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

まさかの!?

まさかの!?みにーちゃんのラジオアンテナが折れて、
ラジオの電波が超微弱になったようです。

今までと同じような細くて長いのがみにーちゃんには似合うので
オーナーはそれにしたいようですが、

カバーをかけることも考えれば、
太くて短いほうがまた折れる心配も少なく
オーナーは非常に悩んでいるようです。


そこで、
みにーちゃんを拝借して



勝手にこんなものを付けてみました(笑)

M5サイズのネジなので、M5ネジで一番長いのを。

電波もきっちり入るようになりました。

電気が流れれば電波は取れますからね。

さぁオーナーは気に入るのでしょうか?

コーナンのフラッグ付きです(笑)


ラジオも聞けるようになったので、
帰っている途中。

あと500mというところで、
右後輪から
「バゴン! バゴン!」

と破裂音のような音が。

すぐに路肩へ寄せて後輪を見てみると
ぺちゃんこになってはいないものの、 明らかな

「シューーーーーーーーーー」


という空気の抜ける音。


まだ、パンクはしてなかったので、そのまま急いで帰りました。

そして即ジャッキアップ。




空気が抜けきったかどうかくらいのタイミングでジャッキで支えて、
なんとかタイヤの負担は最小限に。





タイヤを外した後も、ここから空気が抜け続けていました。

まさか、石が刺さるなんて。


そして、タイヤだけもってくーちゃんでバックスへ。

「まっすぐ刺さってたら修理可能ですが、もし斜めに刺さっていたら修理できません」

とのこと。
とりあえずトライしてもらいました。

作業風景を見ていると、なぜか 整備士の方が笑ったり、周囲の整備士を呼び止めたり。

それでも、問題なさそうに 作業を進めていたので 修理は可能なようでした。

約30分で修理完了。



「穴が大きかったので、今は空気抜けは止まっているけど、もしかしたら抜けちゃうかも」
との事。

ちなみに、刺さっていたのが。



これだったらしいです!?(汗)

これは。 笑いますね!

奇跡的にまっすぐ刺さったのでしょう。
えぐれたり、避けたりしててもおかしくないような鉄棒です。

こんなこともあるんですね。

修理が終わったのでみにーちゃんにタイヤ付けて終了しました。

まだ買ったばっかりのタイヤだったので、死ななくてよかったです。(まだ、空気漏れの可能性はありますが。)
Posted at 2018/09/12 19:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日 イイね!

みにーちゃんの VINコードについて。

みにーちゃんの VINコードについて。


こういうタグが付いてると、どうしても意味を調べたくなってしまいます(汗)
こちらのタグはトランクの床に付いてます。

VINコードとは、Vehicle Identification Number 車両識別番号のことです。
このナンバーから、車体の情報を得ることができます。

ちなみに、我くーちゃんのVINタグは


こんなかんじです。
明らかに情報量が違いますね(笑)

これだけ情報が多いので、ナンバーズマッチ。
オリジナル度をどれだけ維持しているかが骨董価値に響いてくるわけですね。
オプションパーツの情報までわかっちゃいますからね。

さて。
みにーちゃんのVINコードを見ていきましょう。



SAXXNWAYCYD*****となります。

1-3桁目 SAX こちらは MG-Rover を意味します。

4-5桁目 XN こちらは MINI の 1300㏄ を意味するようです。

6桁目 W こちらは グレードを意味します。。
       
               N = Sport, Cooper, Cabriolet
               V = Kensington
               W = HLS, Mayfair
               Y = City, Sprite
       
       だそうで、 WはMayfair(メイフィア)を意味します。

7桁目 A こちらは 2ドアサルーンもしくは2ドアセダンを意味します。
       Bだと コンバーチブル。オープンカーですね。

8桁目 Y こちらは エンジンのスペックを意味するようで、
     
               D = 1300 キャブ
               M = 1300 キャブ
               X = 1300 SPi (圧縮比, 9.4:1)
               Y = 1300 SPi (圧縮比 10.1:1)
               Z = 1300 MPi (圧縮比 10.1:1)

       というわけで、1300ccの 圧縮比10.1:1のシングルポイントインジェクションエンジン。
       察するに、Zが一番ハイパワーエンジンと思われます。
       また、Xは圧縮比が低いので、レギュラー車かと思われますが、
       欧州でのレギュラーなので、日本ではハイオク車のはずです。

9桁目 C こちらは、トランスミッションとハンドル位置(運転席位置)そしてファイナルギア比を意味します。

               B = RHD, Manual, 3.105
               C = RHD, Manual, 3.21
               E = RHD, Manual, 2.76
               K = RHD, Automatic
               M = LHD, Manual, 3.105
               N = LHD, Manual, 3.21
               R = LHD, Manual, 2.76
               Y = LHD, Automatic

       なので、 Cは 右ハンドルの MT車で ファイナル 3.21ギアになります。
       高速走行向きと考えていいのかな? 
       Eのファイナル2.76はゼロヨン向きですかね(笑)

10桁目 Y こちらは製造年を意味ます。
               V=1997年
               W=1998年
               X=1999年
               Y=2001年
       
       Yなので、2001年。ん? 車検証の初年度 平成12年なので 2000年ですよ?
       製造より先に登録?どういうこと?

11桁目 D こちらは製造工場で、MINIの場合は Dのみだそうです。
       ロングブリッジ工場製造になります。

12桁目以降はシリアルナンバーになります。




ちなみに、こちらのタグはあくまで タグであり車体番号ではありません。

車体番号は



ボンネットあけた、赤矢印の辺りに打刻されています。
全く同じ文字列が打刻されているので、
VINタグのコード≒車体番号になります。

また、この打刻部分 非常にさびやすい(打刻位置として最悪の)場所で、
一度錆取り処置をしたようですが、かなり読み取りにくい状態でした。

このまま錆が進行し、読み取れなくなると 車検を取ることが極めて困難になります。
車両の同一性確認が取れなくなるためです。

次の車検が5月なので、この時には職権打刻をしてもらうのがいいと思われます。
職権打刻をすると中古車価値として値下がりするそうですが、車体番号が読めなくなるとそもそも売ることすらできなくなってしまうので、読めるうちに対処する必要がありますね。
ちなみに、職権打刻しなおすと 車体番号は新しい番号が付与されることになると思います。
Posted at 2018/08/31 10:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月23日 イイね!

名義変更を

名義変更をみにーちゃんの名義変更(正式には移転登録)を代行しに行ってきました。

事前に用意する書類がたくさんあり、

①現車検証

②自動車税納税書

③譲渡証明証

④委任状

⑤印鑑証明書

⑥車庫証明書

⑦申請書(第一号様式)

⑧手数料納付書

が必要になります。



車検証
 前オーナーからもらっておきます。
 そもそも、名義変更は運輸局へ車を持ち込むので持っていて当然です。

自動車税納税書
 こちらも前オーナーからもらっておきます。

譲渡証明書
 前オーナーの住所と名前 印鑑登録されている印鑑の押印
 新所有者の住所と名前。
 上記2点を記入します。

委任状
 a.前・新オーナーが二人揃って陸運局に申請に行くなら必要ないと思われます。
 b.新オーナーが申請に行くなら前オーナーの名前と住所 印鑑登録されている印鑑の押印。
 c.第三者が申請に行くなら前・新オーナーの名前と住所 印鑑登録されている印鑑の押印。
 が記入された委任状が必要になります。

 今回は代理なので c.になります。

印鑑証明
 前オーナーの印鑑証明は絶対に必要ですが 新オーナーが申請する場合は、
 新オーナーの委任状が必要ないため 新オーナーの印鑑証明は不要かと思われます。
 ただし、念のため前・新オーナー両方の印鑑証明を出しておくのがいいかと思われます。

 今回は代行なので、前・新オーナーの委任状を持っていくため 両方の印鑑証明が必要です。

車庫証明
 事前に警察署へ申請し交付してもらわなければなりません。
 申請後、実際に車庫を見に来てからの交付になるので4-5日掛かります。
 
 また、今回車両入れ替えの為 直前まで申請した車庫に他の車が止まっている為、
 このことを申請時に申告しておかないと、 二重申請と思われて、
 交付が受けられない場合があるので、当日下取りで入れ替える等の場合は一言言っておきましょう。


申請書(第一号様式)
 陸運局窓口に置いてあるので、そこで 例 を見ながら記入すればOKです。

手数料納付書
 こちらも窓口に置いてあります。
 置いてある手数料納付書にその場で購入した印紙(名義変更は500円印紙)を貼り付けて提出します。



以上で完璧に書類を揃えていたつもりでしたが、
まさかの跳ね返されました。

理由が

前オーナーの住所についてです。

現住所と車検証に差異があったためです。
引っ越しして、書き換えを行わなかった場合こうなりますが、

この場合、1回の引っ越しであれば 
前オーナーの住民票

2回以上引っ越しを行っているのであれば
⑨’ 前オーナーの戸籍の附票が必要になりそうです。


よく調べれば出てくることでしたが、見落としていました。

再度、前オーナーに住民票を貰って 再申請に行ってきます。


ちなみに、氏名が異なる場合は『戸籍謄本』 
未成年者が前・新オーナーに含まれる場合はまた別の書類が必要になるそうなので、気を付けて。

そういうわけで、また近いうちに名義変更しに行きます。

車庫証明が1カ月しか有効でないので、それまでにはいかなければ。



また、今回 ナンバーを希望ナンバー申請しているので、
希望ナンバーをGETしたい方は、 事前にWEBページから申し込みしておきましょう。
ナンバー作成に最短で4日くらい掛かるので、こちらも名義変更へ行く前に行っておきましょう。

最初から希望ナンバーであれば 約4000円ですが、
後からだと、
通常ナンバーが2000円ほどかかるので、
その後また 4000円払うことになるので、
希望があるなら最初から付けることをお勧めします。




くーちゃんの登録にもかなり苦労しましたが、やはり車の書類手続きは苦労しますね。


さぁ明日はくーちゃんのオイル交換でもしに行こうかな。
いま、 5W40と5W-30と20W-50のスーパーオリジナルミックスオイルが入ってるからね(汗)
Posted at 2018/08/23 18:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニ マフラーハンガー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2764410/car/2631717/8191241/note.aspx
何シテル?   04/17 16:42
72’くーちゃんです。よろしくお願いします☆ ドライブ大好きです! 愛車が、トラブルなく走れることだけを祈ってます(笑) YouTubeチャンネル始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プリムス バラクーダ くーちゃん (プリムス バラクーダ)
紹介動画を作りました! https://youtu.be/CNbhnv-w7w4 72 ...
ローバー ミニ みにーちゃん (ローバー ミニ)
紹介動画はこちらです↓ https://youtu.be/_79fnIDav4g 突然 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation