
9/22、9/23と新潟にドライブに行ってきました。
今回はこんなのがあったので使ってみました。「新潟観光ドライブパス」です。自分の住む場所だと圏央道があきるのICまでなのがちょっとイマイチですが、周遊区間は乗り降り自由で今回も移動が多いのでかなりお得でした。
上信越道の松代PAで休憩と朝食。開店から朝10時までの「朝そば」。とろろとに卵が入っていて、ふわふわのとろろ御飯とそばのセットです。両方とも非常に美味しく、値段もお手頃でおすすめです。
気付いたら・・・走行距離が2万キロを超えてましてました!1年半ちょっとで2万キロと今まで乗った車の中ではかなりハイペースです。
まず向かったのは上越市にある日本スキー発祥記念館。土曜日の朝10時頃でしたが貸し切りです(笑)
日本にスキーを広めた方や昔のスキーの板、スキーの様子を撮った写真などが展示されていいました。↓の一番上の方が日本でスキーを広めたオーストリア・ハンガリー帝国の軍人のレルヒ少佐だそうです。
次も上越市の高田城址公園。高田城は徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城されたようようです。お堀の内側の敷地はそこそこ広いですがお城はこじんまりとしたお城です。春には綺麗な桜が咲くようです。

次は糸魚川市にある道の駅 マリンドリーム能生(のう)。カニを食べたい・・・って思ってきました!
道の駅の裏手には綺麗な日本海を見ることができます。
ここにはかにや横丁なるものがあって、カニを買ってその場で食べることができます。
800円~4000円位の茹でたベニズワイガニが売られています。自分は1尾1000円のカニを購入して昼食代わりに。1尾はサービスです。(どこのお店も同じくらいの値段をプラス1尾サービスしているようでした。)
続いては、十日町市にある星峠の棚田です。まだコメの収穫が終わっていないのは承知の上で来たのですが・・・やっぱり棚田に水が張っているところを見たかったなぁ~。
星峠の棚田から比較的近いところいある、美人林です。
ただのブナ林です。紅葉の時期に来るといいかもしれませんね(笑)
この後は野沢温泉近くの下道を通って、野尻湖、宿へ。宿は赤倉温泉の「ホテル千家」です。ホテルと名前が付いていますが昔ながらの「旅館」です。普段は素泊まりを選ぶことが多いのですが夕食、朝食付です。ネットで御飯が評判良かったので選びました。諸々込みで8640円です。写真は夕飯です。この値段でこんだけの料理が出てきてかなりお得感があります。
2日目は新潟の北の方を目指します。まずは弥彦山スカイラインです。
雲の下は多分佐渡島だと思います。ぼんやりとしか見えませんでした^^;
フィット君とうっすらと見えている佐渡島の一部(笑)
次はひたすら北上して、道の駅笹川流れ。意外と遠かった^^;
後から地図を確認すると北緯はぼぼ仙台と同じくらいでした。遠いわけだ。
来た道を引き返し、道の駅から少しだけ南にある海岸線の駐車場にて。
さらに少しだけ南に行って来るときにきになっていたお蕎麦ののぼりがあるお店へ。
天ぷらそば600円。美味しかったです。
この後はどうするか迷ったのでがとりあえず南下して温泉と御飯。写真を撮り忘れましたが石打にある「石打ユングパルナス」という宿泊施設にある日帰り温泉へ。昔スキーの帰りに一度来たことがあります。日帰入浴900円でサウナもあります。
このあたりでは有名な「へぎそば」が食べたくなって、お店へ。何度か行ったことのあるお店があったのですがお店がなくなっていたので、別のお店へ。17号線沿いにあるこのお店です。
が、しか~し・・・へぎそばは2人前からとのこと(´・ω・`)
2人前でもいいかなぁ~と思ったのですがせいろ3枚分くらいあるとのことなので断念。舞茸天ぷらそばを。メニュー880円って書いてあったのですが、注文時に一緒になってるのと別のとどっちですかと聞かれたので別でと。舞茸の天ぷらうまいです!
で、お会計のときに「1404円」です・・・えっ!って思いましたがそういうことか・・・と思いましたがこんなことで文句言ってもしょうがないのでお支払い。美味しかったから良しとしましょう。
食事が出てきたときに880円にしては・・・と思ったのですが・・・。
なんか今回は「そば」ばっかだ(笑)
関越が渋滞していたので、解消するまで寄居PAにて約2時間ほど休憩と仮眠(21:00頃~23時頃)。最近のPAはオシャレですね。
今回も沢山走り回りました(`・ω・´)
Posted at 2018/09/24 21:21:57 | |
トラックバック(0) | 日記