• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amachanのブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

宮城ドライブ

宮城ドライブ10/13、14に宮城県をドライブしてきました。






今回はこちらのドラ割を使用してみました。



↓のみ乗り降り自由となり、行き帰りの区間は別払いとなります。まず目指すところは松島です。松島でお昼が食べられる時間に着けばいいやって感じで、のんびり4号線を北上、途中の矢坂ICから東北道に。矢坂IC~白河ICはどら割対象の区間ではないので別料金です。



前回松島に来たのは震災の半年くらい前す。
最初は高台から松島の景色が見れるここです。松島海岸へ行くと人が多いですがここは意外と穴場なのでしょうかね。あまり人がいません。



若干手前の木が邪魔ですがきれいな景色を見ることができます。



そして少し移動して車を町営の無料駐車場に止め、松島海岸へ。写真は五大堂です。震災の時は大丈夫だったのでしょうかね。



政宗が育んだ伊達な文化だそうです。



お昼は五大堂のすぐ近くにある「南部屋」さんで「カキ丼」です。中々おいしいのですが1400円と少しお高め。このお店も津波でお店の中が1.2m浸水したそうです。



そして、蔵王へ。向かう途中で・・・。ハイドラで私が松島に来ているのを気付いてくれたようで、メッセージをいただいていたのですが、私が気づいていなくて素通りしてしまいました^^;ほんと、すいません^^;



蔵王エコーラインの途中にあった駒草平展望台からの景色です。高台から滝を見下ろせます。紅葉も奇麗でした。ちなみにここで着いたときの気温は7度でした!



お釜に到着。気温は5度です。先週は30度を超えるところにいたのに(笑)



1日目は蔵王で一泊することに。「アクティブリゾーツ 宮城蔵王」というホテルです。1泊朝食付で7500円でした。大浴場、サウナもあります。夕飯はホテル内の飲食店で、煮魚定食です。料理が出てきたときに隣で女子会?をしていたお姉さま2人から声を掛けられ、気が付けば40~50分くらいしゃべっていました。ちなみにお孫さんもいるお姉さまです。



2日目です。
朝起きるとホテルの部屋からはこんな景色が見えていました。




部屋に気になるものがありました。さっそく使ってみました。



フムフム。



ん(´・ω・`)?



だめだこゃ(-ω-;)


最初に向かったのは奥松島。毎度ですが無計画なので効率悪いですね。天気と写真がいまいちですが、きれいな景色が広がっています。



そしてみんともさんが初日にメッセージをくれまして、おすすめの場所をいくつか教えてくれました。ありがとうございますm(_ _)m
そのうちの鳴子の温泉と、栗団子が食べれる店へ。

温泉は150円で入れる地元の方が行くような温泉です。番台?受付?にいたおばちゃんに聞いたら路駐で!と・・・。入り口脇に止めて・・・。入浴!湯温が結構ありしばらく体が火照っていました。

この温泉ではちょっとしたハプニングが・・・。入り口のすぐ右手が女湯の脱衣所、真ん中の番台におばちゃん。そして左手が男湯の更衣所があります。おばちゃんの両脇には、男湯側は普通のガラス、女湯側は曇りガラス。温泉から上がって着替えて外に出ようとした時に外に出ていたおばちゃんが、女性側の脱衣所側からガラガラと引き戸を開けて番台に・・・。その向こうには・・・全裸の女性が( ゚д゚ ) 一瞬口をあんぐり開けて固まっていました。なかなかスタイルの良い方でした。



そして歩いて1分くらいのところにある栗団子が食べれるお店へ。栗団子セットで税込み360円だっと思います。栗団子にみたらし団子のたれがかかっています。甘さ控えめで、栗の甘さを感じることができます。



そして来た道を戻り、行きに気になっていた「あ・ら・伊達な道の駅」へ。ROYCEやランチバイキングなどもあるレストランもあり、人が多くすごく賑わっている道の駅でした。



栗団子をお昼ご飯にしようかと思っていたのですがお腹がすいたので、カレーパン(200円)を購入。
揚げたてでうまい!



このあとは福島へ。福島入った途端、雨が土砂降りに。猪苗代湖に着いた頃には雨は上がったのですが、まっくらだし、なんもないし・・・。東北道のどら割の南端が白河なので白河まで東北道で移動。行きたいところもあったので白河で一泊しようか迷ったのですが、一泊してまでではなかったので、この後は下道で帰宅。19時過ぎに白河で0時頃には自宅に到着してました。(途中かなりハイペースです!)


今回もたくさん走り回りました!



Posted at 2018/10/15 22:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

新潟ドライブ

新潟ドライブ9/22、9/23と新潟にドライブに行ってきました。









今回はこんなのがあったので使ってみました。「新潟観光ドライブパス」です。自分の住む場所だと圏央道があきるのICまでなのがちょっとイマイチですが、周遊区間は乗り降り自由で今回も移動が多いのでかなりお得でした。



上信越道の松代PAで休憩と朝食。開店から朝10時までの「朝そば」。とろろとに卵が入っていて、ふわふわのとろろ御飯とそばのセットです。両方とも非常に美味しく、値段もお手頃でおすすめです。


気付いたら・・・走行距離が2万キロを超えてましてました!1年半ちょっとで2万キロと今まで乗った車の中ではかなりハイペースです。



まず向かったのは上越市にある日本スキー発祥記念館。土曜日の朝10時頃でしたが貸し切りです(笑)



日本にスキーを広めた方や昔のスキーの板、スキーの様子を撮った写真などが展示されていいました。↓の一番上の方が日本でスキーを広めたオーストリア・ハンガリー帝国の軍人のレルヒ少佐だそうです。







次も上越市の高田城址公園。高田城は徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城されたようようです。お堀の内側の敷地はそこそこ広いですがお城はこじんまりとしたお城です。春には綺麗な桜が咲くようです。



次は糸魚川市にある道の駅 マリンドリーム能生(のう)。カニを食べたい・・・って思ってきました!
道の駅の裏手には綺麗な日本海を見ることができます。


ここにはかにや横丁なるものがあって、カニを買ってその場で食べることができます。


800円~4000円位の茹でたベニズワイガニが売られています。自分は1尾1000円のカニを購入して昼食代わりに。1尾はサービスです。(どこのお店も同じくらいの値段をプラス1尾サービスしているようでした。)


続いては、十日町市にある星峠の棚田です。まだコメの収穫が終わっていないのは承知の上で来たのですが・・・やっぱり棚田に水が張っているところを見たかったなぁ~。



星峠の棚田から比較的近いところいある、美人林です。ただのブナ林です。紅葉の時期に来るといいかもしれませんね(笑)



この後は野沢温泉近くの下道を通って、野尻湖、宿へ。宿は赤倉温泉の「ホテル千家」です。ホテルと名前が付いていますが昔ながらの「旅館」です。普段は素泊まりを選ぶことが多いのですが夕食、朝食付です。ネットで御飯が評判良かったので選びました。諸々込みで8640円です。写真は夕飯です。この値段でこんだけの料理が出てきてかなりお得感があります。






2日目は新潟の北の方を目指します。まずは弥彦山スカイラインです。


雲の下は多分佐渡島だと思います。ぼんやりとしか見えませんでした^^;


フィット君とうっすらと見えている佐渡島の一部(笑)



次はひたすら北上して、道の駅笹川流れ。意外と遠かった^^;
後から地図を確認すると北緯はぼぼ仙台と同じくらいでした。遠いわけだ。



来た道を引き返し、道の駅から少しだけ南にある海岸線の駐車場にて。


さらに少しだけ南に行って来るときにきになっていたお蕎麦ののぼりがあるお店へ。
天ぷらそば600円。美味しかったです。



この後はどうするか迷ったのでがとりあえず南下して温泉と御飯。写真を撮り忘れましたが石打にある「石打ユングパルナス」という宿泊施設にある日帰り温泉へ。昔スキーの帰りに一度来たことがあります。日帰入浴900円でサウナもあります。

このあたりでは有名な「へぎそば」が食べたくなって、お店へ。何度か行ったことのあるお店があったのですがお店がなくなっていたので、別のお店へ。17号線沿いにあるこのお店です。


が、しか~し・・・へぎそばは2人前からとのこと(´・ω・`)
2人前でもいいかなぁ~と思ったのですがせいろ3枚分くらいあるとのことなので断念。舞茸天ぷらそばを。メニュー880円って書いてあったのですが、注文時に一緒になってるのと別のとどっちですかと聞かれたので別でと。舞茸の天ぷらうまいです!
で、お会計のときに「1404円」です・・・えっ!って思いましたがそういうことか・・・と思いましたがこんなことで文句言ってもしょうがないのでお支払い。美味しかったから良しとしましょう。
食事が出てきたときに880円にしては・・・と思ったのですが・・・。
なんか今回は「そば」ばっかだ(笑)


関越が渋滞していたので、解消するまで寄居PAにて約2時間ほど休憩と仮眠(21:00頃~23時頃)。最近のPAはオシャレですね。



今回も沢山走り回りました(`・ω・´)




Posted at 2018/09/24 21:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月27日 イイね!

四国3、4日目

四国3、4日目8/25~8/28に四国を駆け足で周ってきました。
3日目の8/27です。










四万十からスタートです。まずは足摺岬です。四万十の市街地から1時間程度です。四国の最南端になります。



ジョン万次郎さんです。名前は聞いたことがありますが何した人でしょうか・・・^^;



ここから四万十へ戻り、四万十川に架かる佐田沈下橋へ。車で渡ってみたかったのですがタイミグ悪く自分が到着とほぼ同時に観光バスが・・・。残念^^;



沈下橋の上から、四万十川の上流方面をパシャリ。今回の四国旅行の中で一番来たかった四万十川。やっぱり大自然の中の川の景色。いいですね!



四万十川にはいくつか沈下橋があるようで、少し上流に行ったところにある、三田沈下橋へ。



佐田沈下橋にいた屋形船?がさかのぼっていました。



次は高知城を目指します。途中の道の駅・・・たしか・・・「ビオスおおがた」だと思います。(違ったらすいません。)駐車場脇から綺麗な景色が見えました。



高知城です。お城そのものは比較的こじんまりとした印象を受けました。



天守まで登ると城下が見えやはり景色がいいです。またここも風通しがよく涼しいです。



そして来た道を少し戻り、「横浪県立自然公園」の半島?へ。赤丸のあたりです。



こんな景色をみることができました。




3日目は高知市内に宿泊しました。



4日目です。
台風が来るとよくニュースに出てくる室戸岬です。ちょうど朝の通勤時間帯ということもあったせいか、安芸市辺りで渋滞に巻き込まれてやや時間がかかりました。



ここは、ゴツゴツした岩場のようです。



次は四国東端の徳島県の蒲生田(かもだ)岬。佐田岬ほどではないものの、道幅の狭い道を走ります。



ま~どこにでもあるような景色といったところでしょうか。。。



灯台にも行けるようです。



そして次は四国北端の香川県にある竹居岬です。目と鼻の先に小豆島(しょうどしま)を見ることができます。



もう一泊するか迷いましたが帰路に。行きは明石海峡大橋から四国突入したので、帰りは瀬戸大橋経由で帰宅することに。夕暮れ時に橋を渡れるように、橋の近くで時間調整をしていざ瀬戸大橋へ。途中の与島PAにて。



フィット君と瀬戸大橋。



4日間でほぼほぼ四国一周、いつの間にか岬巡りの旅になってました(笑)




最終日は高知から概ね四国の外周をグルっと周って帰路についたので1日で約千キロ弱。夏季休暇が9連休だったらもう少しゆっくり周れたのですが。。。次回はもう少しのんびりと周れるといいな。でも、沢山いい景色が見れて来てよかったと思います。
あと今回グルメの方は徳島ラーメンやカツオのたたき、海鮮丼、あと・・・香川でうどんなんかも食べましたがどれも関東でも食べれるかなぁって感じでした。



Posted at 2018/09/02 01:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

四国1、2日目

四国1、2日目8/25~8/28に四国を駆け足で周ってきました。
まずは1日目です。









瀬戸大橋を渡って四国に入るつもりが・・・、ナビの設定を間違えていたのとぼ~っとしていいたのもあり何故か明石海峡大橋を渡ってしましました!写真は淡路島から明石海峡大橋を撮ったものです。



淡路島と四国側を結んでいる大鳴門橋の橋桁に「渦の道」というのがあったので寄ってみました。
駐車場から渦の道へ行く際に神戸淡路鳴門自動車道の上を横切ります。



そして渦潮が見れるところまできたのですが・・・、あれ?
後々からわかったのですが、渦潮って見れる時間が決まってるみたいですね^^;
高所恐怖症なので、絶対にガラスの上には乗りません(笑)



ガラスから下が見えるのも怖いのですが、もっと怖かったのが↓です。橋げたの上に鉄板が乗っているだけで隙間から下が見えます!随所にありドキドキしながら歩いてました(笑)



1日目は愛媛県の新居浜に泊まることを決めていたのでそこを目指します。ちょうど夕暮れ時だったので海岸線に行くと綺麗な景色をみることができました。新居浜の目の前の大島という島のようです。





2日目です。

松山城へ。お城の山へはロープウェイorリフトで登ることができます。



ロープウェイの中には・・・ダイソンが!



ロープウェイを降りてからお城までは結構歩きます。松山城の敷地は広いですね。



お城の中も広く、また、写真ではわかり難いですが天守に行くまでに結構急な階段を何度も登ったり降りたりしました。おじさんには結構しんどいお城でした(笑)



天守に登ると城下が一望できます。また、天守って風通しがよく涼しいです。



次は佐田岬を目指します。
途中で路面電車や地元を走る電車をよく見かけました。心なしか線路と道路の距離が近いところが多いように感じました。




途中の道の駅「ふたみ」です。目の前に綺麗な砂浜があり、景色も抜群です。でも何故かトンボが沢山飛んでいます。今思うとこのあたりからでしょうか・・・どこへ行ってもトンボ、トンボ・・・。車にコツン、コツン当たります^^;



そしてひたすら走って、佐田岬の先端に到着。車が一台通るのがやっとの道や崖っぷちなどをとおったり・・・こんなとこに人が住んでるんだぁ~なって思いながら来ました。


目と鼻の先が九州です。対岸に見えているのが九州だと思います。佐田岬って四国の西端なんですね。折角だから四国の東西南北の端に行ってみるかって思いだしたのがこの頃です。



佐田岬にある三崎港から大分の佐賀関までフェリーが出ているようです。写真の左中央の写っているのがそのフェリーです。約70分程で海を渡れるようです。本州から九州へ行く際は四国経由でこのフェリーを使うのもありかもしれませんね。



本当は宇和島などもグルっと周りたかったのですが佐田岬まで思っていたより結構時間がかかってしまったのでスルー。写真は宇和島の南にある津島というところです。四国は景色がいいところが多くていいですね!



この後、四万十まで走りここで一泊です。(有料道路は未使用ですが意外と時間かからなかったです)


Posted at 2018/08/30 21:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

日光へ日帰りドライブ

日光へ日帰りドライブ昨日7/8に日光に日帰りドライブへ行ってきました。小学校の修学旅行以来です^^;








まずは竜頭の滝です。




竜の頭に見えますかね・。・;




中善寺湖です。天気がイマイチで男体山の頂上が見えてません。群馬の榛名湖から見た榛名富士と雰囲気が似てますね。気温が21度と非常に過ごしやすかったです。ちなみに日光の市街地辺りは30度くらいでした。




中善寺湖の畔にある、中善寺です。お寺と湖の名前の関連はわかりませんが「中善寺」というお寺があったのですね。日光と言えば東照宮のイメージしかありませんでした。




そして、華厳の滝です。エレベーター(550円)で約100m下へ降りたところで滝をほぼ正面から見ることができます。




華厳の滝のエレベータ乗り場のすぐ脇にいたにゃんこ達です。一番右のにゃんこはまだ生まれたばかりみたいで可愛かったです。




せっかく栃木に来たので宇都宮の餃子を食べに行きました。ググって評価の高かった「みんみん」へ。宇都宮駅の駅前にあります。あと駐車場もあり無料です。



御飯+焼き餃子(2人前)+水餃子(1人前)で790円+消費税。個人的には王将の餃子の方がいいかな^^;




このあと日光に戻り(宇都宮に行く前に温泉に行くべきでした!)、日帰り温泉へ。日帰り入浴は510円です。写真を撮り忘れました。詳細はこちらです。
http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php#sect1



昨日の移動はこんな感じでした。行きは東北道の岩槻~鹿沼を使用。帰りは下道のみです。日帰り温泉を出発したのが18時少し前、途中御飯を食べたので5時間弱位でしょうか。渋滞も都内だけでした。栃木県内の4号線を結構ハイペースで走ることができたので意外と時間がかからなかったです。




Posted at 2018/07/09 19:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラスポーツハイブリッド ダイヤモンドキーパー(メンテナンス4回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/2765320/car/3129077/8342404/note.aspx
何シテル?   08/23 20:47
現在カロスポを所有。初めての2WDの車です。 過去の車(全て4WD)  ・エスクード  ・カルディナGT-T  ・アテンザスポーツワゴン  ・フィ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フィット全国オフ開催のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 12:21:49
ホンダ(純正) エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 05:55:40
エンジンアンダーカバー取り付け♪ヽ(´o`; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 05:53:15

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
2021/6/12に契約し、2021/8/7に納車しました! (7/16に納車日&ナンバ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ハイブリッド車初心者です。 本当はSパケが欲しかったのですがマイナーチェンジ前のせいか、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation