• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

続々、「彼の国のこんな"キット"」

続々、「彼の国のこんな"キット"」RPP製のボディシェルキットの製作は、ようやくここまで出来上がりました。

ボディシェルであれだけ手間をかけさせておいて、流用する下回りも「要加工」ですってww しかも一番面倒な「ダイキャストフレームを削る」とかww マジですかい、、、QTL

さて、ようやく下回りを入手出来たのですが、上の作業の為にパワートレインを全てフレームから外す事から始まりました(笑)
切削は2箇所あり、ボディシェルと干渉する部分をルーターにメタルサンダーを組んで一気に削りました。こんなんヤスリでやってたら盆になるっつーのwwww ルーター様々ですね(^ー^;)

フレームを削ったらボディと組合わせて干渉がなければ下回り(フレーム&台車枠)を塗装しパワートレインを組み直してボディに組んだのが画像の状態です。

正直言って、長いです(爆)
SD40-2が短く見えるとかww いやダッシュ9と全長が一緒なのにスタンダードキャブってww 横にGP並べたらサイズが親子だしww とんでもないロコ作っちまったわwwww


暫くはRPPはやりたくないや(爆)

こんだけ手間がかかるキットがアメリカ型HOにあったとは、、、(汗)
手間がかかっても綺麗に仕上がるIMRCやP2Kの貨車とは大違いで、

「マトモに見られる様にする為に手を加える」

キットでしたQTL

ちなみに全長は25cm、1/87なので実物は21.7mの長さになりますね。日本の16番、1/80だとEF510と長さがほぼ並ぶくらいですかね? 縮尺が違うけど(爆)

こいつはもう少し手を加えて、次回の運転時には

「アサーン製機関車、オールUPの6連ユニット」が出来ます(爆)
ちなみにNS-GP50が間に挟まった7連ユニットが標準ですが?(爆)

あとは仕掛品のGP38-2-UP仕様を完成てUP2804の相棒にします。
これでKATO動力のユニットも4連化になるし、運転が楽しみですよ( ^ω^)v

Posted at 2013/03/12 23:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月10日 イイね!

漸くここまで出来ました。

漸くここまで出来ました。"元"部品取り車です(爆)

RPPのSD60の組立に必要なパーツを取られたダミー仕様のSD40-2でしたが、ネット通販でキャノン製パーツの在庫をポチッてしまったのが運の尽きでしたww

不足したキャブを注文した勢いで116"ショートフード(スヌートノーズ)も追加して、ノーズ交換でスヌートノーズ仕様のSD40-2になりました。

コイツの車籍復活の為に、更に部品取り車を落札したりとか、、、バカですね(爆)

前作のSD40-2、UP3769よりも手間がかかった車両になってしまいました(汗)

パーツを組み直した関係でギア付車輪を装備していますので、「いつかはパワード(動力付)」にしたいですね、、、(^ー^;)

今回もパイロットエンドやキャブ回りは自作パーツのみで固めてあります。

そりゃ社外パーツの方が出来も見た目も良いのですが、パーツ代すら車両の落札費用に回しています(爆)

それに、こんなパーツでも付けおけば目立つし、走らせれば気になりませんからね。

それにコイツも牽引ユニットの中間に入るので、「付いてりゃオッケーww」的な部分もあります(爆)

これで、残る仕掛品は機関車2両にまで減りました(笑)
そっちもさっさと片付けてしまいたいですね(ぇ
Posted at 2013/03/10 22:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月07日 イイね!

見ろww 俺がゴミの様d(ry

見ろww 俺がゴミの様d(ryえー模型を弄り過ぎて死んでますQTL

先月後半から一気に車両を購入&落札しまして、入線整備と部品取り車両の解体と発生した部品で部品交換と機関車の塗装とパーツの擦り合わせ&取付とかマジで「うぁぁ!!」な模型ライフです(爆)

いやここまできたら流れ作業を通り越して拷問に近いんですが(爆)

貨車は漸く整備が終わりまして、中量貨物列車の編成は遂に50両台後半になりました。
収納ケースも4箱目があっと言うまに埋まったとか、、、ぇえ?(汗)

機関車は大量増備しましたよ、えぇ。

とりあえずは先に完成したUPのSD40-2が2機がダミー仕様で。あとNS-GP50も別の個体から動力を移植してパワードにしての3両が入線です。
まだ落札待ちの機関車(動力回り移植用)が無いからSD60は完成してませんが?(爆)

SD40-2が動力関係を外した理由は、ダッシュ9のダミー仕様だったUP9714に全移植してパワードに変更しました。
ダッシュ9はこれで3機共に動力付きとかww
更にSD60とGP50も動力付きだからってどんだけ牽引ユニットを増やすんだとww

えっ?

多重連運用がアメリカ型の花形ですが?(爆)

現状で6機ユニットですが、将来的には上のヤツが完成すれば8機ユニットになります。

機関車8両で貨車57両牽引かぁ、、、楽しみだ(ぉ

って、コイツらの工事が済んだら何をしようか、、、(滝汗)


Posted at 2013/03/07 16:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456 789
1011 12 131415 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation