
この2週間、まったく未知の領域の仕事に四苦八苦しておりました。
仕方ないとはいえ、何度もダメ出しを食らうとさすがに凹みますな(^^;;;
さて、本題。タミヤ特集に惹かれて、
十数年ぶりにモータースポーツ雑誌「
レーシングオン」を買いました。
昔は毎月読んでたんですけどね。
ホンダF1(RA273)のパッケージはホントかっこいいなあ、と改めて思いました。
模型メーカーとして初めてF1チームにロイヤリティを払ってキット化したタミヤが、
ロイヤリティの高騰でF1キットに手が出せなくなったしまった、など、
なかなか面白い話が満載なので、昔、タミヤのF1を作ったことがある方は
ぜひ立ち読みしてください(爆
自分もF1に限らず、市販車や戦車なんかを作りましたが(作りかけのまま10年近く放置しっぱなしのものも…)、タミヤというと…
●楽しい工作基本セット
これはいろいろ作りましたねえ。これがなかったら、
例えば「プーリー」なんて単語、一生知ることもなかったでしょう。
小学校6年の時に、何かの展示会用に基本セットのロープウェイを使って
ちょっとしたジオラマを数人で作り、賞をもらった記憶なんかもあります。
上記のタミヤ特集で田宮社長が、「作る楽しみ」なんて言葉は
今や死語になってしまった、と話していましたが、
今の子供たちってそんなに作ることに対する興味がないんでしょうかね…。
●ミリタリーミニチュア
日本軍とかドイツ軍などの兵士のミニチュアが箱の中に数体入ってるやつですね。
まあ、これは作るのではなく、いかにうまく塗装するか、でしたが。
ガンプラブームの中、なぜか自分の周囲で流行りました。
おそらく、ふざけた抱き合わせ販売のガンプラには手が出ず、
仕方ないので兵士のミニチュアでも、というのが始まりだったのでしょうw
ちなみに5月17日と18日の両日、タミヤ本社内を自由に見学できるそうです。
(毎年恒例なのかな?)
静岡の方、これに合わせてオフ会とか開催しませんか?(爆
Posted at 2008/03/10 22:19:24 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記