

「Club SYNCHRO & こっそりオフ信州ツーリング2016」に参加しましたが、オプションのバラクライングリッシュガーデンor片倉温泉に行かなかったのは理由が有ります。実は自分なりの2次会を計画していました。
諏訪ICから自宅までは多少混んでも3時間半ですが、実は国道299号&秩父経由での帰宅を考えていました。ナビの試算では225㎞7時間半の工程です。経路は麦草峠→八千穂高原→十国峠→正丸峠→川越です。途中からは30年ほど前に当時はやりの清里ペンションに宿泊『白駒池』からお盆の中央道50㌔渋滞を避けるために通ったことが有ります。おりしも『日航機の墜落事故』があり、上野村を通るこの経路を慰霊として通りました。
とんとんさんと別れて、経路を設定したナビのスタート地点に向かう途中、気になっていた靴下を変えたくて偶然見つけた日帰り温泉の『河童の湯』に立ち寄りました。
この日は雨が判っていましたが、長距離ドライブに適した靴ということで『PORCHEデザインのAdidasドライビングシューズ』を履いてきましたが、この靴はそこが通気性の為に網になっています。つまり先程の富士見台展望台で靴下はグッショリです。
この悪天候で、山道225㎞7時間半は普通なら当然中止なのですが、実は先週水曜木曜で奥秩父の大滝温泉に宿泊、ここには数年に一度泊まるのですが、朝食前の早朝三峯神社までのドライブを恒例にしていて『1人イニシャルD』と呼んでいます。通常、家人が同乗者では少しペースを上げると煩いので1人の峠を楽しみにしていましたが、木曜の朝、雨で断念したことで『ドライビング変態』の血が騒いでいます。
重ねて春に履き替えた『ミシェランのPirotSport3』はこの日の午前中の走行でWet路面でも評判通りかなり優秀だと確信しました。Wetでかなり旋回Gをかけても何事も無いようにグリップしています。
温泉ですが、大人400円でこじんまりとしてますが、空いていて気持ちの良いお風呂でした、写真の露天風呂は大雨で断念しました。
気分と靴下をリフレッシュして2時に出発。この天候では峠に向かう車は少ないはず、つまり気持ちよく自分のペースで走れると皮算用しています。もちろんそんな天候ですし、ことに十国峠は晴天でもあまり通行もなく、携帯の電波もないことが予想されます。何かあれば助けを待って野宿もあり得ます。反面すれ違いが出来ない区間でバックするリスクは少ないはずです。
とはいえ、日暮れまでには十国峠を抜けないと危険です。2時に温泉を出発。麦草峠→八千穂高原
と気持ちよく疾走して八千穂の町でトイレ休憩。
難所の十国峠へ、目算どおり先行車もなく対向車数台ありましたが、すれ違いの出来る区間で無事に通過5時過ぎに上野村の道の駅でトイレ休憩、峠を越えて埼玉に入ると雨が上がっていました。手前に『川の駅』『慰霊の園』の看板を見つけましたが今回は回避しました。
6時に秩父を通過、秩父から正丸峠は首都圏に近い為か交通量が多く、ここからは安全運転です。あしがくぼの道の駅で3回目のトイレ休憩し、結局8時半に自宅に無事に到着しました。
雨の中225㎞を峠経由の下道で6時間半、充分堪能しましたが、こんな無謀なことは『ドライブング変態』限定で、普通の方には決してお勧めしません(笑)
ただし、持論として、『ドライブとは無事に帰ること』を前提としていますので、安全へのマージンは常に確保しております。
Posted at 2016/09/19 22:35:51 | |
トラックバック(0) |
オフミーティング | 日記