
WBC見事アメリカを打ち砕きましたね♪
試合終了は野呂パーキングの食堂でバッチリ見てました(⌒▽⌒)
これで明日は5度目の韓国戦!!
どちらも勢いはいいので楽しい試合になればなと思います。
明日はのんびりとコタツに入ってお茶でも飲みながら観戦したいと思います。
・・・仕事はどうしたって?・・・大人の事情でwww
今日も色々なところでワンセグ携帯が活躍されたようで(´∀`*)
と、脱線はこれくらいにして・・・
コペンさんのユーザー車検に行って来ました。
普通車と違って軽自動車検査協会という運輸支局とちょっと違った場所に行きます。
初めての場所でしたが流れは変わらないのでヨタヨタしながらも何事もなく終わりました。
一通り準備していったのですが到着して早々に事件が・・・
強風に煽られて書類をぶち巻いちゃいました( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
そこで整備点検記録簿を紛失・・・(´・ω・`)
ま、まぁ後整備ってことにして難を逃れました。
重量税や自賠責、検査機器使用料などを支払い書類も一通り記入してラインへGO!
今回は1コースへ案内されました。
1コースと2コースしかないのですが2コースは4駆はダメみたいです。
簡単に順番と内容を
【1】
ラインに並んでいると検査員が来るので記録表を渡して灯火装置などの確認。
・ヘッドライトLo/Hi
・ウィンカー、ハザード
・クラクション
・ウォッシャー、ワイパー
後ろに回って
・テールランプ
・ウィンカー、ハザード
・バックランプ
・ライセンスランプ
また前に回って
・エンジンルーム内車台番号確認
・走行距離確認
指示に従って行い特に問題も無く通過
ちなみにボンネットは自分で降りて開けるようです(
シャリオのときは違ったような)
【2】
次に排気ガスの検査
・ボタンがABCD
だったかな?のAを選択
・プローブをマフラー内に突っ込んで表示が出るまで待機
・『○』が出たら検査用紙を機械に通して記入
【3】
サイドスリップ検査
・ゆっくり真っ直ぐ進むだけ
【4】
フート(フット)ブレーキ、パーキングブレーキ、速度計、ライト光軸検査
・ブレーキを踏むだけ・・・思いっきり踏んじゃって『×』が出ちゃった(笑)
ゆっくりって出てるので従いましょう(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
やり直して『○』
・パーキングブレーキも同様に引いて問題が無ければ『○』
・次に40km/hまで加速してパッシング
パッシングしてもなかなか反応してくれないのでHiにさせっぱなしで反応『○』
・そして一番不安だった光軸
ライトを点灯させHiにしておく・・・
テスターが微妙な動きを見せる・・・ドキドキ
右『○』( ^ω^)おっ♪
左・・・『○』(/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!
【5】
下回り検査
・検査員に記録表やら車検表などを渡してリフトアップ
・エンジンを停止してハンドルを左イッパイに回す
するとしたから『カンカンカンっ』っと叩く音がします
『次は右イッパイに切って~』と声がかかるのでハンドルを回します
同じように『カンカンカンっ』と音がします
・ライセンスランプの確認か最後にスモールをまたつけます
これで一通り終わりなのでリフトから降りて少し前進して車検表とステッカーをその場で受け取って終わりです。
・・・えっ?って思う場所で受け取ったので呆気にとられたまま帰宅しましたとさ。
ラインに並んでいて思ったことは・・・周りがスズキ車ばっかだったということ(^^;
そして慣れないことすると疲れるなと実感。
心配だったマフラーは・・・昨日の突貫工事で純正になりましたとさ♪
ユーザー車検にかかった費用は
自賠責18980円
重量税8800円
検査代1400円
用紙代35円
-------------
計 29215円
あとはガソリン代やら高速使えば高速代はかかりますが軽ってほんと安いっすね(・∀・)
まぁ整備やら手間やらあるので賛否両論あると思いますが経験の一つとして良かったかなと♪
Posted at 2009/03/23 22:48:47 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ