
こんにちは、ftlovers です。
前回のBlogから早めの更新になりました。
先日の晩に車を出そうとしたら、エンジンがかからない。
「カチカチカチ・・・」というだけで、セルが回らず。
すぐにWEBで調べてみると、バッテリー上がりか、寿命だと書かれていました。
オルタネーターについては、一昨年の九州道鳥栖インター付近でドナドナを経験し、リビルド品への交換をしているので、原因の対象から除外。
すぐにバッテリーの寿命だと判断しました。
で、車屋さんで直すか、通販で手に入れるかどうしようかと考え、
よし DIY でやってみようと決意。
さっそく、楽天でポチリすると、その翌日には到着!
早いなー!
不用品のバッテリーも無料で回収してくれるので、助かりました ^^
今回、テスターも必要と思い購入。
さっそく、測定。
やはり低い!
で、さっそく交換作業開始♪
今回、自作のメモリー用バックアップ装置を作り、装着。
・単3 8本用電池ボックス
・ワニ口クリップ
・赤・黒線
ヨドバシカメラで部品を買って作成しました。
久しぶりに、はんだごてを使用したりして、これを作るのも楽しかった♪
まずは純正バッテリーの取り外し。
取り外し方は 他のWEBでも紹介されているので割愛。
ちゃんと、マイナス(-)から外します。
新しいバッテリーは、AC Delco を選択しました。
ほぼ同じ大きさ(右が新品)
性能は新しい方がいいようです ^^
そりゃー、寿命だわな ^^
前回の交換日:2012年4月17日
5年半使っていた!
一般的にバッテリーの寿命は4~5年と言われているけど、本当でした (^^♪
※ 使用可能期間は諸説あるようで一概には言えないようです (;^ω^)
新しいバッテリーを装着します。
ブリーザーパイプや、端子カバーを取り付けて
装着は外した逆の順に行います。
装着後、念のためにテスターで計測
この後、実際にエンジンをかけてチェックすると、
14.3 をさしていました。
大丈夫なようです ♪
良かった~ ^^
これでバッテリー交換は終わりですが、
リフレッシュしたついでにちょっと用事を兼ね、ドライブに出発。
といっても、近場です・・・・^^
まず最初に寄ったのは、
有名な箱崎の人気のパン屋さんです。
いつも、平日でも駐車場待ちの車が数台道路に並んでいたのですが、
なんと、駐車場が増設されていました。
で、すこしだけ離れた場所へ駐車。
甥っ子たちへのお土産を仕入れました。
パンストック です。
その後は、古いバッテリーを箱崎ふ頭の佐川急便に持ち込み、発送してもらいました。
それから、東方面へドライブ。
さつき松原にやってきました~ ♪
松の木々の中での紺ベムもいいね~♪
自画自賛 ♪
さつき松原とは、
ちょっとお散歩
松林の中
大きな松と青い空
気持ちの良い事 ♪
そして、
次の場所は、宗像大社。
日頃の感謝(無事故・無違反)を伝え、少しだけのお願い(交通安全とこれ以上大きな故障が無いように)をしてきました (^_-)-☆
初めて買った大社餅
美味しかった~ ♥
そして、
本日のドライブの最終目的地というか、
今日の一番の目的(コストコで買ってもらっていたボックスワインの引き取り)の為、妹夫婦の自宅へ。
甥っ子たちの元気な顔を見てきました。
メロンパン好きの次男坊、
めんたいフランス好きな三男坊と
お土産に喜んでくれました ^^
お願いしていたボックスワインを受け取り、
ぐだぐだ話をして~。
ドイツ車3台をパチリッ (^^♪
前々から撮ってみたかったんだけど、遂にとれた~ 。
しかし、ヨーロッパ かぶれかっ (笑)
帰り際、
小学6年生の次男坊が、うれしいことを言ってくれました。
「BMW が一番好き、だってかっこいいもん 」って♥
今日も楽しかった~♬
お・わ・り
Posted at 2017/11/02 19:21:28 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記