• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftloversのブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

真夏の避暑スポット、鍾乳洞へ

真夏の避暑スポット、鍾乳洞へ
今日は、休み♪

まずは、
いつものように早起きして、せっせと洗車。
その後、燃料補給!

で、どこに行こうかと考え、
前から気になっていた鍾乳洞へ、と決定。
さあ、用意開始!





しかしながら、いつものようにうちの奥様の用意等で
出遅れ、スロースタート。
女性は準備に時間がかかります^^


もうお昼やん(~_~;) 


さぁ、平尾台の千仏鍾乳洞へ、
レッツゴー!(3匹! は言いません^^)


時間短縮の為、高速で行きます。
タイムイズマネーだね^^


都市高速~福岡IC~九州自動車道を順調に北上していると
途中、福知山トンネルで故障車の為、渋滞発生。

ストップ &ゴーの繰り返し


トンネル内でトラックに囲まれると、なんか怖いな~



そういえば、途中の古賀IC前後でトラック1台、乗用車も1台(黒の3シリーズクーペだった)
故障の為か、路肩に止まっていた事を思い出す。

この気温なので、そりゃー車も故障するよねと思いながら、
我が紺ベムは止まらないでくれよ~と願いつつ運転。
でも、変わらずの ストップ & ゴー (*_*;


そして、
無事に渋滞のトンネルを抜け、小倉南ICで高速を降り、
ナビに誘導され平尾台方面へ。


と行きたいところですが、
その前に腹ごしらえ、と。


これも前から行ってみたいと思っていたこちらの店に


うどんで有名な、「豊前裏打ち会」の一店
「津田屋 官兵衛」
ここが始まりのようです!
http://urauchi.info/



今回、私がいただいたのは、
大根ぶっかけ

暑い夏は、さっぱりと冷やし系に限るね^^

うちの奥様は、うどん定食。
あたたかいうどんにミニ丼付きで、今回は「牛とじ丼」を注文
私も半分もらって、うん! これも美味しかった~!

ここは麺に特徴があり、細めですが非常にもちもちしており、
とっても美味しいのです!

福岡にもいくつか店舗があって

 西区上山門の「大地のうどん」
 別府橋近くの「うどん 和助」
 ルクル近くの「権」※ごん   などなど

今回は、本家ともいえる場所に来れて大満足!

福岡にある各店舗もどこもおいしいので
まだ行かれてない方がいらっしゃれば、
是非、行かれてください。

おすすめです♪



さて、お腹もいっぱいになり、
平尾台へ

ナビを頼りに、
登っていく途中は、くねくね道が続きます。


途中画像



そこまでは広くないワインディングを
注意して進み、


標識が見えました!


そのまま進み、
看板発見


まだ、2kmもあるんかい!(笑)


でも、途中の景色はなかなかの絶景です!








そして、
駐車場に到着。


早速、鍾乳洞への準備を~
草履に履き替え、
これで、水の中もへっちゃらさ~♪



でも、ここから鍾乳洞の入り口までは、
もうしばらくあり、坂道を降りていきます。


結構急な坂道ですが、
階段が付いているので、親切ですね♪


でも・・・
帰りはこの坂道を逆に登るのか~と
若干憂鬱になりながら降り続け、


鍾乳洞へ到着!


ここで、大人1人 800円を支払い、
鍾乳洞の取り付きまでちょっとだけ登ると、入口に。


説明書きあり



そして、いざ潜入(おおげさかっ)


中はこんな感じ


記念撮影ついでに


中は大変涼しく、束の間であるけれど、暑さを忘れてしまいます。
また、途中、完全に水につかりながらの歩行になりますが、
その水の冷たいこと!
気持ちいいーっ!!


上から鍾乳石が垂れ下がってる箇所もあり
途中、何度も屈みながらの歩行になったりもします。


そして、
ここで照明が無くなるので
折り返しポイントになります。
この先にも鍾乳洞は続いていますが、真っ暗で何も見えません。


あとは、進んできた道を戻ります。

こんなとこや


こんなとこ



変わらず、水をバシャバシャと踏み分けながら、
進んでいくと、
途中で陸地に再上陸(大げさっ^^)
足元の水はここでさよならです♪


そして、見覚えのある鉄製の階段
ということは、
ゴールは目の前か!?


少し歩くと、
次第に暑さを感じ始め、
とうとう出口が見えました。


やったー、無事に帰還!
転ぶこともなく、ずぶ濡れになる事もなく、
無事に終えました。
これは、ちょっとした達成感、ですね。


しかしながら、自宅からそんなに離れていない所に
こんな場所があったなんて、思いもよらず。

鍾乳洞は最高ですね^^

まったくの自然が作り上げたアクティビティといった感じで、
涼しく、冷たく、
最高の空間でした。

涼を求めたい方、ただじっとして涼むだけでは物足りないアクティブな方、
おすすめです!♪


この後、
歩いて降りてきた道を、今度は登って
駐車場に戻りました。
疲れた~^^


そして、
自宅への帰りは下道。
途中、奥さんの実家に寄り、お茶をご馳走になって
八木山バイパス~都市高速で帰ってきました。


途中の都市高速では、
夕方の渋滞にはまってしまいました。
今日は、渋滞Day だな^^



そして、
無事に自宅へ帰還!
今日は、走行距離 約170Km の非常に充実したドライブでした♪





余談~(というか、ドライブ後のもう1つ2つ楽しかった事)

この日は、2人とも疲れてしまったので、
夜は外食。
でも、自宅近くのお気に入りのお店は定休日だったので、
しかたなく、少し離れた薬院でイタリアンをいただきました。

自分のセレクトしたワインはいまひとつでしたが、
食事はたいへん美味しかった^^

だから余計に、
ワインセレクトが悔やまれる~!


その後、食後のコーヒーを飲んで帰ろう、という事になり、
これも、前から気になっていたお店へ。

薬院駅近くの
「REC COFFEE」です。

コーヒーの味はもとより、接客がとてもステキで気に入りました。
丁寧な説明と、気遣い!

帰る際も、スタッフさんがわざわざ店の外まで出て、
お見送りをしていただきました。

こんな、コーヒー屋さんは初めて♪
今日1日の締めとしては、最高の出来事でした(^^♪



いや~
今日は、ほんとーに充実した1日となりました!
感謝します。
ありがとうございました♪

おわり
Posted at 2017/08/09 19:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月19日 イイね!

定番の故障、またもや発生!


先日の大雨の日


うちの奥さんを職場に迎えに行った時、彼女がぽつっと、
「あれ、なんかこぼした?」と。

「え、なんで?」
と聞くと、
「だって、足元が濡れてるよ。っていくか、結構ひどい!」と。

「えっ」?!?!

すぐに車止めて、見てみると、こんな感じでした。
(といか、夜の画像だから全然分からないですね)

分かりにくいけれど、
フロアマットを外すと、

こんな感じでした。
とほほ~、と結構ショック。


で、自宅に帰るやいなやWEBで調べてみると、出てきました。

46 の定番のトラブル、というか46だけではないかもしれませんが、助手席の雨漏れでした。
でもなぜか、発生場所が助手席が多い!

とりあえず、雑巾や使わなくなったタオルで吸水しました。

で、次の日に車屋さんへ問い合わせると、
「とりあえず、それ以上雨漏りを防ぐために、雨が侵入するであろうところ(助手席のドアガラスが下がっていくところ)を何かテープやビニールなどでカバーしてください」、との事。

「でも、ビニールテープは駄目ですよ!剥ぐときに必ずあとが残りますから!」
、と親切に教えていただきました。

で、家にあったのが、養生テープ。
これでカバーすれば、いつでも簡単に剥がせるし、あとも残ることない、と思い、施工。
これ以上雨が降っても大丈夫かなー、とひと安心。


しかしながら、やはりテープ処理が非常に目立ってしまいました。
(画像が無くてすいません)

ならば、テープ処理が結構目立つのであれば、目立たぬように隠してしまえ!と考え、
車は紺色だし、ドアのモールも艶ありの黒色なので、テープの上に黒のビニールテープを張れば、何とか目立たないのでは、と思い早速施工。





こんな感じになりました。

自分なりには、そんなに目立たないし、結構いい、と自己満足。
だって、車屋さんに行くまで数日ありましたし、それまでは哀れな姿を何とかしたい、という思いでしたので。

で、もう一つ問題なのは濡れてしまったフロアマットやカーペット。
フロアマットは干せばなんとなるものの、カーペットは?

そのままではきっと臭くなってしまう!
と考え、行ったのがこれです。





見ての通りの吸水シートです。
これを、フロアマット下に敷き、湿気をとってもらおうとの魂胆です。

上から、マットを敷けばこの通り。
吸水シートが張られているとは分かりません。



いまだ、そのまま敷いています。
もうちょっと敷いておこうかな~と考えています。
念のため。


で、車屋さんへ行き、修理してもらった結果。

修理代金は、ハーフ諭吉さん以下でした。
良かった~!

もし、これがディーラーさんだったら、結構かかっていたようです。

なんでも、漏れるところはほとんど決まっているそうで、
内張りの下側のゴムのところが甘くなり、そこから雨水が漏れるので、そこだけブチルゴムを張り替える事によって、漏れを防ぐ事が出来ると。
で、リーズナブルな金額で抑えられたようでした。
良かった~^^

やはり、古い車から新しめまでを扱える知識豊富で、経験豊かなメカニックがいるBMWショップが本当にいいですよね。
私みたいな、十数年落ちしか買えないものにとって、本当に助かります。
ありがとうございました。


でも、安心していられないですね。
まだまだ経験していないトラブルがあるようなので、
これからも、十分気を付けていきます。

でも、いくら気を付けていても、故障は起きる時には起こるようなので、
その時は、しょうがない!と諦めます。


でも、
とことん付き合うよ、我が愛しの紺ベム君!
Posted at 2017/07/20 01:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2017年07月04日 イイね!

ひと汗かいた後の更なるひと汗、爽快!


本日、仕事は休み!
朝から台風の影響で雨も降っているし、ここは初のブログに向けて他の方のブログを拝見しようと、いろいろ見ておりました。

すると、いつのまにか雨も止んで晴れ間が出てくると、そのタイミングで実家から連絡あり。

昼飯食べて、いざ実家へ網戸張りのお手伝いに。


で早速、実施。





屋外で5枚ほど張り替えるともう汗だく。
出来栄えは素人なので期待できないですが、それでも達成感あり。


そして、もう一つの目的を果たすべく、ひと休み後に行動開始。
といっても、愛車「紺ベム」を洗うだけですが.....

しかしながら、久しぶりに実家で洗車って事なので、普段出来ないことを実施しました。

①鉄粉除去
②水垢除去
③ボディコーティング

これらを行うには、何度もカーシャンプーで洗わないといけないので、いつも行くセルフ洗車場では
行えません。
やはり洗車は実家に限るなー^^

最後の拭き上げも、いつもと違ってより一層タオルが滑っていく感覚で、ボディもツルツルに!
紺ベムも喜んでいるようでした^^


こんな感じで

キレイになって、いっそうエレガントに

はい、満足です!


初のブログはこんなもんですかね。
皆さんのブログを拝見し、もっと勉強していきます。

次回は、ドライブネタかな。
Posted at 2017/07/05 03:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月02日 イイね!

6気筒最高!

・いい車です
Posted at 2017/07/02 10:37:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング RECARO フルバケット RS-G(中古)装着♪☺️ https://minkara.carview.co.jp/userid/2766012/car/2357875/6455366/note.aspx
何シテル?   07/12 03:04
新しいことにチャレンジ! ということで、人生初のブログを「みんカラ」さんでスタート....しました^^ 皆さんのブログを参考にさせていただきながら、無理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 紺ベム (BMW 3シリーズ ツーリング)
まさか、自分がBMWのオーナーになるとは。かつては、決して乗らないだろうと思っていた自動 ...
シトロエン クサラブレーク シトロエン クサラブレーク
ZXブレークの後に買った車。 ZXの内装や、外装にやれが出てきて、また助手席にエアバッグ ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
約10年ぶりに買った中古車。 結婚して、車が欲しいなと思い、中古車雑誌を見て、見つけた車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
妹にもらった車。 FFながら、フロントのトラクションのかかり具合が、かつて乗っていたカル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation